記録ID: 254987
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
風雪のくじゅう
2012年12月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:03
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 656m
- 下り
- 638m
コースタイム
大曲登山口-9:22
スガモリ越-10:03
久住分れ-10:52
御池-11:08
中岳避難小屋-11:19
久住分れ-11:51
扇ヶ鼻分岐-12:19
踏掛山-12:49
牧ノ戸峠-13:04
大曲登山口-13:25
スガモリ越-10:03
久住分れ-10:52
御池-11:08
中岳避難小屋-11:19
久住分れ-11:51
扇ヶ鼻分岐-12:19
踏掛山-12:49
牧ノ戸峠-13:04
大曲登山口-13:25
天候 | くもり〜風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
多忙の12月でやっと休みがとれたので、とりあえず山歩きだけでも
できればと今年は毎月恒例のくじゅう山行。
天候予測があまり良くないので、午前中に入山〜下山する目標で自宅を出発。
当初は吉部登山口〜坊がつる散策のピストン予定でしたが
吉部登山口付近の道中があまりに車道幅が狭かったのと
このルートは唯一歩いたことのないコースでさらに、
帰路に積雪の場合、離合等の不安がよぎり、急きょ
大曲登山口〜久住山方面にと変更しました。
かなりタイムロスをしたけど、数台限定の大曲登山口は運良く駐車スペースがあり
ようやく登山開始!
初冬シーズンのくじゅうは積雪こそ殆どなかったものの体感温度は冬本番さながらの寒さでした。
進むにつれて予想以上の天候不良のため中岳直下で撤退、稜線部はものすごい風で
曇ったサングラスを外すと砂粒のような粉雪が眼球に当たりすごく痛かったです。
今回は久しぶりに寒波の中の山行で、山頂直前で引き返しましたが
荒天でも好天でも歩いた感さえあればそれでいいのです。
自分なりには十分満足感がありました。
教訓としては、転ばぬ先の杖(アイゼン)、備えあれば憂いなし(タイヤチェーン)
低山といえど冬期は必須アイテムだと再認識しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する