記録ID: 2560943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠からピストン)
2020年09月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーブの狭い山道です。 駐車場は40台くらいOK、あとは路駐。 前泊22時頃着で10台くらいいました。 早朝には路駐も満杯でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で午前中はぬかるんだところも多かったが、全般的によく整備されて歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレあります。 朝早くは行列でした。 |
写真
感想
低気圧の影響で前日は大雨、週末もお天気は諦めていましたが、予報を見ると新潟方面は晴れの予報で、急遽前から行きたかった越後駒ヶ岳へ。
前日1830自宅を出発、魚沼市から枝折峠の道は狭くカーブの連続。夜で雨だった事もありちょっと緊張しました。駐車場は広く、周りに10台くらいいたので寂しくもなく車で前泊。
早朝4時半起床、予報通り前日の雨も上がっていい天気、5時半前に出発。
綺麗な雲海を撮影しているたくさんのカメラマンに挨拶しながら歩き出すとちょうどご来光も拝めラッキー。
前半、小倉山まではアップダウンを繰り返しながらですが、気候も涼しく快調なペース。そこからが木道、階段、岩道と変化に富んだ登山道をいくと、駒の小屋に到着。小屋からは15分位で山頂です。
山頂は余り広くないですがさすが百名山、混んでいました。八海山の勇姿を眺めて写真を何枚か撮ったら早々に後にします。山頂で20年かけて今日百名山達成のご夫婦の記念撮影を頼まれて、とっても光栄でした。駒の小屋で早いお昼ご飯食べてから下山開始。
小倉山まではなんとか普通に下ってきましたが、そこからが長かった。アップダウンの繰り返しがだんだん効いてきて、下るごとに暑さも加わってきて、最後はヘロヘロに。3リットル持参した水は全て飲み切りました。
とても疲れて、膝は痛くなり、脚もガクガクになりましたが、良い景色を眺めながらの楽しい
山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
八海山が凛々しくて、見てみたくなりました!
アルプス以外の山も、素敵ですね〜
とっても素敵です👏👏
私もそろそろ登山始めたいです☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する