ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2561455
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

雨の日は神奈川を歩こう 京急久里浜駅から尻こすり坂通りを通って京急長沢駅まで

2020年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
6.9km
登り
50m
下り
47m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:03
合計
2:12
距離 6.9km 登り 60m 下り 53m
14:04
33
14:37
4
14:41
14:42
28
15:17
58
16:15
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
久里浜駅に車をおき出発
京急長沢駅から京急久里浜駅まで電車
その他周辺情報 元祖ニュータンタンメン本舗久里浜店
イオン久里浜
浜辺の湯
 今日のスタートはここ、イオン久里浜です。午前中は休日出勤。そう、お仕事は繁忙期なのです。
2020年09月12日 14:04撮影 by  SO-01L, Sony
2
9/12 14:04
 今日のスタートはここ、イオン久里浜です。午前中は休日出勤。そう、お仕事は繁忙期なのです。
 久里浜にはこのようなアーケード街がたくさんあるんですね。
2020年09月12日 14:06撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 14:06
 久里浜にはこのようなアーケード街がたくさんあるんですね。
 そして、まだ食べていない昼食を・・・。ニュータンタンメン本舗久里浜店になります。
2020年09月12日 14:07撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 14:07
 そして、まだ食べていない昼食を・・・。ニュータンタンメン本舗久里浜店になります。
 タンタンメンめちゃ辛+唐辛子。これでも、中本北極よりもマイルドなんだなあ・・・。
 マイルドだろう?
2020年09月12日 14:21撮影 by  SO-01L, Sony
3
9/12 14:21
 タンタンメンめちゃ辛+唐辛子。これでも、中本北極よりもマイルドなんだなあ・・・。
 マイルドだろう?
 これは、元祖札幌や、でも。サンマーメンなど神奈川ラーメンのお店なんだなあ。
2020年09月12日 14:32撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 14:32
 これは、元祖札幌や、でも。サンマーメンなど神奈川ラーメンのお店なんだなあ。
 横浜家系ラーメン逗子家、なぜか横須賀市久里浜に2号店がある。ちなみに1号店は横須賀市北久里浜だ。
2020年09月12日 14:34撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 14:34
 横浜家系ラーメン逗子家、なぜか横須賀市久里浜に2号店がある。ちなみに1号店は横須賀市北久里浜だ。
 京急久里浜駅、昔京急リラッ久里浜駅だったことがある。
2020年09月12日 14:36撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 14:36
 京急久里浜駅、昔京急リラッ久里浜駅だったことがある。
 JRの久里浜駅前にはマリーゴールドの花畑がある。
2020年09月12日 14:39撮影 by  SO-01L, Sony
3
9/12 14:39
 JRの久里浜駅前にはマリーゴールドの花畑がある。
 そして、JRの久里浜駅、終着駅だ。
 終着駅は始発駅でもある。
2020年09月12日 14:40撮影 by  SO-01L, Sony
1
9/12 14:40
 そして、JRの久里浜駅、終着駅だ。
 終着駅は始発駅でもある。
 平作川沿いを歩く、この歩道には過去の赤線がある。
2020年09月12日 14:43撮影 by  SO-01L, Sony
9/12 14:43
 平作川沿いを歩く、この歩道には過去の赤線がある。
 釣り船がたくさん並んでいますね。今はあまり出ていないのでしょうかね。
2020年09月12日 14:47撮影 by  d-02K, HUAWEI
4
9/12 14:47
 釣り船がたくさん並んでいますね。今はあまり出ていないのでしょうかね。
 国道134号、三浦市、逗子市、鎌倉市、藤沢市を経由して大磯町まで至る。
2020年09月12日 14:50撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 14:50
 国道134号、三浦市、逗子市、鎌倉市、藤沢市を経由して大磯町まで至る。
 ぐるっと一周イオンまで、この1周の辺りの赤線が欲しかったのです。
2020年09月12日 14:53撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 14:53
 ぐるっと一周イオンまで、この1周の辺りの赤線が欲しかったのです。
 で、ここからが今日のメインイベント、尻こすり坂通りです。ここはポケットのように赤線がありません。
2020年09月12日 14:54撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 14:54
 で、ここからが今日のメインイベント、尻こすり坂通りです。ここはポケットのように赤線がありません。
 コスモスがたくさん咲いています。
2020年09月12日 14:58撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 14:58
 コスモスがたくさん咲いています。
 アップにすると、こんな感じでしょうかね。
2020年09月12日 14:59撮影 by  d-02K, HUAWEI
4
9/12 14:59
 アップにすると、こんな感じでしょうかね。
 尻擦坂下バス停、ここから坂道が始まる。
2020年09月12日 14:59撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 14:59
 尻擦坂下バス停、ここから坂道が始まる。
 乃木坂とか、日向坂とか、尻擦坂とか・・・。
2020年09月12日 15:01撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:01
 乃木坂とか、日向坂とか、尻擦坂とか・・・。
 こんなところにも畑があるのですね。
2020年09月12日 15:02撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:02
 こんなところにも畑があるのですね。
 まだまだ登ります、でも、先端が見えてきたかも。
2020年09月12日 15:09撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:09
 まだまだ登ります、でも、先端が見えてきたかも。
 尻こすり坂開拓記念碑。明治時代に三崎街道の一部として大工事が行われたとか。費用は5000円ほどだったそうだ。延べ三万人の力で作った。
2020年09月12日 15:11撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 15:11
 尻こすり坂開拓記念碑。明治時代に三崎街道の一部として大工事が行われたとか。費用は5000円ほどだったそうだ。延べ三万人の力で作った。
 尻擦坂上バス停、ここから野比に向かって下り坂になる。
2020年09月12日 15:14撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:14
 尻擦坂上バス停、ここから野比に向かって下り坂になる。
 サルスベリもそろそろ終盤。
2020年09月12日 15:14撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 15:14
 サルスベリもそろそろ終盤。
 野比温泉、こんなところに温泉があるとは知らなかった。
2020年09月12日 15:16撮影 by  d-02K, HUAWEI
4
9/12 15:16
 野比温泉、こんなところに温泉があるとは知らなかった。
 そして、そのとなりの建物の看板。なにも言うまい。
2020年09月12日 15:17撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:17
 そして、そのとなりの建物の看板。なにも言うまい。
 一気に下ります。
2020年09月12日 15:19撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:19
 一気に下ります。
 あんな崖の上の家、大丈夫??
2020年09月12日 15:22撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 15:22
 あんな崖の上の家、大丈夫??
そしてまだ国道134号線を行く。
2020年09月12日 15:24撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:24
そしてまだ国道134号線を行く。
 ちょっと国道から外れてYRP野比駅。YRPとは、横須賀リサーチパークのこと。
2020年09月12日 15:35撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:35
 ちょっと国道から外れてYRP野比駅。YRPとは、横須賀リサーチパークのこと。
 ともしびゾーン、神奈川によくあるがいったい何を意味するのじゃ。
 みんなで火をつけよう・・・ではなさそうだし。
2020年09月12日 15:42撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:42
 ともしびゾーン、神奈川によくあるがいったい何を意味するのじゃ。
 みんなで火をつけよう・・・ではなさそうだし。
 三奈不動産、長嶋??
2020年09月12日 15:44撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:44
 三奈不動産、長嶋??
また、国道134号に戻ってきました。もう少し歩きましょう。
2020年09月12日 15:45撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:45
また、国道134号に戻ってきました。もう少し歩きましょう。
 はい、ここで過去の赤線と接続しました。かつて、左(久里浜港)から来て右に向かったことがあるのです。
2020年09月12日 15:46撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:46
 はい、ここで過去の赤線と接続しました。かつて、左(久里浜港)から来て右に向かったことがあるのです。
 海が見えたぞ。海は広いな大きいな〜♪
2020年09月12日 15:49撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:49
 海が見えたぞ。海は広いな大きいな〜♪
 こんなポケットパークに立ち寄りましょう。
2020年09月12日 15:54撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 15:54
 こんなポケットパークに立ち寄りましょう。
 海の向こうに鋸山が見えるぞ。今年の冬も何度か房総半島に行くのだろうな。房州低名山を目指して。
2020年09月12日 15:55撮影 by  d-02K, HUAWEI
8
9/12 15:55
 海の向こうに鋸山が見えるぞ。今年の冬も何度か房総半島に行くのだろうな。房州低名山を目指して。
 これらの建物は昨年の台風15号の風で壊れてしまっている。
2020年09月12日 15:55撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:55
 これらの建物は昨年の台風15号の風で壊れてしまっている。
 若山牧水の奥様読まれた歌碑。「鋸山の歌」と呼ばれている。
2020年09月12日 15:54撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:54
 若山牧水の奥様読まれた歌碑。「鋸山の歌」と呼ばれている。
 こちらは若山牧水の歌碑、奥様とは表裏になっている。表裏で夫婦歌碑と呼ばれている。
2020年09月12日 15:56撮影 by  d-02K, HUAWEI
1
9/12 15:56
 こちらは若山牧水の歌碑、奥様とは表裏になっている。表裏で夫婦歌碑と呼ばれている。
 そのとなりにあるこの歌碑は歌集「砂丘」に載っている短歌だ。妻の病気の療養につき、この地にて滞在していた若山牧水が書きためた短歌集だ。
2020年09月12日 15:57撮影 by  d-02K, HUAWEI
9/12 15:57
 そのとなりにあるこの歌碑は歌集「砂丘」に載っている短歌だ。妻の病気の療養につき、この地にて滞在していた若山牧水が書きためた短歌集だ。
 台風で壊れてしまった元ローソン。いまはこんな感じだ。
2020年09月12日 16:01撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 16:01
 台風で壊れてしまった元ローソン。いまはこんな感じだ。
 横須賀市のマンホール、他にも数種類あるようだ。
2020年09月12日 16:08撮影 by  SO-01L, Sony
3
9/12 16:08
 横須賀市のマンホール、他にも数種類あるようだ。
 どうやら、キタテハでしょうかね。可愛いチョウでした。
2020年09月12日 16:09撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 16:09
 どうやら、キタテハでしょうかね。可愛いチョウでした。
 ランタナが咲きだすと秋が近づいてきたことを感じるなあ。
2020年09月12日 16:10撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 16:10
 ランタナが咲きだすと秋が近づいてきたことを感じるなあ。
 ここが今日のゴール、京急長沢駅です。京急久里浜から2駅、一気に戻りましょう。
2020年09月12日 16:15撮影 by  d-02K, HUAWEI
3
9/12 16:15
 ここが今日のゴール、京急長沢駅です。京急久里浜から2駅、一気に戻りましょう。
 温泉は浜辺の湯。いいですねえ。
2020年09月12日 17:05撮影 by  d-02K, HUAWEI
2
9/12 17:05
 温泉は浜辺の湯。いいですねえ。
撮影機器:

感想

 仕事が繁忙期に入っている、8月から10月のこの時期、2月から3月の時期は繁忙期なのだ。よって、今日は午前中は休日出勤、その後昼食を兼ねて6kmほどの簡単なハイクを行ってきた。

 久里浜周辺には本日歩いた尻こすり坂がまるで取り残されたように赤線がついていない。今日のメインはここだ、そして、久里浜駅・京急久里浜駅近辺にも近くを通る赤線はあるにだがちょっと密度としては物足りない。よって、久里浜駅に車を置き、久里浜で昼食をとって尻こすり坂通りを通り、隣の駅であるYRP野比駅まで歩こうというわけだ。

 京急久里浜駅にはアーケード街が健在でたくさんの店が開いており活気がある。その中で前にも食べに来たが神奈川のタンタンメンスタイルであるニュータンタンメン本舗に出没し一番辛い「めちゃ辛」で食べる。でも、私にとってはほとんど辛さを感じないんですね。
 近くには家族連れが2組、小学生も真っ赤なラーメンを食べていましたね・・・。

 その後、尻こすり坂を登り始めます。賞味50mくらいでしょうか、それでも夏の昼下がり、汗が噴き出ます。前を歩くベテランさん、逆に下ってくるトレランさん、ああ、下りとは羨ましい・・・とあるいていると坂上にたどり着きました。ちょうどバス停1つ分でしょうかね。
 坂上付近には「尻こすり坂開墾記念碑」が立っており、明治時代に3万人の人の力で作られたこと、この碑がさまざまな場所に移設されてきたことなどが書かれていた。そして、ここから地番は「野比」になる。
 
 さっそく、野比温泉があり、平日は800円だそうだ。でも、駐車場はなさそうである。その後も、さまざまな野比を発見しYRP野比駅に到着した。これで、今日は終わりだと思ったが、もう少し繋がっていない赤線を繋ぎたいと思って隣の京急富岡駅まで歩くことにした。
 ぉれについては、国道134号に戻り次の信号まで歩いて過去の赤線と接続した。

 あとは、若山牧水に思いを馳せ設定したゴールに無事にたどり着きました。まあ、午後からでも楽しめたから良しとしよう。4連休もこんな歩行が続くのかなあ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら