ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255247
全員に公開
ゲレンデ滑走
八ヶ岳・蓼科

やっぱりハードバーンだぜぇええ 車山高原

2012年12月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
01:48
距離
15.9km
登り
1,430m
下り
1,433m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

746自宅出---824車山上P24.1km1031---1116自宅着47.6km
天候 雲ひとつ無いスーパー快晴 微風 極寒
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一部にアイスバーン有り。カーブ手前での減速遵守
直前までどうしようか迷っていたので、WNは当日のスクリーンショット。ピーカン予報は大当たり!!
直前までどうしようか迷っていたので、WNは当日のスクリーンショット。ピーカン予報は大当たり!!
826 チケセンはまだ開いていませんorz
2012年12月27日 12:40撮影 by  SA700iS, DoCoMo
12/27 12:40
826 チケセンはまだ開いていませんorz
828 まだ開く気配がorz カメさんコースの圧雪をしていました
2012年12月27日 12:40撮影 by  SA700iS, DoCoMo
12/27 12:40
828 まだ開く気配がorz カメさんコースの圧雪をしていました
834 寒空の下待ちくたびれて漸くゲット。830〜だと思っていたが、845〜でしたorz
2012年12月27日 12:40撮影 by  SA700iS, DoCoMo
12/27 12:40
834 寒空の下待ちくたびれて漸くゲット。830〜だと思っていたが、845〜でしたorz
841 パトさん、スタッフさんはカウントせず。
今日も1番機。
841 パトさん、スタッフさんはカウントせず。
今日も1番機。
847 スカイライナーは845の定刻通りに運公開始。どこぞの白・・高・・国・・とは違いますなぁw
847 スカイライナーは845の定刻通りに運公開始。どこぞの白・・高・・国・・とは違いますなぁw
847 ビーナスコースが上から圧雪してあったので滑走可能なようです
847 ビーナスコースが上から圧雪してあったので滑走可能なようです
859 第5ロマンスペアよりスラロームコースのポールバーン。多数のレーサーがアップ中
859 第5ロマンスペアよりスラロームコースのポールバーン。多数のレーサーがアップ中
859 振り返って八ヶ岳
859 振り返って八ヶ岳
909 スカイジェッターよりビーナスコース。手前の滑走跡が私
909 スカイジェッターよりビーナスコース。手前の滑走跡が私
914 第4ロマンスペアで山頂付近まで登ります
914 第4ロマンスペアで山頂付近まで登ります
917 根子岳〜浅間山
917 根子岳〜浅間山
917 南八と富士山
917 南八と富士山
919 戸隠/高妻辺り
2
919 戸隠/高妻辺り
920 間も無く山頂駅。ブルースカイに飲み込まれそう
920 間も無く山頂駅。ブルースカイに飲み込まれそう
920 僅かな隙間から北ア、常念の北辺り〜爺が岳辺り
920 僅かな隙間から北ア、常念の北辺り〜爺が岳辺り
921 振り返ると・・・
1
921 振り返ると・・・
937 以前はフード付きだったスカイパノラマ。
キャプテン&スポーツマンは降雪中で滑走不可
937 以前はフード付きだったスカイパノラマ。
キャプテン&スポーツマンは降雪中で滑走不可
941 山頂駅直下
943 さて車山山頂へ「冬山登山」します(笑)
943 さて車山山頂へ「冬山登山」します(笑)
946 徒歩3分、山頂到達、早っ(笑)
山頂からの山岳パノラマは最後にまとめて。
縮小せず、1920×1080でアップしました
2
946 徒歩3分、山頂到達、早っ(笑)
山頂からの山岳パノラマは最後にまとめて。
縮小せず、1920×1080でアップしました
1013 パノラマコースからファミリーC経由で山麓まで滑り込むとリフト待ち発生orz帰宅を決断orz
1013 パノラマコースからファミリーC経由で山麓まで滑り込むとリフト待ち発生orz帰宅を決断orz
1013 チケセン行列までorz
流石車山高原!お稼ぎください!!
1013 チケセン行列までorz
流石車山高原!お稼ぎください!!
1022 スカイシティーのレストランは今年は豚に特化したようです。食べてみたいのは、、、「豚野郎ラーメン@1180」
1022 スカイシティーのレストランは今年は豚に特化したようです。食べてみたいのは、、、「豚野郎ラーメン@1180」
1023 ビジターセンターにてインタープリターのMさんと面会、Fさんは休暇でした
1023 ビジターセンターにてインタープリターのMさんと面会、Fさんは休暇でした
1025 12/13シーズンの初転倒はここorz 駐車場はスケートリンクでしたorz 頭部を強打しましたが、ヘルメットを被ったままだったので助かりました(汗)
1025 12/13シーズンの初転倒はここorz 駐車場はスケートリンクでしたorz 頭部を強打しましたが、ヘルメットを被ったままだったので助かりました(汗)
1026 本日の最高速68.1km/hでした
1026 本日の最高速68.1km/hでした
1037 ビーナスラインの富士見台展望台から
1037 ビーナスラインの富士見台展望台から
1038 ビーナスラインの富士見台展望台から
1038 ビーナスラインの富士見台展望台から
1039 ビーナスラインの富士見台展望台から
2
1039 ビーナスラインの富士見台展望台から
1040 ビーナスラインの富士見台展望台から
1
1040 ビーナスラインの富士見台展望台から
1041 ビーナスラインの富士見台展望台から
1041 ビーナスラインの富士見台展望台から
1041 ビーナスラインの富士見台展望台から
サマーレスキューの診療所は綺麗に撤去されて何も残っていません
1041 ビーナスラインの富士見台展望台から
サマーレスキューの診療所は綺麗に撤去されて何も残っていません
1047 ビーナスライン強清水IC手前
1047 ビーナスライン強清水IC手前
これより大きめサイズの山岳画像です。

947 山頂からの北〜東方向の180度
2012年12月27日 09:47撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:47
これより大きめサイズの山岳画像です。

947 山頂からの北〜東方向の180度
947 山頂からの南〜西方向の180度
2012年12月27日 09:47撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:47
947 山頂からの南〜西方向の180度
富士山から時計回りで
2012年12月27日 09:47撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:47
富士山から時計回りで
2012年12月27日 09:47撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:47
2012年12月27日 09:47撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:47
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:48撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:48
2012年12月27日 09:50撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:50
2012年12月27日 09:50撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:50
950 印象的な飛行機雲
2012年12月27日 09:50撮影 by  HX-WA20 , Panasonic
12/27 9:50
950 印象的な飛行機雲
撮影機器:

感想

移動性高気圧に覆われて雲ひとつ無いスーパー快晴!放射冷却が効きまくって当地では今冬一番の冷え込みで氷点下9.4℃となりました。表土が凍って仕事ができないので、溶けるまでの時間潰しに車山に登ってきました、いや、正確には滑るついでに登ったのか(苦笑)


日本百名山の霧ヶ峰の最高峰である車山1925m山頂からの下山の様子です。こんなトーシローでも冬山登山できるのはここくらいでしょうか(苦笑)相変わらず雲ひとつ無いスーパー快晴が続いていて、日本を代表する高山が殆ど見えました。





車山山頂で冷え切ってしまったので、パノラマC⇒ファミリーCと滑ってベースまで降りました。するとスカイライナーにリフト待ちが発生中orzリフト待ちに免疫が無い私はすっかり萎えてしまい、これで上がりました。平日の10時ころにリフト待ちが発生する車山高原、流石ですね〜。お稼ぎ下さい!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら