ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2505170
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山 いつものコースでメマトイ対策を検証!

2020年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
6.9km
登り
432m
下り
355m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:16
合計
3:21
距離 6.9km 登り 432m 下り 375m
12:53
24
スタート地点
13:17
21
13:38
4
13:42
33
14:15
14:29
40
15:09
15:11
40
15:50
23
16:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
2020年08月16日 10:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/16 10:26
2020年08月16日 10:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/16 10:27
2020年08月15日 14:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/15 14:00
2020年08月15日 15:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/15 15:02
2020年08月15日 15:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/15 15:03
2020年08月15日 15:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/15 15:39
撮影機器:

感想

真夏の酷暑ということもあり手軽に歩けるいつものコースへ。

このコースは歩きやすいのですが、顔の周りにまとわりつくあの虫「メマトイ!」が非常に多く現れます。先週はこのメマトイが非常に鬱陶しくせっかくのトレッキングが全く楽しめませんでした。
前回の反省を活かしてその後メマトイ対策として色々と調べた結果「ハッカ油」や「ミンティア」などのミントの香りが効果あるとの事。
トレッキングの前にシーブリーズ50mlにハッカ油を10滴ほど混ぜたメマトイ避けスプレーを作成!

トレッキングを始めた矢先、あのメマトイが寄ってきます。早速メマトイ避けスプレーを顔の周りに振りかけ歩いてみると、その後数秒は逃げていくもののまたまたすぐに大群が寄ってきます。ハッカ油を更に多く足しスプレーを振りかけるもあまり効果は???でした。
もしかしたら汗かきなので顔や服に振りかけても直ぐに垂れていくのかも知れません💦

ミンティアも試してみるもののコレはこれで少し効果はあると思いますが、メマトイのあの大群には敵いません。ずっとミンティアを食べとく必要もありますし、なんせ喉が非常に乾くので夏場のトレッキングには余りお勧め出来ません💧

その中で一番効果があったのは、ベタに「うちわ」や「扇子」で顔を仰ぐ!!!!風圧なのか何なのか顔の周りからはメマトイは消えていきます(笑)!!
顔以外は相変わらずまとわりついてますがそれほど気になりません。扇子で仰ぐことで涼しいですし、100均で買えばお金もかからずこれが一番お勧めです(笑)

あと、途中の猩々池で昼ご飯を食べている時もメマトイがまとわり付いてたのですが、カエルの鳴き声がすると全くいなくなりました!ホントに1匹も!!
コレはたまたまなのか、天敵?の鳴き声に逃げていったのか定かではありませんが、次回のトレッキングではカエルの鳴き声をスマホにダウンロードして流して検証をしてみようと思います(笑)コレで効果があったら大発見です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2764人

コメント

はじめまして
shimajin928さん、はじめまして。
kurokuwa65と申します。
メマトイ対策の発見、凄いと思いコメントさせて頂きました。
子供の頃、農道に発生するユスリカの蚊柱を見つけては、「ブー」と低い音を口から出すと顔の周りに寄って来て、「プー」と高い音で逃げていく現象を楽しんだ経験があります。
今回shimajin928さんが発見された現象もひょっとしたら同じものかと思い、次回の山行で試してみようと弦楽器のチューナーアプリ(色々周波数を変えられる)を入手しました。
もし、一定の周波数でメマトイが居なくなるようなら、もう大発見だと思います!
全国の登山家への朗報間違いなしです(^^)ぜひ、商品化して欲しいと思いました(笑)
実際、ハッカスプレーであろうが、deet剤入りの虫よけであろうが全く効かずネットの情報もいい加減なもので、記事を書いた方は絶対山には行ってないと確信するこの頃でした。結果は、またコメントさせて頂きたいと思います
2020/8/20 0:07
Re: はじめまして
kurokuwa65さん はじめまして。
コメントいただき有難う御座います。
メマトイは本当にフラストレーションが溜まりますよね。山を歩いて自然を楽しむどころか、虫を避けることに神経が集中してしまいます(笑)
ハッカ油などのスプレーに凄く期待していたのですが、自分の汗かきのせいか何か分かりませんが正直あまり効果がなかったです^^;

ユスリカは高い音を出すと逃げていくんですか。確かに周波数は何かしら効果があるかもですね!メマトイがいなくなる周波数が分かれば本当に大発見です(笑)カエルの鳴き声を出し続けるよりも、周りからの視線も気にならないだろうし。また結果、楽しみにしています!
2020/8/20 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
鈴蘭台から鍋蓋山そして元町へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら