ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2518299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山、魔子の山wピストン(県営無料駐車場から)

2020年08月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
9.8km
登り
1,160m
下り
1,155m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
3:37
合計
8:31
距離 9.8km 登り 1,160m 下り 1,171m
6:29
6:30
15
6:45
6:50
12
7:02
7:03
3
7:06
7:09
3
7:12
7:13
16
7:33
7:36
1
7:37
7:38
54
8:32
8:40
9
8:49
8:51
2
8:57
9:45
5
10:01
10:02
36
10:38
3
10:41
10:54
5
10:59
11:00
12
11:12
3
11:15
11:18
3
11:42
11:44
3
11:47
12:17
5
12:22
12:24
9
12:33
12:39
1
12:40
8
12:48
22
13:10
14:35
15
14:50
14:51
3
14:54
ゴール地点
天候 晴れ(但しお昼頃雨がパラつき、魔子の山山頂到着後には北杜市近辺山岳域で雷発生)
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場出入口と瑞牆山荘2ヶ所にあり。
鎖場の岩は滑り易くなってる気がします。
瑞牆山荘〜富士見平小屋の区間は砂が浮いた感じで滑り易くなってます。下りは慎重に。
桃太郎岩辺りから山頂までの岩場はストックをしまって手で岩を掴みながら登るのが良いと思います。大ヤスリ岩辺りまでストックを使ってたせいで1mほど滑落、片肘擦りむきました😅
その他周辺情報 登山バッジは瑞牆山荘で購入。3種類ありました。金峰山のもあり。
6時前に県営無料駐車場着。結構停まってました(20台強)。人影はまばらで既に皆さん出発されてる様子。
2020年08月21日 05:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 5:48
6時前に県営無料駐車場着。結構停まってました(20台強)。人影はまばらで既に皆さん出発されてる様子。
瑞牆山荘にある登山ポスト。これと同じものが無料駐車場の出入口にもありました。
2020年08月21日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 6:28
瑞牆山荘にある登山ポスト。これと同じものが無料駐車場の出入口にもありました。
登山口。よろしくお願いします👏👏
2020年08月21日 06:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 6:29
登山口。よろしくお願いします👏👏
尾根に出たら瑞牆山が目の前に。荒々しく気高い山容に「カッコイイ〜‼」連発。それにしてもあんな所まで本当に行けるのでしょうか😅
2020年08月21日 06:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 6:56
尾根に出たら瑞牆山が目の前に。荒々しく気高い山容に「カッコイイ〜‼」連発。それにしてもあんな所まで本当に行けるのでしょうか😅
富士見平まであと少し、という所で陽が差して来ました。何かイイ感じ😊
2020年08月21日 07:05撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 7:05
富士見平まであと少し、という所で陽が差して来ました。何かイイ感じ😊
富士見平小屋到着。ここから金峰山にも行けるんですね〜
2020年08月21日 07:09撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 7:09
富士見平小屋到着。ここから金峰山にも行けるんですね〜
小川山への分岐点。上級者向けと言った雰囲気です。いつか行ってみたいですね。
2020年08月21日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 7:29
小川山への分岐点。上級者向けと言った雰囲気です。いつか行ってみたいですね。
こんな感じの巨岩がゴロゴロ。隣にある階段で大きさが伝わるでしょうか。しかも真っ二つ。
(帰って来てから知りましたが、これが桃太郎岩って奴ですね😅)
2020年08月21日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 7:37
こんな感じの巨岩がゴロゴロ。隣にある階段で大きさが伝わるでしょうか。しかも真っ二つ。
(帰って来てから知りましたが、これが桃太郎岩って奴ですね😅)
なんか今までになくワイルドな登山道になってきました。
2020年08月21日 07:41撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 7:41
なんか今までになくワイルドな登山道になってきました。
遠くからでも異様に目立つ岩(これも帰って来てから大ヤスリ岩だと知りました😅) そびえ立ってます。
この辺りまでストック使って登っていたのですが、1mほど滑落して片肘負傷😰(すり傷です😅) 岩場はストック使っちゃダメですね😉
2020年08月21日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/21 8:26
遠くからでも異様に目立つ岩(これも帰って来てから大ヤスリ岩だと知りました😅) そびえ立ってます。
この辺りまでストック使って登っていたのですが、1mほど滑落して片肘負傷😰(すり傷です😅) 岩場はストック使っちゃダメですね😉
大ヤスリ岩越しに南アルプス(悪沢岳?)
それにしてもストックしまって手で岩を掴みながら登ったら楽しい楽しい😆山頂までガンガン登りました😁
2020年08月21日 08:50撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 8:50
大ヤスリ岩越しに南アルプス(悪沢岳?)
それにしてもストックしまって手で岩を掴みながら登ったら楽しい楽しい😆山頂までガンガン登りました😁
気がついたら山頂到着‼
2020年08月21日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/21 8:59
気がついたら山頂到着‼
日本百名山…いい響きです😌
2020年08月21日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/21 9:00
日本百名山…いい響きです😌
右に見える1番高い山が金峰山みたいです。その隣が朝日岳。北奥千丈岳も見えてるのかな?その内行くから待ってろよ〜(逃げませんね)
2020年08月21日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 9:01
右に見える1番高い山が金峰山みたいです。その隣が朝日岳。北奥千丈岳も見えてるのかな?その内行くから待ってろよ〜(逃げませんね)
富士山が水墨画みたい
2020年08月21日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 9:02
富士山が水墨画みたい
南アルプスの山々は雲に隠れてちょっと残念
2020年08月21日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 9:03
南アルプスの山々は雲に隠れてちょっと残念
八ヶ岳も少し雲に隠れてますが、赤岳は見えてますね。
2020年08月21日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 9:03
八ヶ岳も少し雲に隠れてますが、赤岳は見えてますね。
再び大ヤスリ岩越しの南アルプス。
かなり覗き込んで撮ったつもりですが、断崖絶壁なのでこれ以上先には行けません😅
2020年08月21日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
3
8/21 9:04
再び大ヤスリ岩越しの南アルプス。
かなり覗き込んで撮ったつもりですが、断崖絶壁なのでこれ以上先には行けません😅
山頂にある方位盤。北側が木に遮られて見えませんが、ほぼ全方位見渡せる絶景ポイントでした😆
では下山します
2020年08月21日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 9:45
山頂にある方位盤。北側が木に遮られて見えませんが、ほぼ全方位見渡せる絶景ポイントでした😆
では下山します
大量に汗かいたので渡渉ポイントで少し休憩。帽子、汗拭きタオルを水につけ、少し絞って一気にクールダウン。顔も洗って頭にも水を掛け超気持ち良かったです。岩場で擦りむいた肘も、何もしてなかったので消毒代わりに水で洗って汚れを落としておきました。
2020年08月21日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 10:42
大量に汗かいたので渡渉ポイントで少し休憩。帽子、汗拭きタオルを水につけ、少し絞って一気にクールダウン。顔も洗って頭にも水を掛け超気持ち良かったです。岩場で擦りむいた肘も、何もしてなかったので消毒代わりに水で洗って汚れを落としておきました。
登りで見かけた水場に寄って水を補給…と思ったら、こちらはビール冷やす用の水でした😅
2020年08月21日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 11:14
登りで見かけた水場に寄って水を補給…と思ったら、こちらはビール冷やす用の水でした😅
飲用の水はこちら。かなり豊富に水が湧いてます
2020年08月21日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 11:15
飲用の水はこちら。かなり豊富に水が湧いてます
再び瑞牆山の展望ポイント。雲が掛かって雲行きが怪しいですね…。前回権現岳に登った後に、無線関係の方から「夏場の八ヶ岳は雷が出やすいから気をつけて」と言われたのですが、八ヶ岳はすぐ隣。もしかして雷が来るのでしょうか。
2020年08月21日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 11:24
再び瑞牆山の展望ポイント。雲が掛かって雲行きが怪しいですね…。前回権現岳に登った後に、無線関係の方から「夏場の八ヶ岳は雷が出やすいから気をつけて」と言われたのですが、八ヶ岳はすぐ隣。もしかして雷が来るのでしょうか。
取り敢えず瑞牆山からの下山は完了したので、瑞牆山荘で登山バッジを購入。
この辺りから晴れてはいますが雨が降ってきました。
2020年08月21日 11:49撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 11:49
取り敢えず瑞牆山からの下山は完了したので、瑞牆山荘で登山バッジを購入。
この辺りから晴れてはいますが雨が降ってきました。
そろそろ魔子の山に向けて出発する時間。雨が降ったり止んだりで、ずっと雲の様子を伺っていましたが、動きが複雑で読めないので天気予報を信じて出発する事に。
2020年08月21日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 12:30
そろそろ魔子の山に向けて出発する時間。雨が降ったり止んだりで、ずっと雲の様子を伺っていましたが、動きが複雑で読めないので天気予報を信じて出発する事に。
魔子の山登山口。
この後山頂までひたすら急登が続きます。
2020年08月21日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 12:45
魔子の山登山口。
この後山頂までひたすら急登が続きます。
午後は気温も上がり、ひたすらの急登で更に大量の汗をかきましたが、なかなか休憩ポイントが見つからず。ようやく峠っぽい所まで来たら気持ち良い風が吹き抜けてたので、ここで休憩しよう…とふと後方上部を見るとこの看板が目に入ってきました。少し登って確認すると…なんだ山頂着いたのね😇でも前方のピークの方が高い気が…🤔
どうやらピークが2つある様です
2020年08月21日 13:08撮影 by  iPhone X, Apple
4
8/21 13:08
午後は気温も上がり、ひたすらの急登で更に大量の汗をかきましたが、なかなか休憩ポイントが見つからず。ようやく峠っぽい所まで来たら気持ち良い風が吹き抜けてたので、ここで休憩しよう…とふと後方上部を見るとこの看板が目に入ってきました。少し登って確認すると…なんだ山頂着いたのね😇でも前方のピークの方が高い気が…🤔
どうやらピークが2つある様です
もう1つのピークに到着。
2020年08月21日 13:10撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/21 13:10
もう1つのピークに到着。
こちらも同じく1700m
2020年08月21日 13:10撮影 by  iPhone X, Apple
5
8/21 13:10
こちらも同じく1700m
周りは樹々に囲まれてますが、隙間から瑞牆山が確認出来ました。
瑞牆山の後ろの方から雷がゴロゴロ鳴ってるのが聞こえてきます。こっちに来ません様に👏
2020年08月21日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
8/21 13:12
周りは樹々に囲まれてますが、隙間から瑞牆山が確認出来ました。
瑞牆山の後ろの方から雷がゴロゴロ鳴ってるのが聞こえてきます。こっちに来ません様に👏
準備して無線運用開始。清里、妙高山山頂、白州、諏訪の方と交信出来ました。
途中一発、瑞牆山近くに稲妻⚡と雷鳴👹が。こっちに来ない事をひたすら祈ってました🥺
2020年08月21日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/21 13:16
準備して無線運用開始。清里、妙高山山頂、白州、諏訪の方と交信出来ました。
途中一発、瑞牆山近くに稲妻⚡と雷鳴👹が。こっちに来ない事をひたすら祈ってました🥺
無事無線運用終了。雨にも降られずゴロゴロは少し遠のきました。周回コースがあるとの事だったので、そちらに行くつもりでしたが、雷が怪しいので来た道を戻る事にしました。急斜ですが構わずダッシュ💨
2020年08月21日 14:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/21 14:30
無事無線運用終了。雨にも降られずゴロゴロは少し遠のきました。周回コースがあるとの事だったので、そちらに行くつもりでしたが、雷が怪しいので来た道を戻る事にしました。急斜ですが構わずダッシュ💨
無事下山完了。まだゴロゴロ言ってますが、ここまで来れば大丈夫でしょう。ありがとうございました👏👏
2020年08月21日 14:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
8/21 14:53
無事下山完了。まだゴロゴロ言ってますが、ここまで来れば大丈夫でしょう。ありがとうございました👏👏
撮影機器:

