記録ID: 255523
全員に公開
山滑走
比良山系
一日三発!登り返しで赤坂山
2012年12月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 745m
- 下り
- 738m
コースタイム
7:24駐車場-9:52栗柄越-10:08赤坂山(シール剥がす)10:21-10:24登り返し(シール装着)10:32-10:35赤坂山(シール剥がす)10:41-10:41登り返し(シール装着)10:51-10:54赤坂山(シール剥がす)11:01-11:05栗柄越(シール装着)11:16-11:22折り返し点(シール剥がす)11:28-12:20スキー背負う-12:30ゲレンデ(スキー再装着)-12:38駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場がまだオープンしてないので無料でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の低いところは積雪が少ないので、スキー滑降では危険になるのでザックに装着して背負って下山しました。 今日は晴れて気温も上がり、雪質は新雪でしたが柔らかかったです。 |
写真
久しぶりの山スキー装備。板とビンディングは昨シーズンと同じ。ストックがピッケル付きのWhippet Self Arrest (BD)に、ブーツがGARMONTのCosmosに〜片足1.5kgと軽いです!
撮影機器:
感想
昨日は午後から雨という予報で、意外と雨があがるのが早く急遽マキノスキー場から赤坂山に行きました。もちろんここは山スキーです。
まだ積雪が少なく、注意しないと岩で板をガリッとやってしまいます。何回かやってしまいましたが、山スキーなら致し方ないですね。
久しぶりのスキーでの登行、結構楽でした。少々の急斜面もそのまま直登できます。途中、沢で雪が切れているところは仕方なくスキーを脱いで歩いたのと、下山時の麓付近はかなり雪が少ないので滑ってもガリガリ引っ掛けるだけなので、ゲレンデに着く少し前は背負って歩きました。
やっぱり山スキーは楽しいですね。登っているときも楽しい気分です。山頂からの滑降も、登り返して都合3回登頂、最後は下山するつもりがブッシュの少ない斜面があったのでまた登り返して滑りました。
帰りの車中で左足のふくらはぎの前の筋肉がつったり、少し調子に乗りすぎた感がありますが…大晦日の伊吹山もスキー滑走できたら嬉しいです。今日でだいぶ融けたかも?
駐車場で帰り支度をしていると、スキー場事務所のオジサンが声をかけてきて…山スキー愛好家を探しているらしいです(笑)。GARMONTのブーツ、オジサンのと比べるとやはり軽い!でも私のビンディングはまだディアミールでTLTじゃないんです。オジサンのはTLTのG3 ONYXが装着されてて…ブーツだけで動く軽快さは全然違うよ〜と絶賛されてました。うう、新しいビンディング買ったら新しい板も必要になるじゃないですか(笑)。山スキーは出費の嵐です、自制、自制。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人
1日三発ってそっちのことね・・・!?
中年なのに・・・な〜〜んて思いましたよ
ところでシール付けたらそんなにスイスイ登れちゃうんですか?
伊吹でスノーシューと競争しましょうか
コーヒー賭けて
しかしももちゃん!
楽しみのためなら自制なんて無理無理
お店に覗きに行ったら最後。
スタッドレスタイヤみたいなことになりますって
健全な三発でずよ
山スキーはかなりの急斜面でないかぎりは結構登ります。伊吹山の8合目より上は無理ですが…競争?受けてたちましょうか?
今のところ、お店に行くことを自制していますが…時間の問題?でもビンディングとスキーで10万超えですからね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する