記録ID: 2503896
全員に公開
ハイキング
中国
【鳥取 東伯郡三朝町】三徳山三佛寺投入堂
2020年08月15日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 408m
- 下り
- 396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:44
距離 3.9km
登り 411m
下り 412m
11:47
軍手必要
1人での入山禁止
1人での入山禁止
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい ※第三駐車場までありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
険しい修行の道 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
長そで
長ずぼん
軍手
登山靴
タオル
サポーター
飲料1リットル
かおなしJr.
|
---|
感想
駐車場 三徳山第一駐車場(第三まであり)
30台くらい
トイレ 駐車場にあり。キレイそう。
ドコモ電波 問題なしです。
9時頃に駐車場到着。あと一台空いてる。昨日もこんな事があったような。今日も人多いなー。
駐車場から300mの所に、入り口あり。
受付案内所で400円。靴の裏チェック。1人では入山できないので注意です。
お寺の階段を上がり、登山参拝事務所で800円。
ここでツルツルの靴裏の人は、わらぞうりを900円。
名前を記入し、袈裟をゲット。下山後に返却です。
いざ、修行の道へ。
修行者多く、登り、下りの離合待ちがありました。
登り始めると、さすが修行場。ほぼ急登。木の根ゾーン、岩ゾーン、ロープゾーン、傾斜がやばい鎖場ゾーン、ほっそい道もあり、足滑らせたら死ぬでしょ??箇所が、いっぱい(^o^;
そんな感じで、文殊堂と地蔵堂に到着。展望良い!天気がよく、山が映える。山から建物が突き出ているので、なかなか怖い(((;゜Д゜))
進んで行くと、鐘楼堂エリアで道に迷う。看板見えにくい!と思う。鐘の下をくぐり登る(-_-)
狭い石の上を進み、岩をよじ登る。昨日の疲労から膝に来る(-_-)
投入堂に到着。
どうやって建てたんだろう。不思議な空間です。連休もあって、人多い。
流石にカオナシできず。先日、倉敷美観地区で見かけ、ゲットした指人形カオナシでパシャリ。
ここは、蚊が多い。長ズボンなのに、膝を刺された。
そして下山。修行疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人