(酷暑の低山)浜石岳・大丸山(YAMAP富嶽36景)


- GPS
- 03:08
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 402m
- 下り
- 374m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
https://yamap.com/activities/7398212
https://yamap.com/activities/7401874
日曜は雨とのことで土曜日にピークハンターdimeifuさんにピークハントの神髄を見せて頂きにyamap富嶽36座の残り2座にご一緒させてもらいました。一座目は静岡の秀峰の名高い低山の浜石岳です。個人的には冬から春にかけて由比の駅から登ることを考えてましたが、さすがピークハンターです、"雨の日にでも山頂近くの駐車場から行くつもりだった"とのことです。wこの酷暑の中、細い林道を車で登っていきだだっ広い駐車場に着きましたが1台も止まってません。林の中の登山道を登ると30分くらい山頂に。でも富士山はガスの中です。雲は流れていて、見えていなかった駿河湾も見えるようになってきて、もしかしたら、という期待で槍ヶ岳の山頂でもそれほど粘らなかったのに小一時間粘りましたが富士山は隠れたままでした。おそらく駅から林道歩かれて登ってきた方もおられました。この時期はきついですね。
2登目は大丸山です。近くに大平山、大久保山とかあり紛らわしいです。暑いですが、山頂までは林の中で日陰でした。しかし山頂には日陰が無く暑い。。。それなのに富士山は雲の中。。。ちょっと休憩して雲が薄くならないようなので下山。
この後、富士宮で本場の富士宮ヤキソバを堪能しました。お昼は結構過ぎていたのですが、どこのヤキソバ屋さんも混んでました。やっぱりおいしいのですね。。。。その後富士山麓の大野路の温泉で汗を流して帰還。お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する