記録ID: 2542959
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
晃石山~三毳山
2020年08月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 785m
- 下り
- 791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:58
距離 16.7km
登り 788m
下り 796m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR両毛線 大平下駅下車 ■帰り JR両毛線 岩舟駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大平下駅〜大平山〜晃石山〜馬不入山〜馬不入山南西尾根 よく整備された道で特筆すべき危険箇所はありません 馬不入山南西尾根(名前は知りません)もよく踏まれた踏み跡あり 馬不入山の前後は滑りやすい急な斜面で尻餅注意 ■三毳山 北西側のかたくりの道より取りつきました 公園内なので整備はされていますが、時期が悪かったのかなかなか穴場のようで 下手なバリエーションよりも蜘蛛の巣地獄でした。 トレッキングポールを持ってくればよかったなぁと(使い方) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
せっかくなので北関東へ
連日の猛暑もあって水分の消費量が半端なかったです
補給したそばから出て行ってしまう
そんなわけで大平山〜晃石山と歩きましたが
この熱い中、多くの人とすれ違い人気の山であることがすぐにわかりました。
標高の割にアップダウンがあるように感じましたが
眺望がよいところが多く関東平野の広大さを窺い知ることができます。
また山中には社殿が多くあり、信仰の山であることもよくわかります。
距離もほどほどで所要時間も長くなく、駅からのアクセスも良く
身近な自然を楽しむことができる山
東京で言うところ高尾山に近いようにも思いました。
うってかわって三毳山は誰とも合わず
コースがよくなかったのか時期がよくなかったのか
山中は蜘蛛の巣が多く蜘蛛の巣を避けたら別の蜘蛛の巣に直撃される有様
公園として整備されておりますが、下手なバリエーションより蜘蛛の巣多い
トレッキングポールもってくればよかったと思いました
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する