ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山山頂でダイヤモンド富士を

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:38
距離
8.7km
登り
641m
下り
354m

コースタイム

9:10高尾山口駅-9:20ケーブルカー清滝駅(⇒稲荷山コースへ)-10:00-10展望台-11:00-25高尾山頂-12:00-15:15一丁平(山ごはん)-15:48-15:55高尾山頂(ダイヤモンド富士見学を断念!)(⇒一号路・表参道コースへ)-16:11薬王院-16:35ケーブルカー高尾山駅-16:43ケーブルカー清滝駅-16:55高尾山口駅
天候 概ね曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き帰り:京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
 冬至に入り、当SG会・低山トレッキング部も今年最後の山行となりました・・・。
 奇しくも一年前の同月同日が当部創設の日。創部一周年記念山行は、創設時と同じく高尾山です。
 山頂でダイヤモンド富士を見て一年を締めくくれるのか?
 早朝の天気予報では、午後から曇りマークが・・・(;_;) ムリカ??

 午前9時の京王・高尾山口駅。続々とハイカー達が集まってきます。駅前ではストレッチをしたり記念撮影をしたりと賑やかですね。当部メンバーも集まりました。今日は部員4名に、創部以来当部活動を見守っていただいている、福島県郡山市在住、さわやか農園オーナーにしてのんびり歩き隊隊長・Nさんをお迎えしての5名でのハイキングです。
 今回のルートは、ケーブルカー清滝駅から稲荷山コースを辿り城山方面へ。山ごはん(山宴会)をゆっくり楽しんで、夕刻のダイヤモンド富士に臨む計画です。
 さあ、出発します。
 清滝駅を左に入り、沢に架かる橋を渡って階段を上っていきます。丸太を組んだ階段を上っていくと、しばらくして旭稲荷があります。ウォーミングアップよろしく皆この辺まで来ると身体が温まり、一息入れて一枚脱ぎます。
 アップダウンを2回程繰り返して上っていくと稲荷山です。展望台からは新宿副都心、池袋、横浜方面も一望できますが、今日はやはり霞んでいますね〜(-_-|||)
 しばらく歩くと琵琶滝コースの分岐に出て、ここから約200段の階段が待ち受けます。
 さあ、ここを上ったら高尾山頂です。踏ん張りましょう。
 
 高尾山頂に到着。既に結構人がいますね。我々も小休止しましょうか。ここでNさんが山頂の曙亭で皆に缶ビールを買ってくれました。ありがとうございます!
 SG会・低山トレッキング部活動一周年に乾杯〜!
 年間30山行を目標にしたいですね・・・。
 Nさんが不老ふ死温泉で購入されたつまみ「白神鮭めぐり」がビールによく合います!

 小休止の後、城山方面へ向かいます。細田屋ではおいしそうに名物・なめこ汁や蕎麦をすする人たちがいますね。寒い季節に温かい汁モノは最高ですね〜。
 モミジ台を越えて大垂水方面との分岐点へ。ココは来年計画している南高尾山稜コースで通る道ですね・・・楽しみです。
 あとは小仏城山まで行ってテーブルが確保できるかが気になります。無事に山ごはんをやりたいですね・・・。
 一丁平に到着すると、ちょうどテーブルが空いていました。これはラッキーとばかりに確保します。予定変更。城山へは行かずにここで山ごはんにしましょうか!
 
 さて本日の山ごはんは・・・。

 ★低トレ部のメニュー
・トルティーヤ2種
(1)チリコンカン・チョリソー・レタス・トマト&ガーリックピューレ・粉チーズ
 網で炙ったトルティーヤ生地に、粗く千切りにしたレタス、温め直した調理済みのチリコンカン、桜チップで燻製したチョリソーを炒めて乗せ、GIAのトマト&ガーリックピューレを少しと粉チーズを振りかけて完成。
(2)銀鮭スモークサーモン・オニオンスライス・ジャポネドレッシング・粉チーズ
 これは具材を乗せるだけ。ホテルニューオータニのジャポネドレッシングが味のアクセントをつくります。
・ラビオリ(ボンゴレトマトソースかけ)
 20cmアルミ鍋で沸騰させたお湯にラビオリを入れて3分。ソースをかけて一品。これはSさんにすこぶる大好評でした・・・。

 ★Nさんのメニュー
 Nさんご用意の山ごはんは、今回ももちろんザックから玉手箱のように披露されます。
・溶岩プレートでのラムカルビー焼き
 とにかく柔らかくて美味!焼肉塩をちょっぴりかけていただきます。
・蛤の網焼き
 山で磯の香りが・・・(笑)創味のつゆで。
・キムチ鍋
 小銭屋の元祖すっぽんスープ×博多華味鳥のキムチ鍋スープのコラボスープ。これまた美味そうな香りがたまりません・・・。
 その時でした・・・!!!!

 「ガシャッ!!!」 ・・・ぅあ───(((;'Д' )))───!!!! 


 そして・・・( ゜Д゜)ポカーン・・・

・・・その味は想像の彼方へと旅立ちました・・・。ご愁傷様でした・・・ヤスラカニ・・(*T-T)人

 気を取り直し、急遽創味のつゆで代替しました。お餅を入れてボリューム満点!これでも十二分に美味いです。M谷さん、気落ちしないでね・・・p(^ ^)q

 飲み物は、テーブルワインを始め焼酎のお湯割りや日本酒と何でもあります。大宴会は寒空の中、今年一年間で最長の3時間余り続きました。

 さあ、再び高尾山へ。最早空模様から察するに、ダイヤモンド富士は来年リベンジですね・・・。
 山頂に到着しました。何と、物凄い人の数。今日は拝めないというのに皆富士の方角に向けて佇んでいます。中にはこれから宴会を始めようかというチームの姿も・・・。
 我々は、ケーブルカーが混まないうちに速やかに下山します。どんどん暗くなっていきますね。高尾山参道の千代乃家で、蒸かしたての酒まんじゅうを立ち食いして山行を締めくくりました。

恒例のモーニング駅蕎麦&ビールは八王子駅で。今日はかき揚げ天です
1
恒例のモーニング駅蕎麦&ビールは八王子駅で。今日はかき揚げ天です
ケーブルカー清滝駅
2012年12月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:15
ケーブルカー清滝駅
稲荷山コースです
2012年12月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:15
稲荷山コースです
旭稲荷
2012年12月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:16
旭稲荷
尾根歩きが続きます
2012年12月25日 22:17撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:17
尾根歩きが続きます
稲荷山展望台
2012年12月25日 22:17撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:17
稲荷山展望台
アップダウンを繰り返し
2012年12月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:17
アップダウンを繰り返し
琵琶滝コースとの分岐を経て
2012年12月25日 22:17撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:17
琵琶滝コースとの分岐を経て
200段の階段を踏み越えれば
2012年12月25日 22:18撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:18
200段の階段を踏み越えれば
高尾山頂へ
2012年12月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:17
高尾山頂へ
山頂の茶屋・曙亭さんはチップスター一押しですなア・・・
2012年12月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:17
山頂の茶屋・曙亭さんはチップスター一押しですなア・・・
高尾山山頂で乾杯〜!
2012年12月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:18
高尾山山頂で乾杯〜!
SG会・低トレ部も1周年を迎えました
2012年12月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:18
SG会・低トレ部も1周年を迎えました
ビールによく合う「白神鮭めぐり」
2012年12月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:19
ビールによく合う「白神鮭めぐり」
一丁平で山ごはんを始めます
2012年12月25日 22:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:22
一丁平で山ごはんを始めます
出ました。冬の友、イワタニ・カセットガスジュニアヒーター
2012年12月23日 12:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/23 12:53
出ました。冬の友、イワタニ・カセットガスジュニアヒーター
今日のメニュー、まずはコレ。ラビオリとボンゴレトマトソース
2012年12月25日 22:21撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:21
今日のメニュー、まずはコレ。ラビオリとボンゴレトマトソース
そして、トルティーヤ
2012年12月25日 22:22撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:22
そして、トルティーヤ
ジャーン!
いなばポーク!(これは次回に持ち越しましょう)
2012年12月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:20
ジャーン!
いなばポーク!(これは次回に持ち越しましょう)
トルティーヤを炙ったり、チョリソーを炒めたり・・・
2012年12月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:19
トルティーヤを炙ったり、チョリソーを炒めたり・・・
鍋も寒さのせいか、風よけを巻いて燃焼力を確保します
2012年12月23日 12:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/23 12:30
鍋も寒さのせいか、風よけを巻いて燃焼力を確保します
あれっ、サンタさん?
そうか明日はXmasイブですね・・・
あれっ、サンタさん?
そうか明日はXmasイブですね・・・
着々と並ぶ山ごはん
2012年12月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:21
着々と並ぶ山ごはん
ラビオリを茹でて
2012年12月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:21
ラビオリを茹でて
ボンゴレトマトソースをかけて完成〜!
2012年12月25日 22:23撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:23
ボンゴレトマトソースをかけて完成〜!
Nさん持参の福島の郷土料理・いか人参!これが激うま♪
2012年12月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:21
Nさん持参の福島の郷土料理・いか人参!これが激うま♪
トルティーヤその一。
チリコンカンとチョリソーを♪ 
2012年12月25日 22:23撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:23
トルティーヤその一。
チリコンカンとチョリソーを♪ 
トルティーヤその二。
オニオンスライスと銀鮭スモークサーモンにホテルニューオータニのジャポネドレッシングを♪
2012年12月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:22
トルティーヤその二。
オニオンスライスと銀鮭スモークサーモンにホテルニューオータニのジャポネドレッシングを♪
ラムカルビーは溶岩プレートで・・・
2012年12月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:22
ラムカルビーは溶岩プレートで・・・
シュウウ〜と焼ける音がまたツマミになります
2012年12月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:23
シュウウ〜と焼ける音がまたツマミになります
焼ける合間にワインもはかどります
2012年12月25日 22:24撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:24
焼ける合間にワインもはかどります
そろそろ食べごろですな・・・
メチャ柔らかくて美味しっ♪
2012年12月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:23
そろそろ食べごろですな・・・
メチャ柔らかくて美味しっ♪
網焼き蛤
2012年12月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:24
網焼き蛤
これは美味そ〜♪
2012年12月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:25
これは美味そ〜♪
蛤をすする恍惚のO島部長
2012年12月24日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:24
蛤をすする恍惚のO島部長
本日のメイン料理は・・・キムチ鍋です!
Nさん考案のブレンドスープ仕立て♪
まずは博多華味鳥のキムチ鍋スープを・・・
2012年12月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:26
本日のメイン料理は・・・キムチ鍋です!
Nさん考案のブレンドスープ仕立て♪
まずは博多華味鳥のキムチ鍋スープを・・・
鍋に注ぎ
2012年12月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:26
鍋に注ぎ
次いで小銭屋の元祖・すっぽんスープを
2012年12月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:27
次いで小銭屋の元祖・すっぽんスープを
最後の一滴まで(小指がイイね!)
2012年12月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:27
最後の一滴まで(小指がイイね!)
「!!!」 ・・・一瞬の悲劇が
バランスを崩した瞬間に・・・襲いました
2012年12月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:28
「!!!」 ・・・一瞬の悲劇が
バランスを崩した瞬間に・・・襲いました
Wブレンドスープは幻となりました・・・
嘆きなさんなM谷さん!
2012年12月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:28
Wブレンドスープは幻となりました・・・
嘆きなさんなM谷さん!
気を取り直して新たな鍋を作ります
2012年12月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
12/24 11:28
気を取り直して新たな鍋を作ります
創味のつゆベースでしっかりとした味の鍋になりました♪
2012年12月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:29
創味のつゆベースでしっかりとした味の鍋になりました♪
特権で一番に味見をするO島部長
2012年12月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:29
特権で一番に味見をするO島部長
たっぷり食べて飲んで大満足で〜す
2012年12月25日 22:25撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:25
たっぷり食べて飲んで大満足で〜す
折り返して再び高尾山頂へ
2012年12月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:30
折り返して再び高尾山頂へ
山頂ではダイヤモンド富士を見ようという人がこんなにも・・・
2012年12月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:30
山頂ではダイヤモンド富士を見ようという人がこんなにも・・・
皆さん、残念ながら今日は拝めませんよ〜
2012年12月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
12/24 11:31
皆さん、残念ながら今日は拝めませんよ〜
雰囲気だけ味わって下山しましょうかね
2012年12月25日 22:26撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
1
12/25 22:26
雰囲気だけ味わって下山しましょうかね
高尾山道・千代乃家で蒸したての酒まんじゅうを
2012年12月23日 16:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/23 16:49
高尾山道・千代乃家で蒸したての酒まんじゅうを
蒸したては美味いっす
2012年12月23日 16:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/23 16:48
蒸したては美味いっす
反省会は高尾駅前で
2012年12月23日 18:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/23 18:24
反省会は高尾駅前で
一年を締めくくりました・・・
来年も乞うご期待!
2012年12月25日 22:26撮影 by  DMC-FX500, Panasonic
12/25 22:26
一年を締めくくりました・・・
来年も乞うご期待!

感想

 今年の締めくくり山行は、やはり高尾山でした。

 SG会・低山トレッキング部創設1周年です。

 1年前のこの日、山行のスタートは高尾山を登りました。高尾山から小仏城山への道のりで、偶然Nさんとすれ違ってお互い驚いたのを鮮明に憶えています。それからのめり込み、1年で30山行を数えました・・・。

 記念の1周年山行は、原点の高尾山で、ダイヤモンド富士はお預けとなりましたが、Nさんもご一緒での楽しい記念山行となりました。

 来年も行くぞ〜!
 
 
 ご一緒した、のんびり歩き隊隊長・Nさんのブログはこちら↓
 http://www.geocities.jp/rararaasobitai/public_html/h24siroyama.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら