記録ID: 2526045
全員に公開
沢登り
丹沢
表丹沢 四十八瀬川 勘七ノ沢 沢登り
2020年08月22日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 879m
- 下り
- 880m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:50
15:30
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
F1:左側 スリングがかかっているルートが容易 ロープ出す F2:右側 ロープ出すが、必要ないかも F3:釜へつって右側を上がるのは落ちそうなので左側を行く F4:一段登ってからの左方向、滝の流れへのトラバースが怖いがホールドはある。そのあとは凹部を上がる F5:左側 流れに向かってトラバースが怖いがランニングをかければ一安心。その後はホールドあり その後の小滝あ快適 詰め:涸れ沢の分岐が数本あり判断に迷う。 遡行字は蛭は殆ど見かけず。 花立山荘で着替えたときもついてなかった、嬉しい。 しかし下山時に二か所やられた。悔しい。憎い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
クイックドロー
スリングロープ
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
感想
この夏3回目の沢登り。私にとってこの沢は登攀要素が多く、達成感が高く充実したものとなりました。F5を含めリードを3回やらせてもらい、木や岩に支点を作ることも、本番の判断力を養う上で、とても良い経験になりました。F5をクリアーしてからは、緊張から解放されました。小滝の連続の濡れながらの登攀は本当に気持ちが良かったです。なんせ涼しい。(笑)
毎回感じますが、最後の詰めの判断が難しいです。支沢でのルートファインディングや最後の尾根に上がる判断等々、先輩の判断に頼りました。助かります。自分がリーダーになれる日はいつになるやら・・・・
終了後はいつもとおり、コンビニでノンアルコールビールとつくねで乾杯。
他は1パーティーで後方からせかされることもありませんでした。
遡行中は蛭には会わず、蛭に煩わされず遡行に集中できました。8月に入って猛暑が続き河原も乾燥しているからかな。しかしながら、下山で二か所やられるという不覚。(泣)長いソックスをはいていたのに、そソックスの繊維の目をとおして噛まれていました。敵は侮れない。傷がただれてしまい悔しいですが、蛭害にめげず沢登りを継続していきます。
目指せヒツゴー沢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する