ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256271
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2013年初日の出登山(御岳山・日の出山・大塚山)

2013年01月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
9.2km
登り
409m
下り
974m

コースタイム

4:00御岳駅-4:20清滝駅-4:30御岳山駅-4:54御岳神社5:07-5:53日の出山7:32-8:17大塚山入口-8:30大塚山8:55-9:49大塚山登山口-10:02古里駅
天候 晴れ(東の低空に雲あり)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR青梅線「御嶽駅」〜西東京バス「ケーブル下バス停」〜御岳登山鉄道「清滝駅」〜「御岳山駅」
帰り:JR青梅線「古里駅」
コース状況/
危険箇所等
御岳山
ケーブルカーの駅から山頂までは舗装された道です。
街灯も有りますが完全ではないのでヘッドライト等があるといいと思います。

日の出山
御岳山から日の出山までは通常の登山道なので夜はヘッドライト必携です。
山頂は広いですが霜柱が踏みつけられて凍ったような状態でした。

大塚山
こちらも整備された登山道です。

トイレ
御岳駅、清滝駅(当日は使用不可)、御岳山駅、御岳神社、日の出山
御嶽駅は真夜中でも賑わってました。
2013年01月01日 04:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 4:02
御嶽駅は真夜中でも賑わってました。
ケーブルカーの駅も賑わっています。
2013年01月01日 04:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 4:20
ケーブルカーの駅も賑わっています。
なんとか待たずに乗れました。
2013年01月01日 04:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 4:22
なんとか待たずに乗れました。
御嶽平からの夜景
2013年01月01日 04:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 4:31
御嶽平からの夜景
御嶽山駅
2013年01月01日 04:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 4:32
御嶽山駅
街灯が点いた道を行きます。
2013年01月01日 04:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 4:38
街灯が点いた道を行きます。
お店も開いていました。
ピンボケでした。
2013年01月01日 04:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 4:46
お店も開いていました。
ピンボケでした。
ここから階段が始まります。
2013年01月01日 04:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 4:47
ここから階段が始まります。
あっ、階段の中に!!
2013年01月01日 04:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 4:49
あっ、階段の中に!!
多くの人が初詣に並んでいます。
2013年01月01日 04:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 4:54
多くの人が初詣に並んでいます。
精悍な狛犬 阿
2013年01月01日 04:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 4:58
精悍な狛犬 阿
同じく 吽
2013年01月01日 04:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 4:58
同じく 吽
御嶽神社
2013年01月01日 05:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 5:06
御嶽神社
御嶽神社からの夜景
2013年01月01日 05:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 5:07
御嶽神社からの夜景
写真が飛んで日の出山です。
2013年01月01日 05:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 5:53
写真が飛んで日の出山です。
多くの人がすでにいました。
2013年01月01日 05:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 5:53
多くの人がすでにいました。
日の出山から夜景と明けの明星
2013年01月01日 05:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 5:55
日の出山から夜景と明けの明星
低空は雲が多いです。
2013年01月01日 06:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:20
低空は雲が多いです。
下のほうから赤く染まっていきます。
2013年01月01日 06:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 6:51
下のほうから赤く染まっていきます。
初日の出?
2013年01月01日 06:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:52
初日の出?
完全に出てるはずですが雲が邪魔
2013年01月01日 06:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:56
完全に出てるはずですが雲が邪魔
ズームアップ
たしかに出てきてますが雲の中
2013年01月01日 06:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 6:57
ズームアップ
たしかに出てきてますが雲の中
2013年01月01日 06:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:57
上の雲に入ってしまいました。
2013年01月01日 07:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:00
上の雲に入ってしまいました。
なかなか雲から出てきません。
2013年01月01日 07:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:08
なかなか雲から出てきません。
日が昇ると人は減ってきました。
2013年01月01日 07:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:16
日が昇ると人は減ってきました。
大岳山にも日が当ってきました。
2013年01月01日 07:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:21
大岳山にも日が当ってきました。
雲から顔を出しました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2013年01月01日 07:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/1 7:22
雲から顔を出しました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
霜柱が踏み固められて滑りそうです。
2013年01月01日 07:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:31
霜柱が踏み固められて滑りそうです。
日の出山
2013年01月01日 07:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:31
日の出山
日の出山から振り返ると御岳山
2013年01月01日 07:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 7:31
日の出山から振り返ると御岳山
御岳山へ戻ります。
2013年01月01日 07:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:42
御岳山へ戻ります。
ここから御嶽神社
2013年01月01日 07:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:46
ここから御嶽神社
奥は筑波山
2013年01月01日 08:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:13
奥は筑波山
帰りは大塚山経由です。
2013年01月01日 08:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:17
帰りは大塚山経由です。
大塚山
2013年01月01日 08:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:30
大塚山
丹三郎尾根へ行きます。
2013年01月01日 08:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:56
丹三郎尾根へ行きます。
初めは尾根道ですが
2013年01月01日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:17
初めは尾根道ですが
ここから杉林
2013年01月01日 09:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:20
ここから杉林
どんどん下ります。
2013年01月01日 09:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:28
どんどん下ります。
この柵を開けて終了
2013年01月01日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:49
この柵を開けて終了
吉野海道を古里駅まで行きます。
2013年01月01日 09:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:51
吉野海道を古里駅まで行きます。
古里駅
2013年01月01日 10:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:02
古里駅
御朱印帳
登山安全のお守り
参拝記念の絵馬
2013年01月01日 13:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:09
御朱印帳
登山安全のお守り
参拝記念の絵馬
武蔵御嶽神社御朱印
2013年01月01日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 13:10
武蔵御嶽神社御朱印
撮影機器:

感想

みなさん新年明けましておめでとうございます。
今年も拙い記録ですがよろしくお願いします。

今年の初登山は御岳山の武蔵御嶽神社への初詣と日の出山へ初日の出を見に行ってきました。
JR青梅線で毎年初日の出号を運行しているのでこれに乗っていくことにしました。

初日の出号は3回運行で御嶽駅に大体3時、4時、5時ごろ到着するのですが、最初は3時5分着で行って駅から歩こうと思ったのですが起きられず、3時57分着に乗りバスとケーブルカーを使ってほぼ山頂まで行ってしまいました。

ケーブルカーの御岳山駅から山頂の御嶽神社までは街灯もありライトは使わずに行けました。

御岳神社ではお参り済ませた後、登山安全のお守りと山に行くようになってから寺社仏閣に立ち寄ることが多くなったのでその記念と言っては失礼かもしれませんが御朱印帳を買い初めての御朱印をもらいました。

御朱印は厳密にはお寺に納経をした方が頂けるものらしいのですが今は500円ほどで誰でも頂けるそうです。

初詣を済ませ、今度は初日の出を見るために日の出山へ向かいました。
日の出山へは普通の登山道のため街灯などなくヘッドライトを点けて初めてのナイトハイクになりました。

何度か歩いた場所だったため特に何事もなく日の出山へ行くことができました。
ただ、初詣のついでに行ってみようとライトも持たずに来た人もいたようで途中で引き返していました。

日の出山の山頂にはすでにかなりの人がいて東側に陣取っていました。
出発前に調べたところ北を0度とすると時計回りに120度前後の東南東から登るそうなのでちょうどそちらの方向が開けている場所が空いていたのでそこで待つことにしました。

ちょうど太陽が昇る方向には明けの明星の金星が明るく輝いていました。
(惑星と太陽の出てくる場所はほぼ同じです。)

徐々に薄明が始まりだすと東から南東方向には低空に雲がある関係か真東の方向から明るくなり始めたためそこから登ると思った周りの人たちがそちらへ動きだしたため周りの人が減りより見やすくなりました。
(心の中で「太陽が真東から登るのは春分と秋分だけだよ」と思っていたのは内緒です。)

日の出に時刻6時50分にちょうど目の前から雲の隙間越しですが初日の出が出てきました。
雲がなければ太平洋から登る様子がはっきりわかるそうなのですが、今日は雲があるためそこまではわかりませんでした。

太陽が出るとすぐに帰る人たちもいましたがしばらく待っていると雲の上から完全に出てきました。
すると、日の出町の消防団の人たちが万歳三唱をしていました。

完全に周りが明るくなり、人も徐々に減ってきたので私も下山することにしました。
御岳山の表参道は混みそうなので大塚山を経由して丹三郎尾根で古里駅に下りました。

今回初日の出を始めて見ましたが、ちょっと残念な結果になってしまったので来年再挑戦してみようと思いますがどうなるでしょう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7347人

コメント

明けましておめでとうございます。
日の出山の日の出、いいですね
ワタシも数年前に行きました。
その時も消防団のみなさんの万歳三唱でしたね〜〜note
ステキな初詣、今年もきっといい山行が出来ますね
情報交換と楽しいおつきあいよろしくお願いいたします。
山も宇宙も美しいね〜〜〜
2013/1/1 23:52
明けましておめでとうございます。
tekutekugoさん今年もよろしくお願いします。

初日の出登山は初めてでしかも紅白を見た後だったので、少ししか眠れずちょっと無茶をしすぎました(>_<)

今年の山登りはさらなる高みを目指したいですね。
あと、今年は明るくなるかもしれない彗星が春と年末にくるのでそちらも楽しみですo(^▽^)o
2013/1/2 10:34
Chilicaさん、今年もよろしくお願いします。
私も元日の朝、御岳山に登りましたが、日の出山は大変な人出で大賑わいだったんですね

電車で行くとバスやケーブルも満員と思いこんでいたのですが、待ち時間もなく順調に行けたようでよかったですね。
私は寝坊してやっとのことで御岳平に辿り着きました Chilicaさんはその前にきちんとお参り、御朱印も入手されて、万全でしたね

おつかれさまでした
2013/1/3 14:26
yamahiroさん、明けましておめでとうございます。
yamahiroさん今年もよろしくお願いします。

初めての初日の出登山だったので時間がよくわからなかったのですが運良く電車、バス、ケーブルカーと順調に乗り継ぐ事ができ初日の出を見ることができました。
初めは私も大岳山まで行こうと思っていたのですが、そこまでは無理でした。

yamahiroさんの毎回1日で複数の山を登る記録を楽しみにしています。
今年も頑張ってください。
2013/1/3 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら