また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2521694
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

青薙山,稲又山(中ノ宿吊り橋より)

2020年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:42
距離
25.4km
登り
2,421m
下り
2,417m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:15
合計
8:40
4:36
4:36
41
5:17
5:20
193
8:33
8:35
47
9:22
9:22
76
10:38
10:48
40
11:28
11:28
57
12:25
12:25
3
12:28
ゴール地点
中の宿左岸尾根

ヤマレコではone−hunterさん、kaikaireiさん、fujiyosiさんこのお三方のレコしか上がっていないと思います。いずれも相当な熟練者です。
kaiさんとfujiyosiさんはテン泊装備で登られてます。
私は日帰り装備なのでコースタイムはkaiさんのレコをコースの状況はfujiyosiさんのレコを参考にさせて頂きました。
天候
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平の駐車場
コース状況/
危険箇所等
稜線までほぼ急登です。
地形図の標高1671m地点から危険な岩場があります。
尾根の北側に安全な登山道がありましたので私は危険な岩場は避けました。
藪漕ぎ時はほとんどありません。
概ね薄い踏み跡がありましたので私は歩きやすいと感じました。
コースマークはありました。標高を上げると無くなるのでおそらく吊り橋への下降用につけられたと思います。
2020年08月22日 04:45撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 4:45
2020年08月22日 04:45撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 4:45
中の宿吊り橋
全長130m
ちなみに畑薙大吊り橋は180m
2020年08月22日 05:10撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 5:10
中の宿吊り橋
全長130m
ちなみに畑薙大吊り橋は180m
この吊り橋はまだまだ現役です。
快晴です。
2020年08月22日 05:20撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 5:20
この吊り橋はまだまだ現役です。
快晴です。
適当に取り付きました。
直進方面は所の沢越方面。
2020年08月22日 05:22撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 5:22
適当に取り付きました。
直進方面は所の沢越方面。
コースマークがありました。
たぶん下り用だと思います。
2020年08月22日 05:25撮影 by  SCV41, samsung
8/22 5:25
コースマークがありました。
たぶん下り用だと思います。
2020年08月22日 05:31撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 5:31
2020年08月22日 05:33撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 5:33
小屋跡
2020年08月22日 06:08撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 6:08
小屋跡
ウインチ
2020年08月22日 06:10撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 6:10
ウインチ
2020年08月22日 06:17撮影 by  SCV41, samsung
8/22 6:17
岩場
思ったより難易度が高くヤバイと思いました。
さらに難易度の高い岩場があるという情報なのでマジでヤバイと思いました。
2020年08月22日 06:29撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 6:29
岩場
思ったより難易度が高くヤバイと思いました。
さらに難易度の高い岩場があるという情報なのでマジでヤバイと思いました。
尾根の北側に歩きやすい踏み跡があったのでこちらを歩きました。
2020年08月22日 06:41撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 6:41
尾根の北側に歩きやすい踏み跡があったのでこちらを歩きました。
危険個所を超えて一息
大根沢山と信濃俣だと思います。
2020年08月22日 06:43撮影 by  SCV41, samsung
3
8/22 6:43
危険個所を超えて一息
大根沢山と信濃俣だと思います。
傾斜は一段とキツくなります。
2020年08月22日 06:55撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 6:55
傾斜は一段とキツくなります。
時々緩くなります。
2020年08月22日 07:10撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 7:10
時々緩くなります。
イワカガミの群生地
2020年08月22日 07:13撮影 by  SCV41, samsung
8/22 7:13
イワカガミの群生地
こんな歩きやすい道もあります。
2020年08月22日 07:14撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 7:14
こんな歩きやすい道もあります。
数少ない展望地
赤石と荒川三山
それにしても良い天気です。
2020年08月22日 07:15撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 7:15
数少ない展望地
赤石と荒川三山
それにしても良い天気です。
予想外に歩きやすい道
2020年08月22日 07:33撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 7:33
予想外に歩きやすい道
美しい森
2020年08月22日 07:34撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 7:34
美しい森
最後の急坂
2020年08月22日 07:52撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 7:52
最後の急坂
予定より早く稜線に着くことができました。
ここでホット一息入れていたら朝林道で出会った登山者が登ってきました。
2020年08月22日 07:58撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 7:58
予定より早く稜線に着くことができました。
ここでホット一息入れていたら朝林道で出会った登山者が登ってきました。
予想外に天気が良く調子も良かったので稲又山に。
ここで先ほどの登山者と少し話しました。
なんとkananaskisさんでした。
2020年08月22日 08:34撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 8:34
予想外に天気が良く調子も良かったので稲又山に。
ここで先ほどの登山者と少し話しました。
なんとkananaskisさんでした。
中ノ宿吊り橋からはこの標識のあるピークにに出てきます。
2020年08月22日 08:57撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 8:57
中ノ宿吊り橋からはこの標識のあるピークにに出てきます。
稜線から聖と赤石
2020年08月22日 09:00撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 9:00
稜線から聖と赤石
分岐
2020年08月22日 09:13撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 9:13
分岐
青薙山
2020年08月22日 09:20撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 9:20
青薙山
2020年08月22日 09:33撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 9:33
方向に気を付けて適当に歩きました。
2020年08月22日 09:56撮影 by  SCV41, samsung
8/22 9:56
方向に気を付けて適当に歩きました。
正規のコースからは外れてますが外れすぎないように修正しながら歩きました。
2020年08月22日 09:59撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 9:59
正規のコースからは外れてますが外れすぎないように修正しながら歩きました。
赤崩れの頭
2020年08月22日 10:16撮影 by  SCV41, samsung
3
8/22 10:16
赤崩れの頭
赤崩れの頭から。
南アルプスはガス
2020年08月22日 10:18撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 10:18
赤崩れの頭から。
南アルプスはガス
肉眼では中ノ宿吊り橋も見えます。
2020年08月22日 10:18撮影 by  SCV41, samsung
3
8/22 10:18
肉眼では中ノ宿吊り橋も見えます。
池の平
ペアの登山者がこの水で料理を作っているようでした。
2020年08月22日 10:39撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 10:39
池の平
ペアの登山者がこの水で料理を作っているようでした。
2020年08月22日 11:12撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 11:12
青薙山登山口
2020年08月22日 11:28撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 11:28
青薙山登山口
林道は完全崩壊
2020年08月22日 11:30撮影 by  SCV41, samsung
3
8/22 11:30
林道は完全崩壊
帰りは高巻き道を利用しました。
2020年08月22日 11:31撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 11:31
帰りは高巻き道を利用しました。
2020年08月22日 11:32撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 11:32
2020年08月22日 11:35撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 11:35
崩壊地を超えて林道に降りました。
2020年08月22日 11:37撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 11:37
崩壊地を超えて林道に降りました。
反対側から崩壊地
2020年08月22日 11:38撮影 by  SCV41, samsung
3
8/22 11:38
反対側から崩壊地
平和な林道歩きかと思ったら土砂の押し出し。
2020年08月22日 11:44撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 11:44
平和な林道歩きかと思ったら土砂の押し出し。
土砂の上は整備されてました。
2020年08月22日 11:45撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 11:45
土砂の上は整備されてました。
ここからは平和な林道歩きでした。
2020年08月22日 11:49撮影 by  SCV41, samsung
2
8/22 11:49
ここからは平和な林道歩きでした。
この後kananaskisさんと再会しました。
2020年08月22日 11:58撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 11:58
この後kananaskisさんと再会しました。
終了!

2020年08月22日 12:27撮影 by  SCV41, samsung
1
8/22 12:27
終了!

感想

中の宿左岸尾根
六月にテント泊で登る計画を立てていましたが長〜い梅雨で延び延びになってましたが,日帰りですがやっと登ることができました。
急登で足場が悪くマークはいっさい無し、途中かなり危険な岩場の通過があるとのことなので少し緊張して中の宿吊り橋を渡りました。
取り付き点を探しているとマークがあり稜線に向かって踏み跡らしき道がありました。その後も薄い踏み跡やマークがあり予想外に歩きやすかったです。ただ傾斜のキツさは予想通りでした。
そして地形図の1671地点から危険な岩場の通過です。二か所危険な所がある情報です。まず最初の岩場を慎重に通過しました。ホールドがもろく次の岩場はかなりヤバいと予想できました。
北側の樹林帯に目をやると薄い踏み跡があり迷わずにこのルートを歩き危険個所を避けて登ることができました。岩場の上からは展望がありほっと一息できました。
しかしここからもう一段階傾斜がキツい登りでした。
途中傾斜が緩い所でイワカガミの群生や赤石岳や悪沢岳の展望地があり休憩をとりました。
標高1950mを超えると傾斜が緩くなり奇麗な森の登山道がありました。
標高2100mを超えて急登を登ると白根南嶺の稜線に出ました。
予想より歩きやすく危険な岩場も回避できたので予定より早く稜線に登ることができました。
最近この尾根は少しは歩く方がいるように思えました。

この日は天気が不安定で昼前から崩れる天気予報だったので稲又山は予定に入れてませんでしたが稲又山,青薙山を登ることができました。
下山は池の平経由で林道に下りました。林道は高巻きの道も整備されてました。

また深南部や白根南嶺を精力的に歩いていらっしゃるkananaskisさんにお会いすることができました。話をしていたらこれが2回目でビックリしました。

2020,9,7追記
この山行では東俣林道の歩行者通行禁止区間を通過しました。
私は本日静岡市に電話で謝罪しました。
これに対し静岡市の担当者は今後二度と通行しないでくれとの回答を頂きました。
この記録を見て東俣林道の通行を自粛しているにもかかわらず拍手をくれた方もいると思います。黙認してくれている方も大勢いると思います。
その方の寛大な心に感謝するとともに条例が解除されるまでは東俣林道の歩行者通行禁止区間は通行しません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

驚きでした!!
こんばんは。まさかKF4148さんとお会いできるとは驚きでした。しかも話を聞いたら去年5月の茶臼岳でお会いしておりましたね。またどこかの山でお会いしましょう。今回、自分は予定していたルートは断念しましたが、帰路(車)に山方面を見たらどす黒い雨雲が山にかかっていたため、途中で引き返して良かったです。家に帰ったら雷雨でした、、、。またこのリベンジは近日中にやりたいと考えております。
2020/8/22 22:58
Re: 驚きでした!!
kananaskisさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
今日はありがとうございました。
茶臼小屋でお会いした時とは雰囲気が全く違っていたので全く気が付きませんでした。
撤退は私も良い判断だと思います。
私も帰宅してしばらくしたら雷雨になりました。
リベンジのレコ楽しみにしております。
2020/8/22 23:22
中ノ宿吊橋
橋の先、結界のようなイメージがあります。
稲又山に出たんであれっと思いましたが所ノ沢越までのトラバースルートはヤバそうですから尾根通しになるんですね。
磐田在住なら歩いてみたいルートです。

中ノ宿吊橋の上からの大井川、赤崩の頭からの眺めは大好きです。
2020/8/24 8:54
Re: 中ノ宿吊橋
tomhigさん、こんばんは!
こめんとありがとうございます。
所ノ沢越へのルートは通行不能のようなので今のところ登る予定はありません。
中の宿吊り橋を渡って白根南嶺の稜線に登る今回のルートはぜひ登ってみたかったです。

赤崩れの頭からは先週と今週二度ともガスがかかってたのは残念でしたが1000m下の景色は圧巻ですね。
2020/8/24 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら