記録ID: 2544427
全員に公開
ハイキング
近畿
夏の終わりに海を眺めて 由良ヶ岳
2020年08月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 706m
- 下り
- 707m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:19
距離 7.0km
登り 707m
下り 707m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに危険なところはありません。 若干、踏み跡とかがわかりにくいところありました。 |
写真
感想
夏の終わり、この夏、海を見ていないと思い、由良ヶ岳に行ってきました。
暑さでへばり、汗だくで、タオルやTシャツをしぼると汗が滴る有り様で大変でしたが、山頂からの眺めは素晴らしく、行ってよかったです。
naojiroさんのレコ参考にさせていただきました。ありがとうございました
ここまできたら、太鼓山の風力発電の有り様も見ておきたかったんですが、時間が、足らず行けませんでした。残念です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yonedaさん、こんにちは
海を見に由良ヶ岳に行くって、なんか想いがあったのかな〜。
青空で山頂からは好展望だね。
天橋立も見えるんだ。
以前、仕事で舞鶴や宮津、豊岡方面に行くときは、目の前の道を何度も走りましたよ。
でもさ、山にまだ興味がなかったんで、由良ヶ岳って山も知らんかった。
今思うと、登っておけば良かったです。
KTR(北近畿タンゴ鉄道)で由良川を渡ったことや、会社の同僚と神崎海水浴場でBBQしたことも。
寅が43〜48歳の頃だね
思い出のある景色が写っていて懐かしかったです。ありがとう。
お疲れ様でした。
toradoshiさん、こんばんは
この日も暑かったけど天気よくって、見晴らしがよかったです。海がきれいに見えるのは気持ちよく、海は広いな大きいなですね、琵琶湖も広いけど。
以前2017に青葉山にも行きましたけど、そのときにこもコメントいただいてたのを思い出しました。この辺り、toradoshiさん、いろいろ、いかれてたのですね。また、山登りとして行かれたら、面白いかもしれません。
私、今は滋賀ですけど、生まれは兵庫北部(養父郡)なんです。子供のころ海水浴で、日本海に行ってました。兵庫の竹野海岸とか、京都の久美浜とか。大人になっても丹後半島あたり、クルマでドライブしてたりしてました(私もそのころ山に興味なし)。
そんなこともあって、結構、日本海沿岸好きなんですね。
またこの辺り来てみようと思います。(今はちょっと遠いけど)
yonedaさんこんにちは、残暑が厳しいですね。
大海原が眼下に見える山は特別の感慨がありますね。位遅ヶ尾山も然り。
私がこの山に登ったのはミツバツツジが満開の頃でした。白山が日本海に浮かんで見えたのを覚えています。
今夏のお盆の頃、海が見えるとこなら耐えられるかと考えて舞鶴まで行くと、由良川の向こうは厚い雲が覆っていたので諦めて帰りました。また登りたいと思います。
naojiroさんこんばんは
海が見える山って、気持ちいいですね。この山もnaojiroさんに、青葉山のレコのコメントで教えてもらって、行ってみようと思っていたのでした。
位遅ヶ尾山ですか、今度また調べて行ってみようと思います。もっと近場の西方ヶ岳も久しぶりに行ってみようかな。
白山までは霞んで見えなかったですね。もう少し秋になってからか、春先ならもっと見晴らしよかったのかもしれませんね。
太鼓山には風力発電の風車があるというので、山にどんと立っているのは、どんなんだろうと思って行ってみようと思ったのですけど、暑さにへばり時間がかかってしまい、行けませんでした。県境とかの計画も気になっているので、位遅ヶ尾山とセットで行ってみようかな。もう少し涼しくなってから…かな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する