記録ID: 254598
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山最高峰(JR芦屋駅〜有馬温泉)(兵庫県)
2012年12月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 930m
コースタイム
8:45JR芦屋駅−9:00阪急芦屋川−9:35高座ノ滝−10:10風吹岩−11:00雨ヶ峠−12:00一軒茶屋−12:20六甲最高峰−13:55神鉄有馬温泉駅
(歩行時間:4時間10分、歩行距離:18km、標高931m)
(歩行時間:4時間10分、歩行距離:18km、標高931m)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
到着:神鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲山のもっともポピュラーなコース。 JR芦屋駅からロックガーデン、六甲最高峰を経て有馬温泉へ下る。 分岐は多いが、案内標識もしっかりあり、道も明瞭。登山者も多い。 実質的な登山口は高座の滝。 中央稜と呼ばれるロックガーデンは岩場が続き、急登のところもある。 風吹岩までくるとゆるやかな道のアップダウンとなる。 このコースでは、風吹岩がもっとも展望のいいところだと後で気づいた。 ゴルフ場を過ぎ、雨ヶ峠を過ぎ七曲りに入るとまた急登。最初と最後に急登があるということになる。 六甲最高峰にある電波塔が見え始め、山頂が近いことが分かる。 一軒茶屋前の広場で昼食後六甲最高峰へ。 くもりで周りの景色も見えないのが残念。 広場に戻り、車道横の登山道を有馬温泉へ下る。 この魚屋道は、昔ながらの生活道?らしく、広い道に傾斜もきつくなく快適に下れる。一気に有馬温泉へ。 |
写真
感想
初めての六甲山なので、このコースを選ぶ。
初心者コースとして紹介されているが、走行距離はそれなりにある。
展望がよいところはあまりないので、純粋に歩きを楽しみたい。
青春18きっぷを利用した関係でJR芦屋駅からロックガーデンへ向かう。
JR芦屋駅では、登山者らしき人は全くいなかったが、阪急芦屋川駅からは登山者が増えた。
ロックガーデンまでの道がよくわからなかったが、人の流れに沿って行けばよかった。
高座の滝からいきなりの急登で、ちょっと甘く見ていたことに気付く。
寒い日だったが、風吹岩までで汗だくになる。
登山者が多いので、ついついハイペースになってしまう。
若い女性に追い抜かれるのは情けなかったが、途中からはマイペースで行くことにした。
一軒茶屋の前の広場で昼食をとったが、寒くて早々に出発。六甲最高峰へ。
山頂は展望がきかない。晴れていればきれいなのだろうか?
ガイドブックも山頂の写真はあまり見かけない気がする。
ここも早々に立ち去り、有馬温泉へ向かう。
時間があれば有馬温泉で、温泉に入ろうと思っていたが、思いのほか時間がかかったので、今回は「金の湯」「銀の湯」の場所を確認してスルー。
金の湯ではたくさんの人が、足湯に入っていた。
お猿の大道芸をしばし見物して有馬温泉を後にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する