北八ヶ岳散歩 その2


- GPS
- 01:33
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 105m
- 下り
- 107m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日(0:00〜24:00)600円 麦草峠の無料駐車場は満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし 雨に濡れている木道がやや滑りやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日2カ所目の山歩き。午後の部です。
目的は蓼科山〜編笠山までの歩いた道を繋げる旅の最終章。
最後に残った麦草峠の数十メートルを繋ぐ旅です。
繋がってない区間だけなら1分もかからない距離ですが
せっかくなので白駒池周辺の散歩をしてきました。
白駒池の駐車場に車を停め、支度をしていると雨が。。。
どうも一時的なものですぐに止みました。
まず、麦草峠への森の道を進みます。
ほどなく麦草峠に到着。
以前、白駒池から丸山・高見石・ニュウなどを周回した際、
分岐路を登っていったので、ヒュッテ方面には行っておらず、
また、縞枯・茶臼からヒュッテに来た時には、
ヒュッテ裏の東屋まで登って帰ったので、
分岐路と東屋の間のわずか数十メートルだけが歩いていなかったようです。
ということで、一旦ヒュッテまで下りて東屋に戻って昼食
タイムラプス写真を撮ったりのんびりして白駒池に引き返し。
せっかくなので白駒池をささっと一周して帰ってきました。
ということで、約5年をかけ20回目の八ヶ岳でついに
八ヶ岳連峰の南北(編笠山〜蓼科山)の道を繋げることが出来ました。
まぁ、レコを見てると1回の山行や中には1日で全山縦走みたいな
ありえないことしてる人もいるので、それと比べたらなんでもないのですが
それでも地道に歩いてきてようやく繋がった達成感があります。
もっとも、繋がったからと言って、まだまだ歩いていない登山道も多く
現時点でも既に八ヶ岳の登山計画はいくつも作られています(笑)
すぐ思いつくだけでも、
・今回いけなかった大河原峠〜双子池
・雨池の先の八柱山
・杣添尾根からの横岳ルート
・上記とセットで考えている県界尾根
・本沢温泉温泉ツアー
・先日行きそびれた峰の松目
・阿弥陀岳の南陵
などなど
夏山、紅葉、冬季と季節の違いも考えると
八ヶ岳だけでも生涯のライフワーク級に楽しめそうです。
そんなわけで、中部横断道の身延区間の早期開通に期待しつつ
今後も楽しく八ヶ岳に来れたらいいなぁ
と思っています。
麦草峠と白駒池のタイムラプス動画
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する