記録ID: 2520566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 水根沢〜石尾根〜六ツ石山を時計回りに
2020年08月22日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:25
距離 17.2km
登り 1,559m
下り 1,558m
14:03
ゴール地点
水根バス停⇔ワサビ田の間に1か所崩落している個所も巻き道の指示通りに行けば問題なし。他は狭いところを注意するくらいです。
天候 | 晴れ時々曇り とにかく暑かった、でも山頂は快適でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
屋根がある場所にとめていたので車が熱くならなくてGoodでした! 早朝施設は閉館しているので外トイレを利用(ウォッシュレット×)。 開館時間内はもちろん施設内の綺麗なトイレ使えます。 (2020/8/22時点の開館時間 9:30〜16:00) 下山後、施設で飲み物などを購入しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩落個所はロープが張られ、う回路は明瞭。 水根沢沿いの道は少し狭いところがあります。ストック使用の場合は山側を短かく調整し、慎重に通過しましょう。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯に行ったら、男は30分待ち、女は10分待ちとのことでした。 30分なら待とうか、と待っていたが、蓋を開ければ結局1時間以上待たされてしまった。ま、暇人なので、別に良いけどさぁ。。。 そんな仕打ちを受けたのに、風呂後に清流そば(700円)を×2枚も頼む、心の広さ。偉い、自分!(ただ単に旨かっただけです) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
アームカバー
靴下
防寒着
雨具
帽子
ハンカチ
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
マグカップ
保温ポット(お湯入り)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備乾電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
予備バッテリー
時計
サングラス
タオル
ストック
折り畳みクッションシート
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 1700m越えとはいえ、夏山に飲料水1Lでは少なすぎました。1.5〜2L持って行った方が良いと再認識(湯ノ丸の経験が活かされていない)。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する