ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252636
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

寒の戻りの登山日和に金剛山へ、サネ尾根を登りきる

2012年12月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
693m
下り
915m

コースタイム

9:55水越峠頂上-10:11尾根道へ-10:54ダイトレへ-11:01サネ尾根取付き-11:30〜11:50サネ尾ベンチ(昼食)-12:02三叉路-12:15ダイトレ合流-(12:31-12:44)金剛山山頂-13:55高天彦神社-14:13山麓線
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ガンドバコバ林道横の尾根道、サネ尾根は、一般の登山道では
ありません。すべりやすい危険な所があります。
ルートも不明瞭なところあり。
9:55水越峠を出発。
2
9:55水越峠を出発。
ガンドガコバ林道を登る。
1
ガンドガコバ林道を登る。
枯葉もあらかた散り、
すっかり冬の装い。
1
枯葉もあらかた散り、
すっかり冬の装い。
10:11前から気になっていた左手のこの
赤いテープを辿ってみる。
1
10:11前から気になっていた左手のこの
赤いテープを辿ってみる。
最初はものすごい急登。
1
最初はものすごい急登。
赤テープが続いています。
2
赤テープが続いています。
かなりの急斜面。
1
かなりの急斜面。
右から川の流れる音が聞こえています。
いつもの林道脇の尾根を歩いている
ようです。
1
右から川の流れる音が聞こえています。
いつもの林道脇の尾根を歩いている
ようです。
木材搬出用の機材?
1
木材搬出用の機材?
急な上りの尾根が続く。
1
急な上りの尾根が続く。
三叉路に出る。
この直進方向の尾根も歩けそう。
1
この直進方向の尾根も歩けそう。
赤テープを辿り右側のルートへ。
1
赤テープを辿り右側のルートへ。
赤テープは続いているが、
道がなくなる。
1
赤テープは続いているが、
道がなくなる。
道のない倒木の斜面を降りる。
1
道のない倒木の斜面を降りる。
歩きにくい、倒木の斜面。
1
歩きにくい、倒木の斜面。
「白鶴」の一升瓶が立てかけてある
所に出ました。
1
「白鶴」の一升瓶が立てかけてある
所に出ました。
再び林道を歩く。
先ほどのりっぱな倒木は搬出予定?
2
再び林道を歩く。
先ほどのりっぱな倒木は搬出予定?
サネ尾根の取付き、「保安林」の看板。
2
サネ尾根の取付き、「保安林」の看板。
いきなり急登が始まります。
2
いきなり急登が始まります。
かなりの急斜面です。
2
かなりの急斜面です。
ルートはわかりやすい。
2
ルートはわかりやすい。
尾根を辿る。
樹間から葛城山が見えます。
2
樹間から葛城山が見えます。
このあたり左側が自然林、
滑りやすくて危険。
2
このあたり左側が自然林、
滑りやすくて危険。
美しい尾根に出る。
1
美しい尾根に出る。
次このルートを通ったらここで絶対昼食を
食べようと思っていた、丸太のベンチ。
カップ麺とコーヒーで、しばらく休憩。
5
次このルートを通ったらここで絶対昼食を
食べようと思っていた、丸太のベンチ。
カップ麺とコーヒーで、しばらく休憩。
前方には美しい稜線が見えます。
まさに絶好の休憩場所。
2
前方には美しい稜線が見えます。
まさに絶好の休憩場所。
このルートでいちばん快適な
尾根道。
1
このルートでいちばん快適な
尾根道。
ササ薮になってきました。
1
ササ薮になってきました。
12:02三叉路に行き着く。
2
12:02三叉路に行き着く。
左右どちらにも行かずそのまま直進。
1
左右どちらにも行かずそのまま直進。
真新しい間伐跡。
ルートを整備して下さったようです。
感謝!
2
真新しい間伐跡。
ルートを整備して下さったようです。
感謝!
赤のマーキングを辿る。
2
赤のマーキングを辿る。
ダイトレが見えてきました。
「これより急な坂道」の看板が
あります。
2
ダイトレが見えてきました。
「これより急な坂道」の看板が
あります。
12:15ダイトレに合流。
2
12:15ダイトレに合流。
「自然と共生、風雪枕に努め山楽しむ。
心身を大切に日々有難う」
3
「自然と共生、風雪枕に努め山楽しむ。
心身を大切に日々有難う」
12:33山頂のかまくら。
3
12:33山頂のかまくら。
12:44売店でおにぎりを食べた後、
下山開始、山頂は9℃。
あたたかい!
5
12:44売店でおにぎりを食べた後、
下山開始、山頂は9℃。
あたたかい!
スイミングに行く時間がせまっているので、
いつもの郵便道を大急ぎで下山。
1
スイミングに行く時間がせまっているので、
いつもの郵便道を大急ぎで下山。
13:55高天彦神社に到着。
先週はあんなに見事だった
紅葉も、あっという間に
枯れ葉に。
5
13:55高天彦神社に到着。
先週はあんなに見事だった
紅葉も、あっという間に
枯れ葉に。
自家用車で迎えにきてもらい
スイミングへ。
2
自家用車で迎えにきてもらい
スイミングへ。

感想

猛烈な寒さが急速に戻ってきて、今日は
かなり暖かな日、早速金剛山に出かけました。
かなり暑くなりそうなので、久しぶりに
風通しの良い涼しそうなサネ尾根を
登ってみることにしました。
水越峠からガンドガコバ林道を歩いていると
左手に赤のテープを見付け、辿ってみる
ことにしました。
川の流れる音がずっと右から聞こえてきていました
ので、いつもの林道左の尾根を辿っていることは
わかりましたが、かなりの急坂の連続でした。
赤テープを辿っていくと、三叉路右方向で、
道が消えました。このまま下っていけば
ガンドバコバ林道に出ることがわかっていましたので、
道のない猛烈な倒木の急斜面を強行突破しました。
程なく林道に合流し、サネ尾根取付きに向かいました。
この暖かさで積雪は消えうせ、サネ尾根の
急斜面をノーアイゼンで、とても快適に歩けてよかったです。
前回通った時に目をつけていた丸太のベンチがまだ健在で、
ここに腰掛け、雄大な景色を眺めながら
ゆったりと昼食をとることができました。
三叉路に行き着いた後は、未踏の直進方向に
尾根を登りつめました。
ルートは間伐して下さったようで、道は所々消えかけて
いましたが、ここもとても快適に歩けました。
3年ぶりのサネ尾根は、快適、大満足でした。
天候も安定しているので、さらに未知のルートを探索して
みたいところですが、スイミングの予定が入っているので、
帰りは大急ぎで郵便道を下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

こんにちは、akipapaさん
金剛山サネ尾、お疲れさまでした。

先日サネ尾へ行ったときはガンドバコバ林道の少し広くなった先の左斜面で、
伐採作業のチェーンソーの音が響いてました。
でも相当な急斜面でしたよ。あそこを歩かれたとは・・・
サネ尾は全く雪がありませんね。
あんなに雪いっぱいでフカフカだった三叉路も・・・・。

ところでガンドバコバ林道を登っていき金剛の水の手前、林道右側
にコンクリートの橋がありますよね。
この橋を渡ればどこへ続いているのでしょうか?
2012/12/16 14:42
katatumuriさんへ
コメントありがとうございました。
ガンドバコバ林道の少し広くなった先の左斜面ですが、
サネ尾以上の急斜面でした。切り株が新しいなと
思っていましたが、やはりチェーンソーで伐採した
すぐ後だったのですね!登山用というよりは、作業
をする人が通りやすくするために伐採したようなかんじ
です。とりあえずテープを辿って林道に戻りましたが、
まだ先にも行けそうなので、機会があれば探ってみたいです。うまく行けば、おたわ地蔵道かダイトレに行きつくと思います。
林道右側の道は、私も全く知りません。
金剛山はまだまだ知らない道が多くありそうで、
これからも楽しみです。
ところで、忘年会は楽しかったですか?
私は翌日の日曜日に三宮に行っていました。
2012/12/16 22:22
一日違い・・・(またもミアミス)
こんばんわ
我々は、日曜日に金剛山で遊んでました。
来年は、日にちを合わせて山頂で待ち合わせしたいものです。
2012/12/18 21:09
yokoyanさんへ
コメントありがとうございます。
2週続けて一日違いだったようですね。
そのうちに会えるかな?
2012/12/18 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら