百蔵山→扇山!リベンジ!!!


- GPS
- 08:05
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | 曇りからの、、晴れ。゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 鳥沢発→高尾着(東京行き中央線乗換)高尾発→新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヘタレハイカーによる超個人的な所感 ☆猿橋駅から百蔵山☆ 猿橋駅から登山口までの鋪装道路は、、結構来ますw疲れますw (しかし、今の時期はバス運休w) 最初はに雑木林の中を歩く感じです。 雑木林から抜けて。。ひらけてくると景色はいいけど。 わりかし坂が、、急です。。(;^ω^)。。 三頭山からのステップUPにはいいかも! ちょっと自信がナケレバ、、ステッキやストックがあった方がベスト。 トレーニングでもいいんでないかい? 山頂は広めでしたが、見通しはマァマァかな。 ☆百蔵山から扇山☆ この縦走が、、きつかったですw まず。百蔵山を出発して少しすると出てくる。。。 下りの急坂+枯葉の地滑り地獄w こ!れ!は!超絶怖かったですw 不安な人は百蔵山でのピストンが無難かも。。 下りの急坂が終って、、尾根Timeがなんとも足を休めてくれます。 が。また。登りが始まり。。 大久保山までが「長い登り」って事でしたが。。 急な登りで長い!ヒィ!(・ω・;)(;・ω・) 焦らず慎重に登りました。 大久保山まで来れれば、扇山まですぐそこです! ☆扇山から梨ノ木平☆ 大久保のコルに分岐があるので、そっから下ります。 油断せずゆっくり。 超絶急な下りはないので、下山道にするにはいいコースです。 |
写真
感想
クリスマスなんですけどね。
(´・ω・`)
相方(彼氏)に急なお仕事が入ってしまったので。。
(ノ∀`) あい!しきでね!
(*'д'*)<んだば!山さ行くか!
って事で。
前に諦めたw
百蔵山に行く事にしました。
(*'д'*)いやぁさぁ。。
(*'д'*)!登山口までが結構、、体力消耗しますよね?!
(・ω・;)(;・ω・)このあたり、、基本的に山間にある地区のようでね。。
登山口までが、、坂の連続。。
疲れますwこれだけでw
集落をぬけて。。ぬけて。。
やっと登山口!
ダブルストック!
ジャケット代わりにきてたレインジャケットを脱いで!
さて出陣!
最初は、雑木林を抜けていきます。
マァ。一般的な登山道。
やっとひらけたー。゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
って思ったら、、ココからが一気に標高をあげるようでね。
登りが結構こたえますw 枯葉もあるしねw
なんとか登りきったら百蔵山山頂!
って思ったら、、猟銃を担いでるおじちゃん2人組!
( ゜Д ゜)!そういや、、遠くで、、、パーン!パーン!聞こえるナァ、、
ココは禁猟区だけど。。狩りが始まってるのだな!!
んで山頂の広場きて。。。景色を堪能しようと思ったら。。
オォ!って、、曇ってる、、(´・ω・`)ショボーン、、
近くにいたおじちゃんと、、「今日こそは晴れると思ったんだけどねー」
(´・ω・`)ショボーン、、
時間もまだ、、あるし。。
扇山までの所要時間を確認して。。
下山までの時間を逆算して。。。
( ゜Д ゜)!ヨシ!扇山まで縦走してみっか!!!!
って、、、目指したんだけどね。。。
百蔵山からの下り。。。
坂も急で、、枯葉が絨毯のようになってるので。。
(ノ∀`) アチャー!ズルズル!
チョースローで下りましたよ。コワイモン。
一番、、神経使ったかも、、、(・ω・;)(;・ω・)
下りがあると。。。登りもあるもので。。
地図をみると。。。
長い登りと書いてあったので。。
ちょっと覚悟はしたんですよ!
長いにはながいんだけど。。
結構、、勾配w 急ですw
休み休み登りました。(;^ω^)。。ネックゲイターも外したもの。。
大久保山まで来たら扇山まですぐ!
大久保のコルから先は前回もあるいたので。。
足取りが軽くなります♪
扇山山頂!。゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜晴れてるー!
。゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜けど/^o^\フッジッサーンは見れないのねー!
マッ!前回はガスってて極寒だったのでヨシとしよう!
ココでお昼に土手鍋を食し。
前回の同じ、梨ノ木平方面に向けて下山しました。
ココは、、バスが動いていたら、、
近くまでバスできた方がいいなぁ、、(;^ω^)。。
( ̄ε ̄)ムー!しかし!/^o^\フッジッサーン見れなかったので。。
また来たいかも!
初めまして、こんにちは。
丁度1ヶ月前に同じルートを通ったのですが、まったく同じ感想を持ちまして、
『分かる分かる!』と頷きながらレコを拝見しました
今度の23日にセカンド山デビューの友人を連れて行こうと思っていたので、
同じ時期の雰囲気が分かって良かったです。
ありがとうございました!
moge87さん こんにちわ♪
イヤァ!よく、雑誌とか本とかで紹介されていたルートだったので、
挑戦してみようと歩いた山行でした。
歩いてる最中は、、あー、ヤメればえがったかなーって思うんですけど、山頂にきちゃうとしんどかったのが吹っ飛ぶんでw
懲りずに、、山にまたきちゃうんですよね(*´∀`*)♪
23日!!晴れて。。富士山見えるとイイナァ(*´∀`*)
山頂から見える富士山は、やっぱ格別ですもの♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する