記録ID: 2502052
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬大雪渓&大町山岳博物館
2020年08月13日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 430m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 大町山岳博物館の直下は急登(笑) |
その他周辺情報 | 大町山岳博物館はモンベルカード提示で50円引き(450円が400円に) |
写真
撮影機器:
感想
白馬から不帰を縦走する計画。
2日連続で天気の安定しそうな日程がなかなかつかまらず、なんとか8月13〜14日でいけるかと判断したものの、結果的に初日の朝から思わぬ(?)雨に振られ、雪渓を眺めただけで引き返すことにしました。
時間もぽっかり空いたので、前々から行ってみたかった大町山岳博物館を訪れることに。
行って初めて知ったのですが、こちらは大町市の運営なのですね。国立かあるいは日本山岳会などの運営かと思っていましたが、展示も充実していて、とても見応えがありました。
日本列島や北アルプスの地質的成り立ちから始まって、動植物の剥製や、登山史の紹介。
特に風雪のビバークの松濤明の遺書の原本や、切れたナイロンザイルなど、実際に現物を目の当たりにすると、いろんな思いがこみ上げて来ました。
また、ちょうど企画展が「博物学と登山」というテーマで、大正時代の登山ブームや長野県の学校登山の歴史など紹介されており、こんにち私たち一般登山者が登山を楽しめるような環境(山小屋や登山道など)は、この時代の先人たちによって土台作りされたということが理解できました。
白馬に登れなかったのは残念ですが、大町山岳博物館は大きな収穫でした。本当におすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する