ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251769
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仙人ヶ岳

2012年12月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
8.1km
登り
657m
下り
635m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 7:20 岩切登山口
 7:40 不動沢の滝
 8:02 生不動
 8:31 熊の分岐
 8:55 仙人ヶ岳(隣のピークで休憩) 9:10
 9:30 熊の分岐
 9:45 知の岳
10:00 宗の岳
10:20 犬帰り
10:45 昼食 11:10
11:55 猪子峠
12:05 深高山登山口
 
天候 快晴、段々と風が強くなった
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小俣北町バス停の前に10台位止められそう(奥に民家があるので通路は空ける)
猪子トンネル東側の深高山登山口には路駐で5台位、その先の林道にも数台路駐車があった。
コース状況/
危険箇所等
岩切登山口からは沢沿いの道に掛かった丸太の橋を何回も渡りながら登っていきます。
生不動を過ぎ暫くすると段々と沢は涸れていき、熊の分岐までの急登もあります。
ここまでは3回コースを外しました。落ち葉で踏み跡が少し分かり辛く感じましたが、大きく逸れることはなくすぐ戻ることが出来ました。

熊の分岐からは稜線歩きなので迷う事無く歩けました。
帰りの稜線歩きは小さなピークがいくつかあり、そこからは松田川ダムや山並みが良く見え気持ち良かったです。

中間くらいに出てくる犬帰りは10m近い岩場の鎖場になっています。
巻道もあるようですが何処からだったのか気付きませんでした。
慎重に下りれば大丈夫ですが、かなりビビリました。
岩切登山口のハイキングマップ
岩切登山口のハイキングマップ
大きな看板も出ています
大きな看板も出ています
すぐに鳥居があります
すぐに鳥居があります
沢を渡ります
また渡ります
春が楽しみですね
春が楽しみですね
またまた渡ります
またまた渡ります
東屋だと思ったら
東屋だと思ったら
生不動様でした
丸太橋が多いです
丸太橋が多いです
「左へ行くとまよいます」 怖いから絶対行きません
1
「左へ行くとまよいます」 怖いから絶対行きません
さっきの看板を右に進むといよいよ熊の分岐への急登になります
1
さっきの看板を右に進むといよいよ熊の分岐への急登になります
結構キツイです
登りきると稜線にでます。ここが熊の分岐
1
登りきると稜線にでます。ここが熊の分岐
山頂ではありませんが丸太のイスがあり、あとで休憩に使いました
山頂ではありませんが丸太のイスがあり、あとで休憩に使いました
仙人ヶ岳の山頂です
3
仙人ヶ岳の山頂です
葉が落ちているので展望がききます
2
葉が落ちているので展望がききます
日光白根山でしょうか
1
日光白根山でしょうか
知の岳から
筑波山ですよね!
4
筑波山ですよね!
眼下に松田川ダムが見えました
1
眼下に松田川ダムが見えました
金属の道標
風の吹き溜まりでは落ち葉に靴が埋まります
1
風の吹き溜まりでは落ち葉に靴が埋まります
針葉樹林と広葉樹林
針葉樹林と広葉樹林
赤が目立ちました
1
赤が目立ちました
この先に犬帰りがあります
1
この先に犬帰りがあります
先が見えません
高度感たっぷりです
3
高度感たっぷりです
無事通過しました
無事通過しました
ほっとしたところで昼食です
3
ほっとしたところで昼食です
食後のコーヒーを
1
食後のコーヒーを
松田川ダムの横くらいまで来ました
松田川ダムの横くらいまで来ました
猪子峠の分岐です
猪子峠の分岐です
トンネル横の登山口にはここから階段で下ります
トンネル横の登山口にはここから階段で下ります
林道に出たらトンネル方向へ
林道に出たらトンネル方向へ
猪子トンネル登山口には深高山登山口の看板がありました
猪子トンネル登山口には深高山登山口の看板がありました
まずは生ビール
あさりの酒蒸し うまっ!
3
あさりの酒蒸し うまっ!

感想

先週に引き続き友人と山行しました。

少しでも楽が出来るように下山口に1台デポして岩切登山口から登り始めました。

沢沿いを歩いて行く気落ちの良い登山道ですが、落ち葉で踏み跡を見落としたのか3回ほど正規のルートを外してしまいました。が、沢を登っていくだけなので道迷いするという事はないです。

生不動様は休憩も出来る東屋風の造りでしたがここは休まずに熊の分岐を目指しました。

この先に「左へ行くとまよいます」の看板がありネットのフェンスがありましたが、入り口は開いています。迷わず右に進み暫く行くと「きつい 難所 ゆっくり行け」の看板がありました。
稜線にでる崖を直登するかのような登りで、結構疲れました。

熊の分岐に出てからは多少の登り下りはありますが、山頂までは30分で着きます。最初山頂と思ったところには丸太のイスがあり、風も避けられて休憩するには良いです。本当の山頂はここから1分程で着きました。写真を撮ってこちらに戻り10分の休憩にしました。

ここからは稜線歩きです。熊の分岐を過ぎ、知の岳、宗の岳など所々にあるピークからは左手には筑波山や日光方面の山が、右手には秩父方面の山が見えました。木々に葉が付くと見えにくくなるかも。

犬帰りは結構な高度感があり、片手で鎖を持ち3点支持で慎重に下りました。途中足場になる凸部が無い岩もあって困りました。しかしその横を、鎖もない垂直に近い岩を普通に登ってくる方もいました。
雨で岩が濡れていたら私は巻き道を選ぶと思います。

お腹も空いてきたので少し広めのところで昼食にしました。今日は友人がパンとスパムと野菜を用意してきたのでご馳走になりました。シャキシャキレタスとスパムの塩気で美味しいサンドイッチの出来上がり。
食後のコーヒーも飲み30分くらい休みましたが、急げば正午頃には駐車場に着きそう。
温泉行って生ビール飲んでも夕方まで休めば大丈夫でしょう!と話がまとまり後は休まず車まで戻ってきました。
車で30分くらいの桐生の湯ららにて中ジョッキ1杯づつでお疲れ乾杯!をして夕方5時までグダグダしました。

消費したカロリーより摂取したカロリーの方が多い山行でしたが、楽しかったな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら