記録ID: 2511479
全員に公開
沢登り
北海道
日程 | 2020年08月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
漁川林道ゲート手前に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 2014年の水害で、F1の釜が埋まってしまったり漁川下部はかなり荒れているため、今回は往復とも林道を歩いてCo735から入渓した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | タイツ ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ツェルト ナイフ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング セルフビレイランヤード 渓流シューズ |
---|
写真
感想/記録
by kozarun
昨年、東屋〜840の二股までは歩いて、予想通りとはいえ荒れて特に印象に残る箇所はなかったので、今回は往復とも林道経由で735〜山頂のみとしました。
倒木や落石は見受けられるものの、上部は概ね状態良好。
短い中に簡単に登れる小滝が数多く、楽しめます。
高さのある滝や、初心者はちょっと不安になるようなところにはかなり手厚めに残置がありました。もちろん、それらを利用する場合は、確認してから体重をかけること。源頭から先も笹が沢型にトンネル状になっており、藪漕ぎはほとんどなし。この沢に来る人の多さを物語っています。
倒木や落石は見受けられるものの、上部は概ね状態良好。
短い中に簡単に登れる小滝が数多く、楽しめます。
高さのある滝や、初心者はちょっと不安になるようなところにはかなり手厚めに残置がありました。もちろん、それらを利用する場合は、確認してから体重をかけること。源頭から先も笹が沢型にトンネル状になっており、藪漕ぎはほとんどなし。この沢に来る人の多さを物語っています。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:290人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 漁岳 (1317.7m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント