記録ID: 8474351
全員に公開
ハイキング
丹沢
大人アスレチック三峰山から大山縦走
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:24
距離 12.2km
登り 1,491m
下り 1,329m
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ。時より2-3m/sの心地よい風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は大山ロープウェイバス停からバスで小田急伊勢原駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山から大山までの間は、ピンクテープがほとんどなく、GPSがあった方が良い 三峰山は900m程度の低山なのにこれほど鎖場が多いのは珍しい。大山まで途中トイレも水場もないので、十分な準備が必要。4リットル持って行ったがほぼ飲み切った。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント、ツエルト,バーナー,マット,シュラフ、着替え,食料,総合計18kg
|
---|
感想
来週は本沢温泉テント泊から硫黄岳、8月は槍ヶ岳と穂高,大キレットに行く予定なので、岩稜帯用の靴を色々履き比べた結果、ASOLOのフレネイ evo gvに決定。
ASOLOはイタリア🇮🇹のメーカーでモンベルと同じく1975年創業。つまり私と同じ年齢!靴を履いた瞬間足の形にフィットしていたびっくりしました。なんか縁があるのかな。
そんなこんなでおニューの靴の履きならしと筋トレを兼ねて18kgのザックを持って、三峰山へ。この山は900m程度の低山なのに鎖場が多いとの噂。
事実通常のハイキングのつもりできてはヤバいくらい過酷な縦走になりました。スズガヤバス停を降りてから大山までトイレも水場もない、三峰山から大山へのルートが不親切でピンクテープも少ない、何より人がいないので蜘蛛の巣🕸️だらけ。。。
終始樹林帯の中で暗く、気温は27℃前後。快適な気温だったのにザックが重く大汗をかきながら大山まで辿り着き、水が不足するかもという危機感を初めて抱きました。
しかしその甲斐あって帰宅後体重を測ったら朝より2kgダウン、体脂肪率はやっと10%を切れました💪
水分:3.6/4リットル費消+コーラ350mlを阿夫利神社下で購入
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する