ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大高山から天覚山、天覧山の予定が道を間違え・・

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
11.8km
登り
695m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

吾野駅 9:50 → 大高山 10:30 → (このすぐ後にルートミス) → 林道に出た! 11:50 → おじさまと別れる 12:25 → 東峠 12:45 → かまど山 13:19 → 三角天 13:32 → 武蔵横手駅 13:55
天候 晴れ。寒い朝になりました。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線快速急行で吾野まで。
帰りは武蔵横手から飯能乗り換え。
コース状況/
危険箇所等
大高山の先で、道を間違えました。同じように道を間違えた方がいらしたので道しるべが分かりにくいのかと。
さっくりと大高山着。せっかく天気よいのにそんなに景色見えない・・。
さっくりと大高山着。せっかく天気よいのにそんなに景色見えない・・。
見事な紅葉に足を止めます。

この後、大きくルートミス。。道に迷っているのに写真撮ってるのもなんなのでこの後ずーっと写真なし。
見事な紅葉に足を止めます。

この後、大きくルートミス。。道に迷っているのに写真撮ってるのもなんなのでこの後ずーっと写真なし。
ルートミスののち、林道→県道(町道か?)→林道を経て東峠へ。長かった一般道歩き・・。
ルートミスののち、林道→県道(町道か?)→林道を経て東峠へ。長かった一般道歩き・・。
木の中に木が生えてる。不思議。
2
木の中に木が生えてる。不思議。
これは見逃すはずもない道しるべ。しっかり確認してかまど山へ向かいます。
これは見逃すはずもない道しるべ。しっかり確認してかまど山へ向かいます。
今回は眺望のよい山頂が少なかったですねー。(道間違えたからかもだけど・・)
今回は眺望のよい山頂が少なかったですねー。(道間違えたからかもだけど・・)
微妙に眺望!紅葉にお日様さんさんで心洗われました。。
微妙に眺望!紅葉にお日様さんさんで心洗われました。。
「三角点」じゃなくて「三角天」。三角なものを探したけど一切見つかりませんでしたよ。。
「三角点」じゃなくて「三角天」。三角なものを探したけど一切見つかりませんでしたよ。。

感想

そのうち行こうと思っていた飯能から吾野まで長々続くルート。高低差が少なく超低山なので小走りに行けば冬の体力作りにぴったり! ここ1カ月ほどちゃんと運動していないのでこの週末に決行してみました。
秋山シーズンも終わり、山の格好している方々は年季入っていそうな方ばかりですね。

吾野駅で下車し、まずは大高山へ。歩きやすい道なので調子に乗ってトレランごっこしていたら、ものすっごく疲れた…。大した坂じゃないのにこの疲労。完全なる体力不足です。

眺望のほとんどない大高山は軽くスルーして次に向かうは天覚山。のはずだったのですが、ここで道を間違えたようです。「ちょっと荒れているな」とは思いつつも、新しい踏み跡はあるし、超急坂に鎖なんかもあってコースっぽい。でも、、。坂を降り切ったところで沢に遭遇。コースには沢はなし。橋も腐りかけの怪しいもの。うーん、、、これは完全に道間違えたな。この急坂、今までの山で一番の坂で、ずるずる滑るしかなり怖かった。その時点でやっぱりおかしかったのです。

戻れば正しい道に出ることは分かっているけれど、同じように間違えた70過ぎのおじさまが、「私はもうさっきの道は登れない。ここがどこだかわからないけど、先に進んでみる」と。そう言われると、、、放置して一人で戻れないっすよ。。。でも確かにあの坂を登るのは、多分この方は無理。。
どんどん道は怪しくなりますが、踏み跡は引き続きあるし、秩父だから歩いていればどこかの里に必ず出るはずなので、突き進みます。そして、突然道路に出ました。あぁよかった・・。GPSで自分の位置は分かってたけど、やっぱり道に出ると本当に安心・・。
現在位置を再度確認。ここから山に戻るのは厳しいので林道を下り県道へ。バスは1時間半先までなかったので飯能方面へひた歩き。ようやく山道に戻れそうなポイントに来たのでおじさまと別れ(バスで飯能へ)、一人峠へ向かいます。

本来ずいぶん前に通るはずだった東峠からルートに戻ります。ここから本来のゴールまでまだまだ道半ば以前。後はなだらかな下りであることは分かっていたけど、もう飯能まで歩く気力が出なかったので、武蔵横手から帰りました。

時間と距離はそれなりにあったけど、正規ルートを歩いたのはその半分くらい? 反省の多い一日でした。
道に迷った時に、今回のようにたまたま同じ過ちをした人が自分より明らかに体力なかったら、、、どうすべきなんでしょうか。今回は秩父のかなり手前だし、まだ午前中だったし、まぁ大丈夫だろうと思っていたけど、これが奥多摩だったり夕方近かったりしたら・・・。雨が振ってきたら…。ちょうど先週、6日間遭難されていた方のレコ読んでいたので(この方もたまたま迷った人と一緒だったらしい)ドキドキしていました。
ひとまずは、「遭難に備える本を読もう」と誓ったのでした。


今回学んだこと
- 必要なさそうでも予備バッテリーは持参
→ GPSは非常に助かりました。が、電池消耗激しくいざという時に使えなくなりそう。
- 地図はちゃんと携帯にダウンロードしておこう
→ GPS捕捉できてるのに、詳細地図がなくて大雑把な位置しか把握できなかった。
- 寒さ対策が弱かった。
→ 夕方だったら寒さに行動できなくなってたな。。必要ないと思っても、もう一枚ダウン持っていこう。
- 道を間違えたら戻る(?)
→ どうなのかな。正しく戻れればいいけど。方向音痴だし。方角読みの勉強要。


毎回学ぶことだらけです。
いつになったら「初級者」に昇格できるでしょうか。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

道迷い
奥多摩とか奥秩父には、林業関係者が使う道、沢ノボラーが使う道、獣が使う道等々それぞれ「明瞭」踏み跡の道があって、赤テープを辿って行って戻れなくなる道も存在するらしいです。
南アや北ア、八ヶ岳とかはほとんど迷うことないですけど、丹沢とか奥多摩、奥秩父は上記のような状況ですのでGPS付地図の携帯をお薦めします。
iPhone+昭文社の地図アプリがいいのでは?
もっとバリルートに突っ込むならNAV-Uあたりとか。
2012/12/10 17:18
反省。。
kanemaruさん

明瞭踏み跡ありの間違い道、あるんですね。秩父は完全植林山なので、そりゃぁありますか。。

GPSは持っていたんですよ。携帯の。
今回の失敗は、まぁ迷うことはないだろうと国土地理院地図をちゃんとダウンロードしなかったこと。
いつもはいろんな倍率の地図をダウンロードしていたんですけど、今回はそれを怠りました・・。(電車の中でやろうと思ってたのに寝てしまったのでそのままスタートしてしまった。秩父なら前回ダウンロードしたのが入ってると思い込んでたけど、このあたりに来たの初めてだったので入ってなかった。完全なる準備ミス。)

途中一度滝みたいなところに出て終わりだー!!と思いましたが、脇に道があって救われました。これが奥多摩とかだったら・・・。ぞーっとします。

iPhone+昭文社はとっても魅力を感じているですが、まずiPhone購入から検討しなきゃなのでちょっと敷居が高かったり。
秩父でこれじゃぁ先が思いやられます。注意力散漫を是正しないと!
2012/12/10 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら