金時山ピストン(子連れ)


- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 530m
- 下り
- 530m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆公時神社P横の看板下に登山ポストあり ◆神社P横に水洗・和式トイレあり ▲道のコンディションは日陰部多少ぬかるみ |
写真
感想
☆携帯トイレ大活躍☆
「ウンコしたい」と訴えてから「出ちゃう」までの間隔が、子供の場合極めて短い。
今回も往来が激しいバッドタイミングで便意を訴えてきた。
続々と上がってくるため、隠れ場所は見つけられない。
そうこうしているうちにCODEイエローがレッドに変わり、苦悶の表情を浮かべる長男。
やむなく道端で携帯トイレ(写真参照)を準備。
(携帯トイレ)黒ゴミ袋に入れた凝固剤が臭いをシャットアウト。荷造りバンドの黄色い輪っかがフレームになる。
1分弱でトイレは完成。通りすがりの登山者の方々に頭を下げつつ、ウンコやおしっこがはみ出さないよう、身体を支えながらトイレを持つ。ここが難しい。
※今回はおしっこ含め計2回使用。次回は1セット多めにつくっておく。
☆初雪☆
山頂付近でみぞれがパラパラと降りはしゃぐ。しかし喜びもつかの間、気付いたらやんでいた。
■アプローチ■
6:00横浜市自宅出発→新湘南バイパス→西湘バイパス→箱根出口→国道138 渋滞なし順調。
■駐車場■
7時40分 ゴルフ場Pは空き十分
■コンディションなど■
明神ヶ岳へ行く予定だったけど、平日から咳を引きずってたので金時山ショートピストンに変更。
登山口に着くも、寒すぎて車外に出たくない。
キャプリーン3に化繊フリースを重ね着。
私はヒートテックと薄手メリノセーターの上にフリース。
長男は金時山頂までこのまま。
山頂では厚手のウインドブレーカー、父はレインジャケットを着用。
魔法瓶の紅茶にお湯をつぎ足しチビチビ飲むと、身体が芯から温まる。昨シーズンはなかったストーブの恩恵。
長男の体調を心配していたが、一日中ハッスル坊主だった。
■混み具合■
登り 下はスカスカ、中チョロチョロ 上はけっこう混雑
下り 中そこそこ、下スカスカ
■食事■
車中でバナナン1本
昼食はお茶漬け。前回こってり残したカレーとはうって変わってピッカピカに完食!
ちょくちょくお湯を足すから一口がいつも温かい。山頂お茶漬けはいいね。
ただ安心米の容器は背が高い。半分以上食べるとスプーンが届かず食べづらい。
コッヘルとか欲しいなぁ。
■ペース詳細■
AndroidでMy Tracksを使用して作成
総距離: 4.12km(2.6マイル)
合計時間: 4:20:04
移動時間: 2:58:36
平均速度: 0.95km/時(0.6マイル/時)
平均移動速度: 1.38km/時(0.9マイル/時)
最高速度: 5.59km/時(3.5マイル/時)
平均ペース: 63.18分/km(101.7分/マイル)
平均移動ペース: 43.39分/km(69.8分/マイル)
最速ペース: 10.73分/km(17.3分/マイル)
最大標高: 1215m(3985フィート)
最小標高: 695m(2282フィート)
標高の上昇: 503m(1651フィート)
最大傾斜: 39 %
最小傾斜: -33 %
記録: 2012/12/02 7:51AM
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する