記録ID: 2523100
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2020年08月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ガスガス・・・ |
アクセス |
利用交通機関
東広島呉道路:黒瀬IC近くの㊙場所へ駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
(黒瀬)小田山を素直に「こたさん」とは読めませんよね(笑)。
由来はよく分かっていないそうです。安芸国広島藩:『芸藩通志』には「古多山」と書いてあり、湿気が多い土地=「コタ」から?・・・色々あり。
山頂に天平の昔、行基が開いたとされる「本照寺」があったという伝承にも驚かされます。城山もそうですが、視点を変えると「山」って面白い(^^)。。
いつも東広島呉道路:呉方面から帰る時、「火の用心」山=岩山トンネルを抜けると バ〜ンと小田山がそびえ立つ感あり、見惚れています(笑)。。
手前の549M峰含め、絶景間違いなさそうな岩場が多くあるのを知っていました。
今日、ええとこ1箇所見つけたので、また行ってみたい(^^)/。まだまだ未発掘多そう。。
由来はよく分かっていないそうです。安芸国広島藩:『芸藩通志』には「古多山」と書いてあり、湿気が多い土地=「コタ」から?・・・色々あり。
山頂に天平の昔、行基が開いたとされる「本照寺」があったという伝承にも驚かされます。城山もそうですが、視点を変えると「山」って面白い(^^)。。
いつも東広島呉道路:呉方面から帰る時、「火の用心」山=岩山トンネルを抜けると バ〜ンと小田山がそびえ立つ感あり、見惚れています(笑)。。
手前の549M峰含め、絶景間違いなさそうな岩場が多くあるのを知っていました。
今日、ええとこ1箇所見つけたので、また行ってみたい(^^)/。まだまだ未発掘多そう。。
コース状況/ 危険箇所等 | (東広島市黒瀬町)「イラスケ」バス亭近く:「津江」登山口〜笹ヶ峠分岐までは中国電力巡視路を辿ります。分岐〜山頂までの道筋ははっきりしていますが、枝草が伸びがちな箇所あり。 山頂から「手洗鉢岩」方面:P549経由で下る道はやや荒れていますが、植林帯と雑木林の境を意識しながら踏み跡&マークを辿り、未舗装林道に合流しました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 黒瀬ICに隣接し「スーパー銭湯 雲母の里」あり。食事可。 道を挟んでローソンなどコンビニあり。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 蚊よけスプレー 水1.5ℓ弱消費 |
---|
写真
感想/記録
by YoshioEnna
本当は昨日から他の山にてテン泊を目論んでいましたが、夕方〜夜間にゲリラ雷雨注意報が出ていましたのでパス・・・。
本日は居ても立っても・・・状態のため、早朝〜山登り。
前半は💦💦。木杖は補助というより蜘蛛の巣払い+マムシやイノシシ遭遇時用です。ゆうに100巣以上払ったかな〜(笑)。
手洗鉢岩から下のルートが面白くて良き山行でした(^O^)。
本日は居ても立っても・・・状態のため、早朝〜山登り。
前半は💦💦。木杖は補助というより蜘蛛の巣払い+マムシやイノシシ遭遇時用です。ゆうに100巣以上払ったかな〜(笑)。
手洗鉢岩から下のルートが面白くて良き山行でした(^O^)。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:308人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1355
昨年初登頂するまで「おだやま」と読んでました
山は古い名前の方が雰囲気あってかっこいいことが多いですよね。近くだと板奈扁→板鍋とか。
合併とかで味のある地名もどんどん消えてくし、便利になってもちょっとせつない。
手洗鉢岩方面の山行記録を昔見て興味があったのですが、藪ですか。残念。
林道とかを走ってるカブなのに、結構きれいですね。私も洗ってやらないといけませんね。
投稿数: 966
「Yoshioさんに騙されたっ😡」て言われたくないので藪気味といいましたが、犬伏道に比べるとマークも判りやすく、momijiさんレベルにはレッドカーペット道(言い過ぎ?:笑)です。
地形も尾根筋で、ある意味 判りやすいと思います👌。
下山林道は広島営林署管轄で自己責任道ですが、荒れ気味の未舗装路でした。
本日のウンチクは、中国新聞 「ひろしま百山」の受け売りにて悪しからず。。
投稿数: 7022
古多さんの方がいいような
山名あるある
臥竜山も苅尾山のほうが
可愛くてよいと思います。
展望岩もあって景色良しの
よいお山なんですね。
投稿数: 966
小田山4回目でしたが、まだまだ気付いてない場所がありそうです。
本日は眺望に恵まれませんでしたが、また行きたいキッカケになりました😊
山名を掘り下げるのも面白いです👍️。
「吾妻山」なんて日本神話ですし、恐羅漢山の別名:「熊糞」にビビってました(笑)。。