ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2515473
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光霧降 赤薙のつもりが丸山へ

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
genchan123 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
4.2km
登り
361m
下り
364m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:17
合計
3:33
距離 4.2km 登り 363m 下り 364m
10:20
16
10:36
10:38
48
11:26
3
11:29
58
12:27
12:31
17
12:48
5
12:53
27
13:20
13:26
18
13:44
13:49
4
13:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原 第二駐車場より
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
平日なので霧降 第2Pへ止められました(^^
暑そうだな〜
2
平日なので霧降 第2Pへ止められました(^^
暑そうだな〜
まずはレストハウスへ、、、、トイレ利用
まずはレストハウスへ、、、、トイレ利用
階段開始〜
まず1歩、、、先は長〜い
1
まず1歩、、、先は長〜い
ワレモコウ
ノアザミ
ヨツバヒヨドリ もう終盤です
ヨツバヒヨドリ もう終盤です
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
マルバダケブキ
ホツツジ  もう終盤です
ホツツジ  もう終盤です
リンドウ  これから
1
リンドウ  これから
うーん ノリウツギ??
うーん ノリウツギ??
うーん  ノコンギク??
うーん  ノコンギク??
歩いてきた階段を振り返って
1
歩いてきた階段を振り返って
中間地点
先はまだまだ
中間地点
先はまだまだ
あそこまで
途中からの展望
右奥は高原山、、、左の更に奥は・・・うーん  那須岳かな
2
右奥は高原山、、、左の更に奥は・・・うーん  那須岳かな
駐車場の向こうに広がる草原地帯は大山
2
駐車場の向こうに広がる草原地帯は大山
真ん中の小さな△は外山、その奥は足尾方面のお山か
2
真ん中の小さな△は外山、その奥は足尾方面のお山か
リンドウ  開きかけ
1
リンドウ  開きかけ
階段は長〜い
右は第2駐車場、左は第3駐車場
右は第2駐車場、左は第3駐車場
上から見た階段です
上から見た階段です
栗山ダム
登り切った〜
階段だけね
2
登り切った〜
階段だけね
ふむふむ  合言葉を覚えなくちゃ
ふむふむ  合言葉を覚えなくちゃ
(・_・D フムフム
富士山は霞んで見えない〜
(・_・D フムフム
富士山は霞んで見えない〜
ミヤマセンキュウ??
ミヤマセンキュウ??
シモツケソウ
白いツリガネニンジン
白いツリガネニンジン
紫色っぽいからノコンギクかな〜と
紫色っぽいからノコンギクかな〜と
アキノキリンソウ?
2
アキノキリンソウ?
リンドウ
赤薙山とその稜線
1
赤薙山とその稜線
うーむ  左の赤薙の予定で来たけど、、、、
出るのが遅く もう11時半だしな〜〜〜
予定変更、右の丸山に変更〜だ
1
うーむ  左の赤薙の予定で来たけど、、、、
出るのが遅く もう11時半だしな〜〜〜
予定変更、右の丸山に変更〜だ
オトギリソウ
るんるん〜
気分いい〜
何処を見ても緑緑緑、、、空は青いけど
2
何処を見ても緑緑緑、、、空は青いけど
こちらは青空
丸山山頂〜
赤薙には雲が・・・
赤薙には雲が・・・
階段最上部の展望台を東側からパチリ
1
階段最上部の展望台を東側からパチリ
お昼にしま〜す
今日はこれと
3
お昼にしま〜す
今日はこれと
赤薙及び稜線が雲の端になってる
腕時計の3本線が北方向
雲が南から北に向かってるが風が北から南に向かって吹き押し戻されてる
2
赤薙及び稜線が雲の端になってる
腕時計の3本線が北方向
雲が南から北に向かってるが風が北から南に向かって吹き押し戻されてる
雲と風のせめぎあい
1
雲と風のせめぎあい
草原の真ん中に通行跡のようなものが見える
登山道は上部の稜線なので草原内は獣道かな
1
草原の真ん中に通行跡のようなものが見える
登山道は上部の稜線なので草原内は獣道かな
一応パチッとね
戻りま〜す
2
一応パチッとね
戻りま〜す
うわっ、風が負けてる
1
うわっ、風が負けてる
リンドウらしいリンドウ
1
リンドウらしいリンドウ
階段最上部の展望台
階段最上部の展望台
1445段の最上部
ツリガネいっぱい
1
ツリガネいっぱい
下りなので階段も楽々
下りなので階段も楽々
階段途中の東屋を超えてレストハウス(写真右上角に見える建物)まで降ります
階段途中の東屋を超えてレストハウス(写真右上角に見える建物)まで降ります
大笹牧場、栗山ダム方向です
大笹牧場、栗山ダム方向です
大笹牧場
車がいっぱい止まってますね
2
大笹牧場
車がいっぱい止まってますね
栗山ダムと手前の広場
このダムは完全な壁になっていて水は流れてきません
揚水発電の上ダムになりますので水は全て地下の導水管を通して行われてます

1
栗山ダムと手前の広場
このダムは完全な壁になっていて水は流れてきません
揚水発電の上ダムになりますので水は全て地下の導水管を通して行われてます

階段下部の展望台
階段下部の展望台
その景色
八平ケ原
ヤマハハコ
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
写真真ん中に白いものが1つ・・・
写真真ん中に白いものが1つ・・・
ヤマユリでした(o^―^o)
1
ヤマユリでした(o^―^o)
他に蕾もありますね
他に蕾もありますね
青空にソバナ
階段は木製でキレイ、歩き易い
1
階段は木製でキレイ、歩き易い
キオンかな
イタドリ
イタドリ、全景よりアップのほうがキレイかも
1
イタドリ、全景よりアップのほうがキレイかも
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
緑と青空
ネバリノギラン
オヤマボクチ
オカトラノオ
青空にアザミとツリガネニンジン
青空にアザミとツリガネニンジン
ワレモコウ
オオナルコユリは種子になってます
オオナルコユリは種子になってます
戻りました
レストハウス内、ここのカウンターで合言葉を伝えれば
レストハウス内、ここのカウンターで合言葉を伝えれば
登頂カードをもらえます
4枚溜めなくちゃ (^▽^)/
2
登頂カードをもらえます
4枚溜めなくちゃ (^▽^)/
今回のカードの裏
1
今回のカードの裏
赤薙も丸山も陽射しはなくなりました
赤薙も丸山も陽射しはなくなりました

感想

毎日暑いな〜
少し涼しいところへ、そして鬱陶しさのない草原がいいな
標高ちょっと低いけどどうかな
日光霧降高原にしよう
赤薙をめざそうかな
Go
天気はバッチリ、、と言うより暑い
平日なので第3でなく第2駐車場に止められた
止まってる車のナンバー見ると半分以上は首都圏から来ているようだ
レストハウスのトイレに寄ってからスタート
階段は1445段あるので花の写真撮りながら汗かかないようゆっくりペースで
もうキスゲは終わり種子になってます
今はツリガネニンジンやソバナ、アザミなどが咲いてます
リンドウは咲き始めで蕾が多い
階段で他の人とすれ違うときは避けたりしながら最上段到着
展望台からの景色は緑と白い雲そして青空
この時期なので富士山は見えませんでした
合言葉は・・・・(・_・D フムフム
先へ進みます
小丸山、分岐
うーーーーむ
今日はスタート遅いし、、、、もうすぐお昼だし・・・
変更変更
赤薙やめて丸山にしよう
ということで赤薙・丸山分岐は丸山方向へ
これならお昼は山頂で食べられるな
トボトボ
丸山山頂到着、うーん 暑い  こちらは標高1600mだから仕方ないか
赤薙なら2000m超えるのでもうちょっと涼しかったかも
お昼食べ終わったら戻ります
今回はピストンにしました
そしてレストハウスに寄って合言葉を伝え登頂記念カードをget
このカード、合言葉を伝えれば無料でもらえるものなので階段を最後まで上った人は貰った方がよいです
4種類(月を変えて4回登頂)集めると特典があります・・・目的はこれなのです(笑)
詳しくはどこにも書かれてませんが2Fのレストランでコーヒー&ケーキのセットを無料で頂けるんです
また来なくちゃ




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら