記録ID: 252027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
観音山〜奥池〜ごろごろ岳
2012年12月10日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 288m
- 下り
- 305m
コースタイム
9:00鷲林寺-10:20観音山-11:20奥池-12:00ごろごろ岳-12:45鷲林寺駐車場
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鷲林寺駐車場のちょうど裏手に登山口があります。登山口へいくまでにコンクリートの道を歩きますが、そこに水気がある際は凍っていることがありますので注意。 観音山までは一気に登る感じで、登山に慣れた方にとって特に危険はありませんが、道が狭く岩も結構ありますので女性や子供さんは少し注意してください。 それ以外のコースはのんびりしたもので、ハイキング気分でなだらかな道を歩くだけです。 奥池からごろごろ岳へ行くには一般車道を歩きますが、ごろごろ岳への入り口で工事をしていて見逃しやすいので注意してください。 ごろごろ岳から鷲林寺に戻る道も狭く、途中分かれ道もあります。途中「鷲林寺」と書かれた看板のほうへ左折してください。 |
写真
入り口から入って10分もしないうちにごろごろ岳山頂へ着いてしまいます。車道で登った感じとなってしまいましたが、本来は観音山から先にごろごろ岳へいくのが正解なんだと思います。
標高565.6なので「ごろごろ」です。*現在は標高が若干変わっているらしいです。
標高565.6なので「ごろごろ」です。*現在は標高が若干変わっているらしいです。
感想
12月初旬にしてはとにかく寒い一日でした。途中雪もちらつきはじめ、風も強く、かなり着込んでいないと休憩もできないほど寒かったです。
山自体は本当に初心者向けで、ほぼハイキング気分で登り下りできるコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する