ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2520699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山(志津乗越から二荒山神社)

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:13
距離
15.3km
登り
1,110m
下り
1,235m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:24
合計
5:04
3:42
3:43
21
4:38
4:38
28
5:06
5:11
4
5:15
5:15
87
6:42
6:52
2
6:54
6:55
12
7:07
7:07
10
7:17
7:18
13
7:31
7:31
21
7:52
7:54
7
8:01
8:01
11
8:12
8:14
14
8:28
8:28
4
3:28駐車場-4:05ゲート5:05志津乗越-6:42男体山山頂-8:36バス停
天候 曇り
無風・微風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・三本松の駐車場を利用。到着時(3:00)の気温16℃、出発時(9:25頃)の気温24℃。
・二荒山神社から三本松駐車場まではバス利用。本数は多くないので事前に要確認。
コース状況/
危険箇所等
志津乗越から山頂までは、登山者は少ないが十分に整備されている。途中にある崩壊地は通過注意。二荒山神社からのルートは登山者非常に多く、ルート整備も完璧。
志津乗越付近
2020年08月22日 05:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 5:06
志津乗越付近
崩壊地通過中
2020年08月22日 06:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 6:06
崩壊地通過中
山頂までもう少し
2020年08月22日 06:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 6:33
山頂までもう少し
山頂の剣
2020年08月22日 06:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 6:43
山頂の剣
山頂で咲いていた花
2020年08月22日 06:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 6:51
山頂で咲いていた花
新しい山頂標
2020年08月22日 06:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/22 6:51
新しい山頂標
ガスで何も見えず。残念。
2020年08月22日 06:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 6:55
ガスで何も見えず。残念。
下りの途中でようやく中禅寺湖が見えた
2020年08月22日 08:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 8:13
下りの途中でようやく中禅寺湖が見えた
二荒山神社
2020年08月22日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 8:36
二荒山神社
ゴールのバス停
2020年08月22日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 8:36
ゴールのバス停
中禅寺湖
2020年08月22日 08:36撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 8:36
中禅寺湖
三本松駐車場から見た男体山
2020年08月22日 09:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8/22 9:01
三本松駐車場から見た男体山
撮影機器:

感想

25年ぶりに男体山を訪問した。以前の訪問は秋で寒かった記憶があるが、今回は真夏で、奥日光とは言え、暑かった。

三本松の駐車場には3時ちょうどに到着。まだ真っ暗。車中泊と思しきクルマは多かった。用足しと食事を済ませて3:28にヘッドライトを点灯して行動開始。駐車場の北側からルートが延びていて、どんなところかと思ったが、草地だった。朝露なのか昨日の雨のなごりなのかは不明だが、草が盛大に湿っていて、歩き始めてすぐに足下が結構濡れる。でも大した距離ではないのでそのまま進み、途中で右に折れて裏男体林道に入る。この林道は何度か歩いたことがあるが、途中までクルマで入れるし駐車場もあるので、誰かいるかと思ったが、誰も通らなかったし、駐車場には一台もクルマはなかった。林道とは言え緩く登る区間が多く、良いペースで歩けば暑くなってくる。出発時の気温は16℃程度、猛暑日と熱帯夜が連続する埼玉と比較すれば天国だが、それでも歩くと湿気のせいでとても暑く感じた。真っ暗な林道は心細いが、日が出ると暑くなるのでこの時間の行動とした。途中で見た動物は、きつねと鹿だけだった。5時過ぎに志津乗越到着。10年ほど前まではここまでクルマで入れたが、今は途中にゲートもあって無理な模様。出発から無休憩でここまで来たので、岩に座って水分補給。来ていたシャツは既に色が変わるほど汗を吸っていた。

出発から1時間45分ほど経過してようやく本格的な山歩き開始。25年前の男体山登山は神社から登ったので、志津側からは初めて。どんなルートかと思ったが、溝のようにえぐれた箇所が多くて、少し歩きづらかった。それと登り返しが全然ない男前な登山道が続く。標高は確実に上げているはずだが、樹林帯のせいもあって風もなく、暑くて仕方ない。途中崩壊地のそばを登山道が通っていて、そのあたりは風が吹いていて心地よかったが、例外的な場所だった。それでも八合目あたりまで来ると次第に風が抜けるようになり、大汗をかくことはなくなった。しかし山頂付近はガスに包まれていて、樹林帯の上に出ても視界は全く効かなかった。最近どこへ行ってもガスしか見られない。ガスにがっかりしながらも、6:42に山頂到着。神社からの登山者はなく貸し切りだった。これで展望があれば言うことなかったが、乳白色のガスしか見えず残念。ここまで麦茶だけで3時間以上歩いて来たので、さすがに空腹を覚え、座ってパンをかじる。15分ほど休んだが、ガスが取れる気配はないので、諦めて下山を開始。下りのどこかで中禅寺湖でも見られれば、と思ったが、結局見られたのはクネクネの林道に出てからだった。下り始めて15分ほどすると、早足の登山者とすれ違うようになる。以降登山口の二荒山神社まで人の列は途切れることはなかった。やはり人気の山なのだと思った。時折「はやいですね」と声をかけられたが、志津側から来ればこれくらいの時間か、もっと早い時間に降りることも可能だと思う。いちいち説明するのも億劫で、適当に挨拶しながら下る。神社で入山料?を支払ってお守りをいただき、今日の行動は終了。湖畔のバス停に移動し時刻を確かめると、1時間に1-2本しかないバスなのに、7分後の便があることが判明。バスが全然なかったら駐車場まで歩こうかとも考えていたが、この待ち時間なら問題ない。汗を拭いた後マスクをしてバスを待つ。バスはほぼ定刻で到着し、三本松の駐車場に無事帰還。神社から駐車場はほぼ車道歩きだし、既に気温も上がって暑かったので、バス利用は正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら