記録ID: 2519285
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂峠→水晶山→古礼山→白沢峠(道の駅みとみから周回)
2020年08月20日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,973m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:19
距離 29.3km
登り 1,975m
下り 1,974m
14:28
天候 | 快晴→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネル740円/片道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【みとみ→雁坂峠】 序盤は林道歩き、中盤は沢沿い歩き、沢沿い歩きは右岸歩き→左岸歩き。左岸への渡河部は分かりずらい。左岸側ルートは水辺ではなく、3m程度法面を上がったところにあります。終盤は、笹原・樹林帯で展望の良いところも多数う。つづら折りで標高をあげます。 【雁坂峠→笠取小屋】 奥秩父主脈縦走路。踏み跡しっかりで迷うことなし。危険な箇所もありません。笹原・樹林帯・展望など良いルートです。雁坂峠周辺と古礼山が展望が良かったです。雁峠から笠取小屋も笹原の登山道。黄色の花も見ごろでした。 笠取小屋は営業してませんでした。水場2分ほどのところにあります。 【笠取小屋→白沢峠】 笠取小屋までの車も通れる林道歩き、後半は荒廃した林道歩き。いづれも踏み跡しっかりで迷うことありません。 【白沢峠→白沢橋】 踏み跡が薄い箇所多数。迷いやすい。登山道も荒れている。白沢沿い(右岸)を下る。ニセ踏み跡もあるので気を付けること。踏み跡薄いが登山道はある。終盤以降、林道歩きになるが渡河4カ所あり。雨が降っていない本日でも飛び石を使い、なんとかドボンしませんでしたが、増水時は確実に濡れると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
650mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
|
---|
感想
夏休みを貰い、平日登山してきました。
前回、甲武信ヶ岳に登り埼玉県境を歩いたので、
今日も引き続き埼玉県境を歩きついでに赤線を繋いできました。
場所は、雁坂峠から白沢峠までを道の駅みとみ起点に周回する山行してきました。
朝から快晴で、特に雁坂峠から笠取小屋までは、
笹原・樹林帯・展望・アップダウン少な目など、思った以上に良かったです。
笠取小屋付近では黄色のマルバダケブキが見頃で、綺麗なお花畑を堪能できました。
珍しく登山者にも会わず、会ったのは造園業者のみ。平日ならではの静かな登山を楽しむことができました。
稜線歩きは涼しく最高でしたが、下界に下りてからの国道ロードは、暑くまさに地獄。この時期はロード少な目のルートを選定しないといけないですね!
これで奥秩父主脈縦走路を奥多摩から甲武信ヶ岳まで繋げることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
前回に引き続き県境シリーズですね!
三大峠は以前から気になっていて、行きたいリストに入っています。
マルダケブキ、お花畑だと小さなひまわり畑みたいで、
気分も明るくなりそうです。
下山は天候を考えると、やはり2時とか3時になりますが、
最後が林道とかだと厳しいですよね。
こればかりは仕方がないですが…
こんばんは
三大峠の1つ雁坂峠、なかなか良い峠で、おすすめです。
マルダケブキがこんなに群生しているの初めてみました。
鹿が食べない植物なので、沢山咲いているみたいです。
真夏の舗装路は暑くて結構つらいですね!
夏はなるべく下界の道を歩かない計画にしないといけないですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する