ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2560971
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原(パノラマコース)

2020年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
Dorakuma その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
10.2km
登り
164m
下り
159m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:26
合計
3:11
距離 10.2km 登り 164m 下り 167m
9:40
8
9:55
9:57
6
10:02
10:03
5
10:08
10:09
4
10:13
10:14
15
10:29
33
11:02
11:13
17
11:30
11:31
3
11:33
11:34
21
11:55
12:07
21
12:28
4
12:32
12:33
7
12:39
4
12:55
天候 くもり-雨
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原長和町営駐車場に駐車。時期や天気、コロナもあるかもしれませんが普通に停められました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は全く無し。
麓から登らない限り標高差はほぼないのでアップダウンもない。
ずっと車道を歩いていればただの散歩も同然。
烏帽子岩のところは写真に夢中になって落ちないように。
遮るものが全くなく、木も生えていないので落雷などには注意が必要かもしれません。
無料トイレは塩くれ場のちょい先にあります。
駐車場のお土産屋トイレと王ヶ頭ホテルのトイレは有料でした。
その他周辺情報 羽アリみたいな虫が大量発生してました。虫除けしてきましたがぶつかってきました。
駐車場からスタート
駐車場の近くは深そうな水たまりが何箇所かありました。
2020年09月12日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 9:41
駐車場からスタート
駐車場の近くは深そうな水たまりが何箇所かありました。
薄らと電波塔群が見えます。
西洋風の城のように見えます。
2020年09月12日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 9:43
薄らと電波塔群が見えます。
西洋風の城のように見えます。
山本小屋です。なんか小屋の後ろの方が半壊してるように見えましたが気のせいでしょうか。
ここでもお土産とか売ってるみたいです。
2020年09月12日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 9:47
山本小屋です。なんか小屋の後ろの方が半壊してるように見えましたが気のせいでしょうか。
ここでもお土産とか売ってるみたいです。
美しの塔。鐘を鳴らせます。
昔、美ヶ原が整備される前、濃霧などで遭難が多発したため、迷った人が鐘の音で方向を判断できるように設置したそうです。
微妙に青空が見えています。
2020年09月12日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 9:53
美しの塔。鐘を鳴らせます。
昔、美ヶ原が整備される前、濃霧などで遭難が多発したため、迷った人が鐘の音で方向を判断できるように設置したそうです。
微妙に青空が見えています。
さっきよりは天気マシになったか??
晴れてくれるといいんだけど。
一面の牧草地帯。
2020年09月12日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 9:58
さっきよりは天気マシになったか??
晴れてくれるといいんだけど。
一面の牧草地帯。
牛たちと電波塔群
馬がいるスペースもあり、そこでは人参を買って餌やりができます。
2020年09月12日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 10:06
牛たちと電波塔群
馬がいるスペースもあり、そこでは人参を買って餌やりができます。
塩くれ場の先にある公衆トイレ。無料で使えます。ありがたいですがむちゃくちゃ臭いです。
飲めないそうですが蛇口から水も出ます。
2020年09月12日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:06
塩くれ場の先にある公衆トイレ。無料で使えます。ありがたいですがむちゃくちゃ臭いです。
飲めないそうですが蛇口から水も出ます。
茶臼山方面の分岐です。前は牧場の中を突っ切るようなルートだった気がしたんですが。
いつも美ヶ原へ来る時は妻と一緒なのでなかなか行く機会がありません。
2020年09月12日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:13
茶臼山方面の分岐です。前は牧場の中を突っ切るようなルートだった気がしたんですが。
いつも美ヶ原へ来る時は妻と一緒なのでなかなか行く機会がありません。
百曲のところの分岐地点です。平べったい石がゴロゴロしてます。若干歩きにくいですがサンダルとかじゃない限りは大丈夫かと。
2020年09月12日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:14
百曲のところの分岐地点です。平べったい石がゴロゴロしてます。若干歩きにくいですがサンダルとかじゃない限りは大丈夫かと。
烏帽子岩っぽいけど烏帽子岩はもっと先です。
烏帽子岩は崖の先っぽまで行けますが落ちたら死ぬか大怪我などで気をつけます。
この辺りにもめちゃくちゃ羽アリみたいなのがいました。
2020年09月12日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:17
烏帽子岩っぽいけど烏帽子岩はもっと先です。
烏帽子岩は崖の先っぽまで行けますが落ちたら死ぬか大怪我などで気をつけます。
この辺りにもめちゃくちゃ羽アリみたいなのがいました。
ちょっと晴れ間が出て、歩くと少しだけ暑い。
麓の景色も多少見えました。
2020年09月12日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:18
ちょっと晴れ間が出て、歩くと少しだけ暑い。
麓の景色も多少見えました。
王ヶ頭ホテルの下を通ります。
2020年09月12日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:47
王ヶ頭ホテルの下を通ります。
三城牧場の方への分岐です。
こっちから登ってくる人いるんでしょうか。
2020年09月12日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:49
三城牧場の方への分岐です。
こっちから登ってくる人いるんでしょうか。
王ヶ頭ホテルより先はホテルの車が通るための砂利道へ合流します。バスとかも通ってました。
2020年09月12日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:52
王ヶ頭ホテルより先はホテルの車が通るための砂利道へ合流します。バスとかも通ってました。
進入禁止でなければ普通車でも余裕で行けそう。
2020年09月12日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 10:56
進入禁止でなければ普通車でも余裕で行けそう。
王ヶ鼻の展望広場です。実際の王ヶ鼻はここからすぐの電波塔の近くにあるようです。
2020年09月12日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 11:05
王ヶ鼻の展望広場です。実際の王ヶ鼻はここからすぐの電波塔の近くにあるようです。
ガスってて何も見えません。ガスってなければ綺麗な松本の街並みが見えるはずなんですが…
2020年09月12日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 11:06
ガスってて何も見えません。ガスってなければ綺麗な松本の街並みが見えるはずなんですが…
おそらくここが本物の王ヶ鼻と思われる場所。写真に写ってる白い石碑みたいなのは王ヶ鼻を示すものではなくこの下に電線通ってるから気をつけて!みたいな標です。
2020年09月12日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 11:12
おそらくここが本物の王ヶ鼻と思われる場所。写真に写ってる白い石碑みたいなのは王ヶ鼻を示すものではなくこの下に電線通ってるから気をつけて!みたいな標です。
美ヶ原の電波塔はいつ見てもカッコいいです。電脳要塞感がハンパない。
2020年09月12日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 11:29
美ヶ原の電波塔はいつ見てもカッコいいです。電脳要塞感がハンパない。
王ヶ頭近くの神社?
iPhoneのカメラ、この天狗の石像を人として認識してました。
2020年09月12日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 11:32
王ヶ頭近くの神社?
iPhoneのカメラ、この天狗の石像を人として認識してました。
王ヶ頭。こちらも眺望は全く無し。
あんまり人もいません。
最も簡単に行ける百名山のひとつです。
2020年09月12日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/12 11:33
王ヶ頭。こちらも眺望は全く無し。
あんまり人もいません。
最も簡単に行ける百名山のひとつです。
王ヶ頭ホテル。ここのレストランで食事もできます。値段もそれほど高くはないので今度ここで食べてみたいです。ソフトクリームも買えます。
ホテル前には休憩できそうな広場があり、テーブルも何箇所か置いてあります。みんなそこでお昼を食べてました。
2020年09月12日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 11:42
王ヶ頭ホテル。ここのレストランで食事もできます。値段もそれほど高くはないので今度ここで食べてみたいです。ソフトクリームも買えます。
ホテル前には休憩できそうな広場があり、テーブルも何箇所か置いてあります。みんなそこでお昼を食べてました。
帰りはものすごい濃霧でした。
駐車場に着く頃には若干雨っぽい感じになってました。
2020年09月12日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/12 12:38
帰りはものすごい濃霧でした。
駐車場に着く頃には若干雨っぽい感じになってました。

感想

天気予報で松本はくもりっぽそうで、最悪雨が降っても傘使えば良いかということで妻と2人で美ヶ原へ行ってきました。
過去に何度か行ったことはありましたが、ログを取るのは今回が初めてです。
9時半ごろ到着、駐車場はちょこちょこ空いててよかった。少し日が出ていますが景色は望めそうにありません。
天気が悪いからか、時期のせいか、コロナのせいか、前に来た時よりも人が少ないようです。
駐車場のところのお土産屋のトイレはたしか有料なので、しばらく歩いて塩くれ場のちょっと先にある公衆トイレを使いました。バイオトイレとのことですがかなり臭かったです。(使わせてもらってるので文句は言えませんが)
ホテルの車も通れる道とは別の、百曲手前で王ヶ頭ホテル方面へ向かう斜面沿いの道で山頂方面に向かうことに。牧場の間を通るよりこちらの道の方が見晴らしも良く、ハイキング感があります。アップダウンはほとんどないので体力も必要ありませんでした。細めですがすれ違いも問題ありませんでした。しっかり整備されているのか歩きやすかったです。
王ヶ鼻にもそんなに人はいなかったです。完全に曇ってしまい景色は何も見えませんでした。地図を見ると、どうやら本物の王ヶ鼻は景色が良い看板があるところではなく電波塔の近くのようです。そこは特に案内もなく電波塔の作業道でしかありません。多分99%の人はそこはスルーしているでしょう。
王ヶ鼻のあとにホテル方面に戻って美ヶ原のピークにあたる王ヶ頭へ向かいました。王ヶ鼻同様王ヶ頭もあまり人はいませんでした。
その後はホテル前のスペースにてカップ麺で昼食を取り、ホテルでソフトクリームを買って食べて帰りました。ソフトクリームはずっしりしていて食べ応えがあり、結構大きめでした。甘すぎず、さっぱり系の味でかなり私好みのソフトクリームでした。
帰り道はずっと牧場の中を通る砂利道を歩きました。どんどん天気が悪くなり、数メートル先も見えない濃霧でしたが道沿いに進めば良いだけなので問題なかったです。整備が進む前の美ヶ原は遭難が多発していたのも納得の濃霧でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら