るり渓【西宮山岳会 公開ハイキング】


- GPS
- 03:47
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 237m
- 下り
- 226m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
るり渓温泉行き、無料送迎バスに乗車。 |
写真
感想
今回は、酷暑を避けての納涼ハイキングです。
昨年の山の日に、浜坂の加藤文三郎を偲んでの酷暑ハイクの猛烈なギラツク太陽が印象が強く、この時期の公開ハイキングに納涼を取り入れました。
本来は下見をしなくてはなりませんが、忙しさを理由に(本当は短い行程なので何とかなるだろうと)、下見には行きませんでした。すいません。当然現地の事は分からず、インターネットで検索するも詳しい情報は少ない状態で、少し不安に思いながら当日を迎えます。
一番心配したのが、この猛烈な酷暑で、納涼ハイクにならないのではないか??キャッチコピー倒れにならないか???
杞憂に終わりました。
普段、しっかりと山登りをしている人にとっては、ずいぶんと涼しく、本当に良かったですよ。前日の虚空蔵山や、普段の六甲山に比べれば、天国と地獄の差です。本当に大げさではないです。まあ、水質はそこまで期待しない方が良いですが、ここは納涼となりますね。
昼食をとった東屋(鳴瀑の前)もきれいですし、双龍滝前の東屋とトイレもしっかり使えます。K澤さんお手製のティータイムのフルーツポンチも好評でしたしね。行程としては、とても楽、歩きやすいコースです。
下山後解散して、温泉につかって、ビールで乾杯して帰ってきましたよ。
総括として、とても楽しい山行でした。スタッフのみなさま、一般参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
最後に、今回は「るり渓温泉が運航している無料送迎バス」を利用させて頂きました。下山後は、お礼に、るり渓温泉でお金を使いましょうね^^。
(いつもはもっと写真を掲載するのですが、無料プランのためひと月の掲載枚数があと少しなのです。まだ、月内に2~3の山行を控えているので、今回は少な目です。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する