記録ID: 254026
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
鞍掛山 スノーハイク
2012年12月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 369m
- 下り
- 374m
コースタイム
10:30 西側コース登山口(駐車場)
11:15 展望台
12:00 山頂(昼食ほか1時間)
13:40 東側コース登山口
14:00 駐車場
11:15 展望台
12:00 山頂(昼食ほか1時間)
13:40 東側コース登山口
14:00 駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鞍掛山は冬でも人気のお山です |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかり付いてますので迷うことはありません 皆さん元気に山頂に向かって登っていきます老若男女に深く愛されるお山の一つです 登山口にある「たきざわ自然情報センター」では、スノーシューや歩くスキーのレンタルをやってます。 下山後は「お山の湯」でポカポカ 大人500円 シャンプー、リンス、ボディーシャンプーはありますので、タオル1枚あれば大丈夫です 問題なくスノーシューハイクできますが、雪はもっともっと積もって欲しい |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのお山は鞍掛山のスノーシューハイクとなりました。
上:パタゴニアキャプリーン3、ORラディアントハイブリット、ホグロフススピッツJKT
下:モンベルスーパーメリノウールM.W.タイツ、ファイントラックストームゴージュ、ORフーリオパンツ
この時期、この装備だと汗ダラダラ・・(反省)
途中ジャケット、帽子、手袋はザックにしまいました。
山頂は風もなく居心地が良くついつい長居してしまったけど、久しぶりのお山はやっぱり良い^^
下山時はスノーシューを履いて、遊々の森コースへと思いましたが、道幅が狭く途中で断念。
林の中を歩いて東側コースへ降りました。。
東側コース入口から駐車場まで、長い平地。相の沢牧野を眺めながらのんびり歩けば、あちこちに動物の足跡がいっぱい。
ウサギやリスに、ばったり会ってみたいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
冬の鞍掛山は下山のバフバフが楽しいですね。もう少し雪が積もったら私も行きたいと思っています。
私は暑がりなので、今の時期の里山なら登りは薄手の長そでシャツ1枚(その下はドライメッシュのタンクトップ)の場合が多いですね〜。それでも今日も汗ダラダラでした。
出発前は寒いくらいがいいと歩き始めるのですが、結局汗が吹き出てきます...。
私も暑がりなので(足はよく冷えますが..)薄手の長そで1枚で十分かもしれません。
雪が積もったらまた鞍掛山に、次は春子谷地展望台まで足を延ばしてみようと思ってます。
ただルートが良く分からないので、あちこち調べまくってますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する