浦倉山四阿山(県境)



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 439m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
動作不良により運行中止。歩いて下山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所なし。 |
写真
感想
前日の平標〜三国山を終えてから、バラギキャンプ場にて幕営。
そこそこ混んでいましたが、大型テントのすき間に張ることが出来ました。
食事を終えるとすぐに眠たくなり朝までぐっすり。
同行者は、夜中まで遊ぶ子供の声や花火の光であまり寝れなかったそうですが、初めて入手したテントでの泊まりを楽しんでいました。
パルキャビン乗り場が分かりづらかったのですが、登山者が入っていく建物に当たりをつけて辿り着けました。
関東域では最長の3.2kmのゴンドラ、さすがに乗車時間が長かったですが、あっという間に標高を稼いでいくのはありがたかったです。
山頂駅からまずは前回の浦倉山まで。
多少笹がうるさいところもありましたが、ほぼ歩きやすい登山道。
15分ほどで山頂に到着したときは、前回の苦労を思い出してあまりの違いに感慨深いものがありました。
来た道を引き返して次は四阿山へ。
同じ時間帯のゴンドラに乗っていた人達は全員まっすぐ四阿山に向かっていったので、四阿山山頂まで誰とも会わない静かな山を楽しめました。
樹林帯と笹原を交互に繰り返しながら登ったのですが、すでに日が高く、直射日光が強くて樹林帯の木陰に助けられながら進みました。
山頂直下のヤセ尾根以降は、長野側から吹き上がる風が気持ちよく、また根子岳や浅間山から榛名山までぐるりと見渡せて眺めも抜群でした。
山頂は混み合っていたので、密を避けるために少し先の奥宮で休憩。
これで下山は物足りないね、と同行者と話しながらゴンドラまで戻りました。
ゴンドラ山頂駅で身仕舞いをしていると、変に辺りが静かだなと。
よく見ると、ゴンドラが動いていないようです。
運行する時間が決まっているのかと時刻表を探していると、ゴンドラ乗り場の係員のお兄さんが申し訳なさそうに「動作不良で今日中に動く見込みがない」とのこと。
どうやって降りたら良いか尋ねると、丁寧にゲレンデのコースと注意する場所を教えて下さった上にお水や食料まで頂きました。
同行者にその旨伝え、夏のゲレンデコースを降りました。
ところどころショートカットして正味1時間ほど。(コースタイムが長いのは途中でお弁当を食べていたためです。)
稜線では見られなかったお花もあり、意外な展開でしたが楽しい下山となりました。
また、ゴンドラ利用の山行では、ゴンドラが動かない場合のプランも考えておいた方が良さそうだということも学びました。
同行者には2日間お付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する