感想

う〜ん…なんと言うか、今までの山登りで1番楽しかったかもしれません。山登りと言うより岩登り?
大ヤスリ岩の辺りで、ストック使ってた為に少し滑り落ちてしまい、その時は一瞬ヒヤっとしましたが、かすり傷で済み、その後ストックをしまい手(と足)でグイグイ登っていく感じ。
須坂インターを降りて県営駐車場に向かう途中に見えてきた金峰山と瑞牆山。どちらもカッコええな〜と思って見てましたが、特に瑞牆山のゴツゴツした荒々しい感じ。あんな山に本当に登れるのか?と思ってました。
それは登ってる間も同じで、頂上に近付けば近付く程頂上が真上に見えて来て、あんな頂上に本当に辿り着けるのかよ〜って言う(^^;;
そしてようやく頂上に着いた時の達成感。自分の力で登ったんだなって実感しました。手脚を使ったのが良かったのかも。
そして、頂上から見る絶景パノラマ。更には「ここから落ちたら死ぬな」って言う高所感と恐怖感。生きてる事を実感したのかもしれません。
瑞牆山、一発で気に入りました(^-^)

それに引き換え、魔子の山…。急登の練習には丁度良いかも(^^;) 周回コース行かなかったからまた行かなきゃですかね…当分先になりそうです(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

お疲れ様でした。
 この駐車場からの金峰山は、手ごろな距離と標高差で毎年行っています。こちらは尾根筋から上がり眺望も最高ですから、お勧めできる定番コースです。瑞牆山は他にはないような山なので面白かったと思います。魔子の山は全く知りませんでしたが、同じ駐車場から行けるんですね。
 毎日暑くてたまりませんが、これから少しずつ涼しくなってきて歩きやすいシーズンになるかなと楽しみです。
2020/8/23 13:50
Re: お疲れ様でした。
ありがとうございます😊
毎年ここから金峰山登ってるんですね。私でも行けそうか調べてみます。
瑞牆山は本当面白かったです。百名山はやはり何か他とは違いますね。
魔子の山は全くお勧めしません😅瑞牆山がSOTAに登録されてなく、登録されている近くの山が魔子の山だったので行ってみましたが、行くまで辛いだけ、山頂の展望なし、で何で〜😭という感じです。あの界隈ならやはり金峰山が1番飛びそうです。
本当にあと少しで歩きやすいシーズンになると思うと楽しみですね。季節に乗り遅れない様、しっかり準備して楽しみたいと思います😌
2020/8/23 14:37
お疲れ様でした
魔子の山の登山道はどんな感じでしょうか?
藪を漕ぐような道でしょうか?
2020/9/13 22:04
Re: 無題
ども😊
魔子の山の登山道は前半木製階段で、途中からは普通の登山道になります。藪を漕ぐ様な感じではなく、踏み跡もしっかりついていますので、歩き易いと言えば歩き易いと思います。
ピストンだったので特に見所はありませんでした(山頂からは瑞牆山だけ見えました)が、もう少し進めば魔子の人穴があった様で、地図には載っていませんが踏み跡を辿って行けばちょっとした周回コースが楽しめる様ですね。
2020/9/14 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら