ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2549407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山《鈴ヶ岳北西稜》

2020年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.9km
登り
719m
下り
709m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:24
合計
3:56
10:19
10:22
107
12:09
12:27
30
12:57
13:00
46
13:46
13:46
12
天候 曇り時々晴れ

下山後、赤城山西面で集中豪雨に遭遇しました。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城山キャンプ場に駐めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
時計回りに周回です。

北西稜はバリエーションルートです。枝漕ぎ、急坂があります。崖や岩登りは無いので、危険を感じるところはありませんでしたが、ハイキングコースではないので安易な入山は危険です。

下りで歩いた南回りのコースは一般登山道ですが、一部不明瞭な箇所がありました。

計画に当たりMUSICA001さんの山行記録[https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672152.html]を参考にさせていただきました。記して感謝の意を表します。
赤城キャンプ場 スタート
いつか会いたい赤城のお姫様 ヒメギフチョウ。
四月末〜五月初めに会えるとのことです。
2020年09月05日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/5 9:59
赤城キャンプ場 スタート
いつか会いたい赤城のお姫様 ヒメギフチョウ。
四月末〜五月初めに会えるとのことです。
少しロードを下り尾根の末端へ
早速ですが、何やら気になる石碑を発見です。
2020年09月05日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 10:06
少しロードを下り尾根の末端へ
早速ですが、何やら気になる石碑を発見です。
八海尊神 鈴嶽大神
昭和五十五年、須田氏、角田氏による建立です。
鈴ヶ岳山頂の石碑群に対応する石碑でした。正式な取り付き地点というとことが判り、嬉しい発見です。
2020年09月05日 10:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11
9/5 10:06
八海尊神 鈴嶽大神
昭和五十五年、須田氏、角田氏による建立です。
鈴ヶ岳山頂の石碑群に対応する石碑でした。正式な取り付き地点というとことが判り、嬉しい発見です。
取り付きは急斜面でしたが、すぐに穏やかな植林地です。
2020年09月05日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/5 10:10
取り付きは急斜面でしたが、すぐに穏やかな植林地です。
と思ったら、遊歩道が合流しました。
2020年09月05日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/5 10:11
と思ったら、遊歩道が合流しました。
遊歩道を辿ると、展望の丘です。三角点もあります。
2020年09月05日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/5 10:20
遊歩道を辿ると、展望の丘です。三角点もあります。
鈴ヶ岳
目指すピークは雲ですが、めげずに行きます。
2020年09月05日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/5 10:20
鈴ヶ岳
目指すピークは雲ですが、めげずに行きます。
林道を挟んで稜線に取り付きました。枝漕ぎがありますが、部分的に踏み跡もあり割と歩きやすいです。
2020年09月05日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/5 10:31
林道を挟んで稜線に取り付きました。枝漕ぎがありますが、部分的に踏み跡もあり割と歩きやすいです。
途中で踏み跡は逸れてしまうので、ご覧の通り藪ですが尾根地形を優先して進みました。赤ペンキは林業関連のマーキングのようです。
2020年09月05日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 10:44
途中で踏み跡は逸れてしまうので、ご覧の通り藪ですが尾根地形を優先して進みました。赤ペンキは林業関連のマーキングのようです。
手入れのされた区間は藪も無く快適です。右手には樹林越しに子双山やモロコシ山が見えました。
2020年09月05日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/5 10:46
手入れのされた区間は藪も無く快適です。右手には樹林越しに子双山やモロコシ山が見えました。
主稜線に到着すると、おあつらえ的な巨石のゲートがありました。ここで小休止です。
2020年09月05日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/5 10:53
主稜線に到着すると、おあつらえ的な巨石のゲートがありました。ここで小休止です。
鈴ヶ岳は均整のとれた円錐形なので、明確な稜線は判りづらいです。巨石をかわしながら進みます。
2020年09月05日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/5 11:09
鈴ヶ岳は均整のとれた円錐形なので、明確な稜線は判りづらいです。巨石をかわしながら進みます。
岩を正面突破しようとすると時間がかかりすぎるので、適当に土の急斜面を登ります。これを幾度となく繰り返し、標高を上げて行きました。
2020年09月05日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/5 11:13
岩を正面突破しようとすると時間がかかりすぎるので、適当に土の急斜面を登ります。これを幾度となく繰り返し、標高を上げて行きました。
マルバダケブキ
お花を愛でながら小休止です。心と身体を休ませます。
2020年09月05日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 11:17
マルバダケブキ
お花を愛でながら小休止です。心と身体を休ませます。
基本的には巨石の基部は獣道のバンドになっているので、歩きやすいです。
2020年09月05日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/5 11:32
基本的には巨石の基部は獣道のバンドになっているので、歩きやすいです。
急登が終わり、このあとはクールダウンの稜線かなと思いましたが、ツツジ系の枝漕ぎが凄かったです。
2020年09月05日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 11:45
急登が終わり、このあとはクールダウンの稜線かなと思いましたが、ツツジ系の枝漕ぎが凄かったです。
御嶽山大神三尊碑
丁度この背面の藪から出てきました。
高さ220cm、幅130cm、厚さ35cmを測る超大型の石碑です。背面には明治十五年八月とありました。
2020年09月05日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
15
9/5 11:53
御嶽山大神三尊碑
丁度この背面の藪から出てきました。
高さ220cm、幅130cm、厚さ35cmを測る超大型の石碑です。背面には明治十五年八月とありました。
傍らには大神碑建立の碑があります。
発起、あ組 世話などとあり、造立に関わった方々の名前がありました。
2020年09月05日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 11:57
傍らには大神碑建立の碑があります。
発起、あ組 世話などとあり、造立に関わった方々の名前がありました。
普寛霊神碑
65cm、昭和八年。
木曽御嶽山を開山した、近世御嶽信仰の開祖。
2020年09月05日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/5 11:59
普寛霊神碑
65cm、昭和八年。
木曽御嶽山を開山した、近世御嶽信仰の開祖。
大山祇命碑
190cm、明治三十二年。
こちらも大型の石碑です
2020年09月05日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/5 12:00
大山祇命碑
190cm、明治三十二年。
こちらも大型の石碑です
広場もありました。
こちらには四基の石碑があります。
2020年09月05日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 12:03
広場もありました。
こちらには四基の石碑があります。
霊神碑
背面には、開闢鈴嶽教会 平成八年とあり、建立者は角田氏とありました。
2020年09月05日 12:03撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/5 12:03
霊神碑
背面には、開闢鈴嶽教会 平成八年とあり、建立者は角田氏とありました。
霊神碑建□寄附者芳名
2020年09月05日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/5 12:04
霊神碑建□寄附者芳名
鈴嶽開山霊神碑
昭和三十二年とあり、建立者は大講義角田氏とあります。
鈴ヶ岳を開山した(聖地を開いた)、四神の霊神(御嶽教の宗教者)が祀られているようです。
2020年09月05日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/5 12:05
鈴嶽開山霊神碑
昭和三十二年とあり、建立者は大講義角田氏とあります。
鈴ヶ岳を開山した(聖地を開いた)、四神の霊神(御嶽教の宗教者)が祀られているようです。
一心霊神碑
132cm、明治十五年。願主は都丸氏、角田氏とある。
一心霊神は普寛行者の弟子で、近世御嶽信仰の開祖の一人。
2020年09月05日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8
9/5 12:06
一心霊神碑
132cm、明治十五年。願主は都丸氏、角田氏とある。
一心霊神は普寛行者の弟子で、近世御嶽信仰の開祖の一人。
鈴ヶ岳山頂
2020年09月05日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
16
9/5 12:10
鈴ヶ岳山頂
鈴嶽山神社、赤城山大神、愛宕山大神
180cm、173cm、153cmを測り、鈴嶽山神社背面には明治十五年とあります。
2020年09月05日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/5 12:10
鈴嶽山神社、赤城山大神、愛宕山大神
180cm、173cm、153cmを測り、鈴嶽山神社背面には明治十五年とあります。
御神鐙
明治十四年とあり、鈴ヶ岳の石碑では最初のモノです。翌年に大型のモノが造立されたようです。
2020年09月05日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 12:11
御神鐙
明治十四年とあり、鈴ヶ岳の石碑では最初のモノです。翌年に大型のモノが造立されたようです。
御嶽神明霊神
昭和八年、御嶽教前橋教務部長 大教生園部氏とある。
このあと山頂で休んでいると、グループの方々が登頂され、パイナップルをご馳走になりました。ありがとうございました。
2020年09月05日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/5 12:15
御嶽神明霊神
昭和八年、御嶽教前橋教務部長 大教生園部氏とある。
このあと山頂で休んでいると、グループの方々が登頂され、パイナップルをご馳走になりました。ありがとうございました。
下山途中でコース外の南面へ探検です。
運良く紙垂を発見し、ここから下りてみることにしました。
2020年09月05日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/5 12:33
下山途中でコース外の南面へ探検です。
運良く紙垂を発見し、ここから下りてみることにしました。
踏み跡を辿ると霊神碑を発見しました。
2020年09月05日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/5 12:38
踏み跡を辿ると霊神碑を発見しました。
さらに下にある心武霊神碑
信州本山 登山十三度とあります。
ここにトラロープがあり、少し下ると、
2020年09月05日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/5 12:40
さらに下にある心武霊神碑
信州本山 登山十三度とあります。
ここにトラロープがあり、少し下ると、
重箱岩
近くの木には、鈴ヶ岳15の張り紙もありました。
前回は雪のために探索を断念したので、見つけられて嬉しいです。何気に今回の目的の一つでもありました。
2020年09月05日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
14
9/5 12:44
重箱岩
近くの木には、鈴ヶ岳15の張り紙もありました。
前回は雪のために探索を断念したので、見つけられて嬉しいです。何気に今回の目的の一つでもありました。
岩稜に重箱のような孔が空いています。
縦70cm、横80cm、奥行きは2m前後はあるかと思います。下は見えませんがおそらく崖になっているかと思います。
2020年09月05日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
14
9/5 12:47
岩稜に重箱のような孔が空いています。
縦70cm、横80cm、奥行きは2m前後はあるかと思います。下は見えませんがおそらく崖になっているかと思います。
探索後は適当に斜面をトラバースして一般道へ復帰です。一般コース沿いには覚明霊神碑の他四基の石碑があります。
2020年09月05日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/5 12:53
探索後は適当に斜面をトラバースして一般道へ復帰です。一般コース沿いには覚明霊神碑の他四基の石碑があります。
定点観測の鍬柄山
地蔵岳は雲に隠れておりました。
2020年09月05日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
14
9/5 12:53
定点観測の鍬柄山
地蔵岳は雲に隠れておりました。
大ダオ
南回りのコースへ下山です。
2020年09月05日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/5 12:57
大ダオ
南回りのコースへ下山です。
炭焼き窯跡
このあと部分的に踏み跡が不明瞭なところがありました。
2020年09月05日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 13:05
炭焼き窯跡
このあと部分的に踏み跡が不明瞭なところがありました。
ケルン
この手前が不明瞭なので、ありがたいです。
2020年09月05日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/5 13:13
ケルン
この手前が不明瞭なので、ありがたいです。
大山祇大
明治三十二年
2020年09月05日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/5 13:15
大山祇大
明治三十二年
清滝不動明王
小さく天下泰平とあります。背面には明治廾貳歳(22年)五月吉祥日 勝保沢村 願主 角田とあります。
2020年09月05日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 13:22
清滝不動明王
小さく天下泰平とあります。背面には明治廾貳歳(22年)五月吉祥日 勝保沢村 願主 角田とあります。
水辺の聖地であるここは鈴ヶ岳の湧水点であり、冬季(1月)でも水が湧いていました。
計画ではここから子双山へ取り付く予定でしたが、雲行きが怪しいので下山することにしました。
2020年09月05日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/5 13:24
水辺の聖地であるここは鈴ヶ岳の湧水点であり、冬季(1月)でも水が湧いていました。
計画ではここから子双山へ取り付く予定でしたが、雲行きが怪しいので下山することにしました。
木材の集積地から振り返ってみる鈴ヶ岳
2020年09月05日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/5 13:42
木材の集積地から振り返ってみる鈴ヶ岳
南回り登山口
2020年09月05日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/5 13:47
南回り登山口
赤城キャンプ場
無事に周回できました。ゴールです。
2020年09月05日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10
9/5 13:59
赤城キャンプ場
無事に周回できました。ゴールです。

感想

宿題を残していた、赤城山の鈴ヶ岳へ。

赤城山の主要ピークに列せられる鈴ヶ岳。外輪山周回コースとして取り上げられることもありますが、地質学的には外輪山ではなく、12〜13万年前に形成された溶岩ドームとのことです。山頂付近をはじめ、今回歩いた北西稜にも、その痕跡である大岩が多く見られます。そのため今回はひたすら大岩を巻く山行となりました。

鈴ヶ岳は赤城山随一の御嶽信仰の聖地ですが、未踏だった山頂北の石碑群を訪ねることができました。超大型の御嶽山大神三尊碑はもちろんですが、新たに普寛霊神碑、一心霊神碑を見つけることができ、鈴ヶ岳における御嶽信仰の一端に触れることができました。それから重箱岩を見つけることができたのも嬉しかったです。

下山後は集中豪雨によって川のような道路のドライブとなりました。それを考えると天候にも恵まれ、探検を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

よくぞ、歩かれました!!
montblanc55さん、こんにちは。

鈴ヶ岳の石碑を見に行かれたのですね。
一般道から行けば、あっという間の場所なのに、
北西斜面経由で歩かれるとは、物好きですねぇ。

けもの道がいい感じでついていて、あれっ?と思いませんでしたか?

このコース、勾配が緩くなってからの藪漕ぎがコンチクショーなんですよね。

私と、博学の深さが違うので、大変勉強になりました。
もっともっと、赤城や、榛名の歴史をご紹介ください。

ちなみに、北東側の急斜面も、楽しいですよ。
2020/9/6 17:42
Re: よくぞ、歩かれました!!
MUSICA001さん、こんばんは。

無事にVRと石碑見学を楽しむことができました。探検コースをご紹介いただき、ありがとうございました。

大岩巻きの獣道、いい感じですね。時々あらぬ方向に向かっていましたが、あの手の急斜面ではホント頼りになりますね!
最後の藪漕ぎは一ヶ所、身動きがとれないレベルのところがありました。ハイハイで通過してからの超大型石碑は感動モノでした(笑)

鈴ヶ岳の石碑群については、「心」の名がある霊神碑が多いことや、一心霊神碑の位置関係から一心講の流れを汲んでいる可能性があります。さらに四霊神碑は御嶽講の「御座」(神がかり儀礼)の際に四方を取り囲んで結界を張る「四天」といわれる行者を示している可能性があります。(あくまで参考程度です。)

今回歩くことができなかった、小双山、モロコシ山と絡めて、北東方面も歩いてみたいです。コメントありがとうございました。
2020/9/6 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら