777の尾根から登る大山三峰



- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 822m
コースタイム
8:30(512mピーク)
9:30(777ピーク)
10:25三峰山10:40
12:07煤ヶ谷分岐12:35
13:30煤ヶ谷
14:00谷太郎橋
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の登りは道もないこともあるがかなり急。 三峰の稜線に出る手前はヤセ尾根の岩場のようなところもありますが注意をして歩けばそれほど危険ではありません。 |
写真
シャンメリにオードブル、ケーキまであります。
クリスマスですが全く予想していなくてびっくり!
これだからお散歩さんのザックはいつも重いのでしょう。
いつもありがとうございます。
ここで昼食。
テーブルがありましたが椅子はありません。
立って食べます。
気温が下がってきて手袋をはずしているとてがかじかみます。
12:30早々に下山開始。
感想
今回は私とお散歩さんが早く帰らないといけない事情がありフクシア隊長にショートコースをお願いしました。
今日のコースは谷太郎橋から尾根伝いに512mピーク→777mピークを経て三峰山に登り物見峠の手前から煤ヶ谷へ下ります。
今回のバリルートも地図にないコースで最初の登りはかなり急です。
私以外は誰も文句も言わずに道なき道を登ります。
30分も歩くと歩き易い広いところに出ます。
天気は思ったよりも良くならず曇ったままでしたが、途中で海が見えて来ました。
平塚の海岸線や、江の島、烏帽子岩も見えます。
光がオレンジ色で綺麗です。
一同しばし見とれて写真を撮ります。
望遠鏡を持ってくるべきでした。
バリルートにしては気持ちの良い道を進み最後にヤセ尾根で岩場のようなところも出てきてご機嫌にルンルン歩きます(ルンルンして写真を撮り忘れました)。
10:07稜線に出ました。
冷たい風が吹いています。
10:30三峰山頂上に着きました。
ここでお散歩さんからシャンメリにオードブルさらにケーキまで出てきてびっくり!
クリスマスだったのですが全く予想していなかったのでお散歩さんのサプライズに感動!
シャンメリがこんなに美味しかったとは。
お散歩さんのザックはこうしていつも重くなっているのでしょう。
今回も先週に続いて三峰なので登って下ってを繰り返します。
今回はそれに鎖やハシゴも出て来ます。
12:07煤ヶ谷への分岐で昼食。
テーブルだけで座るところがないので全員立ったまま食事。
山らしい光景です。
12:30下りに出発。
ここからの下りも落ち葉が一杯の気持ちの良い道でした。
13:30煤ヶ谷到着。
14:00谷太郎橋着。
途中この前から気になっていたオギノパンのあんぱんを買って帰りました。
今回は久し振りに隊長には手加減してもらって快適な山行でした。
私の用事のために最後は急ぎ足になってしまい、スミマセン^^;
でも赤線に出る手前のヤセ尾根を楽しそうに歩くお姿を拝見して(来年はジャンダルムだ!)と予想しましたがいかでしょう?
サプライズ、喜んでいただけて嬉しいです^^♪
前日に準備万端でしたので、寝坊してもダイジョウブでした(笑)!
三峰続きの山行でしたが今回も楽しかったです!ありがとうございました♪
先週の丹沢三峰も良かったですが、今回の登りの後半のヤセ尾根良かったです。
岩稜地帯を歩くのが好きなんでしょうね。
でもジャンダルムは行きません。
来年は大キレットに行くのがメインテーマです。
今回もありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する