雨の日は神奈川を歩こう 京急久里浜駅から尻こすり坂通りを通って京急長沢駅まで


- GPS
- 02:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 50m
- 下り
- 47m
コースタイム
天候 | 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
京急長沢駅から京急久里浜駅まで電車 |
その他周辺情報 | 元祖ニュータンタンメン本舗久里浜店 イオン久里浜 浜辺の湯 |
写真
感想
仕事が繁忙期に入っている、8月から10月のこの時期、2月から3月の時期は繁忙期なのだ。よって、今日は午前中は休日出勤、その後昼食を兼ねて6kmほどの簡単なハイクを行ってきた。
久里浜周辺には本日歩いた尻こすり坂がまるで取り残されたように赤線がついていない。今日のメインはここだ、そして、久里浜駅・京急久里浜駅近辺にも近くを通る赤線はあるにだがちょっと密度としては物足りない。よって、久里浜駅に車を置き、久里浜で昼食をとって尻こすり坂通りを通り、隣の駅であるYRP野比駅まで歩こうというわけだ。
京急久里浜駅にはアーケード街が健在でたくさんの店が開いており活気がある。その中で前にも食べに来たが神奈川のタンタンメンスタイルであるニュータンタンメン本舗に出没し一番辛い「めちゃ辛」で食べる。でも、私にとってはほとんど辛さを感じないんですね。
近くには家族連れが2組、小学生も真っ赤なラーメンを食べていましたね・・・。
その後、尻こすり坂を登り始めます。賞味50mくらいでしょうか、それでも夏の昼下がり、汗が噴き出ます。前を歩くベテランさん、逆に下ってくるトレランさん、ああ、下りとは羨ましい・・・とあるいていると坂上にたどり着きました。ちょうどバス停1つ分でしょうかね。
坂上付近には「尻こすり坂開墾記念碑」が立っており、明治時代に3万人の人の力で作られたこと、この碑がさまざまな場所に移設されてきたことなどが書かれていた。そして、ここから地番は「野比」になる。
さっそく、野比温泉があり、平日は800円だそうだ。でも、駐車場はなさそうである。その後も、さまざまな野比を発見しYRP野比駅に到着した。これで、今日は終わりだと思ったが、もう少し繋がっていない赤線を繋ぎたいと思って隣の京急富岡駅まで歩くことにした。
ぉれについては、国道134号に戻り次の信号まで歩いて過去の赤線と接続した。
あとは、若山牧水に思いを馳せ設定したゴールに無事にたどり着きました。まあ、午後からでも楽しめたから良しとしよう。4連休もこんな歩行が続くのかなあ・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人