霊仙岳:うっすらの雪で初めての柏原(かっしわばらって言いたくなるよね)ルート


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
10:30 二本杉
10:55 3合目
11:10 4合目避難小屋
11:53 梓河内分岐
12:15 四丁横崖
12:30 避難小屋 着(食事休憩)
13:15 避難小屋 発
13:35 霊仙山頂 着
13:40 霊仙山頂 発
14:30 4合目避難小屋
15:30 駐車場所 着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・アクセスは柏原駅から南へ道なりに行く感じです。 ・目標物は国道21号沿いにあります交番がある交差点を南へ行き高速道路の高架をくぐって行くとすぐに登山ポストです。 ・駐車場所は林道沿いに何箇所かスペースがあります。 ・落ち葉が登山道をわかりにくくしてますが目印リボンを探しながら進めば問題なしかと。 ・全体的に傾斜がゆるく、ゆっくり標高を稼ぐルートです。 |
写真
湖北方面までは見えませんね。
琵琶湖は湖北が好きです。
特につづらおの辺から海津大崎にかけては、田舎な感じが凄く良くて私的には「こここそ琵琶湖!」って感じです。
春の桜並木と琵琶湖のコラボレーションは凄く素敵です♪
感想
前回の山行で伊吹山から見た霊仙は白くて大変美しかったので、本日はこちらです。
道中では相変わらず御池は白く、今朝は笙ガ岳までも薄らと・・・
伊吹山は頂上付近は雲に覆われてて、すご〜く寒そうなんですが、本日はストーンズなんぞを聴きながら、リラックスしてハイキングです。
あ〜いきゃ〜ん げっちゅの〜 さ〜てぃすふぁ〜くしょ〜ん♪
(Satisfactionです!カッコイイです^^)
他の方のレコで西南尾根は通行できそうな感じでしたが、まだ歩いたことのない柏原からのルートにしました。
感想としましては、この季節は一番良くないのかも・・・
せっかくゆったりと歩けるコースですが木々は葉っぱが落ちてしまってますし、天気が優れなかったせいもあって、ず〜っとモノトーンな感じでして・・・
しかし、最初こそ植林された杉林を抜けて行きますが、途中からは広葉樹の自然林の中、尾根道や山原をへつっていく登山道は、時折やや勾配のある登りはあるものの、優しいゆったりとした場所が多く、新緑の季節、また紅葉のシーズンには景色を思いっきり堪能できそうな素敵なコースでした。
今度のために継子穴もとっておきましたので、暖かくなったらチビをお供に再チャレンジです。
雪は5合目付近からチラホラ、霜柱が帰り道でも残っている場所もあれば、しっかり溶けてしまって粘土質な土質も手伝って少々難渋する場面もありましたが、それよりも7合目あたりでは落ち葉でルートが判りにくくなってます。
下ばかり見てるとルートを外してしまいそうですが、リボンを注意深く探しながらいけば大丈夫です。
また、数箇所よくわからん分岐があったりしますが、これもリボンや倒木の目印なんかで判断つきます。
天気の割には山頂は風も弱くて大変居心地が良かったのですが、今日は写真を数枚撮ってすぐに下山しました。
天気がいい時に、また行かねば!
*相変わらずデジカメの調子が悪くて時間がメチャクチャです・・・
本日は山頂にて頼みの綱の携帯電話の電池が途中で切れてしまい、ますます通過時間がよくわからん。(ソーラー充電器は携帯していたものの面倒くさくて・・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する