ピストン嫌いの尾根歩き(西三子山〜高丸山)


- GPS
- 04:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
細道、斜面崩落有りだが、踏み跡はしっかりしているのでそこまでの危険箇所はなし |
その他周辺情報 | 四季美谷温泉のジビエ料理がオススメ |
写真
感想
いままでに山犬嶽〜高丸山まで尾根歩きをしてきて、まだ高丸山の西側に尾根続きの最後の山があるのは知ってました。ただ、高丸山からピストンするのは面白くないし、マイナーすぎて見どころが全然出てこないので、モチベーションも上がらず、後回しにしてきた?西三子山。
いつものように皆さんの山行記録を眺めていると西三子山の登山口から登っている記録を発見。西三子登山口は高丸山登山口より高度が低いので自転車持っていけば、カンタンに行ったっきり登山ができるんじゃないかと思い、早速実行してきました😎
朝7時半頃に高丸山登山口に到着。車を置いて自転車🚲で西三子山登山口を目指します。誤算だったのは下りオンリーではなくそこそこのアップダウンがあったので登山口につくまでに結構疲れてしまいました😅
登山口からの山行は踏み跡もしっかりしていて鉄塔までは迷うところはありませんでした。ただ、斜面崩落?が多く、一箇所は足場が安定しない斜面を通らないといけないところがあり注意が必要です。
鉄塔以降は斜面全体が登山道かと思うぐらい踏み跡がわかりません。迷いはしませんが、ルート選びが大変です。
西三子山の手前からは高丸山と雲早山をそれぞれ見渡せます。雲早山が綺麗に晴れているので行ってみたい衝動に駆られますが、過去の縦走でえらい目にあったことを思い出し踏みとどまります😂
西三子山を超えてトラバース道経由で戻ります(ピストンはなるべく避けたい)
西三子山の西側は岩場となっていてスリリングで楽しい山行でした。(石立山とは比較にならないほど安全)
高丸山への縦走路ですが、尾根歩きというよりは3つの山をただ越えただけのような急登ばかりでただただ疲れました。
片道ルートで大正解です🙆
高丸山は慣れたものですが、梅雨の大雨の影響で登山道が大きくえぐれており、歩きにくくなってますのでご注意を?
次は中津峰山〜雲早山ラインの尾根繋ぎを楽しみたいです😄
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する