御嶽山 <往復> (黒沢口六合目→剣ヶ峰→継子岳→二ノ池→黒沢口六合目)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:43
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※権兵衛峠道路と姥神トンネル(ともに国道361号線)は災害復旧工事のため通行止め情報があります。詳しくは https://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/new/iida/uploads/files/20200821.pdf と https://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/gonbee/index.html を参照してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目女人堂と三ノ池のあいだの登山道は通行できません。 |
その他周辺情報 | 温泉:代山温泉せせらぎの四季 700円/人 http://www.kiso-spa.com/ 食事:近辺の飲食店はほとんど14時には閉店します。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
作成中...
COVID-19感染拡大防止のため不織布マスクを装着しての登山は、暑くて息苦しい、と予想どおりの厳しさでした。
登山口では検温されて入山記録をつけることになっています。
六合目から八合目までは樹林帯、登りやすいけれども下りにくいです。
八合目からは遮るものが一切ないので晴れていれば爽快な登山が楽しめます。
九合目あたりから硫黄のにおいが立ち込めてきます。このあたりでヘルメット( http://www.toyo-safety.co.jp/seihin/helmet_100.html )を装着します。
ヘルメット/サングラス/マスクという不審者そのものの出で立ちです。
山頂には新しい避難用シェルターがあり、多くの登山者が休憩しています。
剣ヶ峰から継子岳までの広大なエリアの散策がとても楽しいです。
二ノ池は火山灰堆積のせいか池がとても小さく感じました。
賽の河原周辺の解放感には感動します。
白滝から見える三ノ池はとても美しいです。
三ノ池乗越から見る御嶽山(剣ヶ峰)は同じくらいの標高から見る山とは思えない迫力があります。
五の池小屋あたりにはコマクサがたくさん花を咲かせています。
継子岳周辺にはライチョウが住んでいそうな広大なハイマツ帯です。
継子岳から見る御嶽山(剣ヶ峰)の美しさはぜひ登訪してご覧になってほしいです。
帰路は二ノ池まで登りが続くため体力を振り絞ります。
白滝への巻道はそこまで楽ではありません。
二ノ池からの下りは脚にかかる負荷のためペースが上がりません。
八合目から先は展望もきかずとても長く感じました。
ブログ
http://100summits.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する