記録ID: 251493
全員に公開
ハイキング
東海
明王山〜猿啄城・・今年最後の里山。
2012年12月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 395m
- 下り
- 387m
コースタイム
10:10 猿啄城展望台駐車場 登山口 発
11:00 明王山 山頂 ( 休憩 )
11:45 猿啄城展望台 着
12:10 猿啄城展望台駐車場 登山口 着
11:00 明王山 山頂 ( 休憩 )
11:45 猿啄城展望台 着
12:10 猿啄城展望台駐車場 登山口 着
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に有りません。 |
写真
感想
岐阜県坂祝(さかほぎ)町にある猿啄城(さるばみじょう)。
通算30回ほど登りましたが、今年は多分1回も登ってない・・で登って来ました。
猿啄城駐車場〜明王山〜城山(猿啄城)の周回コースは通常2時間強で廻れ、
適度にアップダウンもありハイキング、トレラン、キツめの朝の散歩コースとしては丁度いいです。
今日は雪が降る寸前の風が強い日でしたが、50人程の登山客とお会いしました。
この時期の里山はやっぱり登りやすいのですね。
この後実家に行ってスタッドレスに交換しました。ギリギリ間に合ったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5061人
あれあれ〜?
岐阜市内は雪
私も 松任谷由実 大好きです。
このアルバムもダビングしたのを持っています。
「わき役でいいから」 が入っていたので嬉しかったです。
ちなみに高校生の時、「シンガーソングライター」になりたかったかったのですが、
進路指導の先生に「どんな感じか一曲やってみんしゃい」と言われ・・・
瞬殺で どつかれました。
てなわけで今に至ります。
それにしても50人もの登山者とは低山と言ってもあなどれませんね〜
ps・展望台から見た鳩吹山が竜がうねっているように見えます。
この日は、下山した後に雪雲が流れてきて大雪になってしまいましたね〜
そうですか〜、miyaさんもミュージシャン志望でしたか〜
私も学生時代はバンドを組んでいて、「中津川フォークジャンボリー君」と呼ばれてましたよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する