記録ID: 2544013
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス [茶臼山(128)、大嵐山(191)、 大平山(356)、鷲頭山(392)、小鷲頭山(330)、志下山(214)、象の背(282)、徳倉山(256)、横山(182)、香貫山(193)]
2020年09月01日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:07
距離 18.2km
登り 1,395m
下り 1,398m
16:59
ゴール地点
天候 | 晴れ(気温30度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
原木は無人?駅のようで切符を箱に入れました。 帰りも沼津からは窓口清算になるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者の方 大嵐山〜大平山までの岩場のトラバース、ハシゴ場 各山の急登、急こう配の下り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
【山行7日目】
伊豆箱根鉄道駿豆線から今から登る沼津アルプスが見えテンションアップもこの後アルプスの洗礼受けました。
初心者にとってかなりキツイ山です。
登った分だけ下る山で香貫山以外は登り下りともに急こう配です。
急登でいっきに山頂まであがるタイプで山頂からは急こう配の下りというパターンが続きます。
登りは体力勝負ですが下りは結構危険です。
ほぼ全ての山の上り下り部分にロープが張られていることから急であることがわかります。
1つの山だけならいいとおもいますが縦走は体力、経験のある方のみおすすめします。
大嵐山から大平山の間は岩場が多く、ハシゴ場が何か所かあり危険なので、初心者にはお勧めしません。(※沼津アルプスの中に入っていないと思いますので)
また足場が悪いせいか、今までにないほど転びました。
尻もち5回、前に倒れること2回
2回目に倒れた際、膝を打ち大きく腫れてしまい、左腕の中指から出血、残り3座の状態でしたがなんとか完走できました。
【今回の教訓】
一人登山は誰も助けてくれません、ケガしないよう慎重に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する