記録ID: 8326403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南沢あじさい山・日の出山
2025年06月22日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:22
距離 15.7km
登り 1,086m
下り 911m
8:26
36分
スタート地点
14:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | つるつる温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
着替え(温泉セット)
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
|
---|
感想
職場の同好会であじさい山なる山に行くとの企画があり、気になったので参加した。
トレーニング目的の山行もあるが、綺麗な花に癒されたい時もあるだろう。
ただ、連日の猛暑の中、暑さに悩まされそうな気もしていた。
武蔵五日市駅に到着。うん、暑い。
予定より1本早い電車で着いたので、栄養補給や準備運動をしてから合流。
北口から出たのは初めて。
あじさい山までは看板が豊富なので迷うことはない。天気が良すぎて日光に焼かれるようだ。早くも汗だく。入口近くに公衆トイレあり。
暑さのため一部のあじさい達を堪能した後、金毘羅山に向かった。山頂には可愛いイラストが書かれた石があった。
その後は日の出山に向けて長い山道を進んだ。麻生山への登りはとても険しかった。
山頂の眺望は格別だが、昼食は日陰で。暑い中カップラーメンはどうかと思ったが、塩分補給できるのでむしろ適しているのかもしれない。
日の出山は多くの人で賑わっていた。直射日光の中、無線で何かの報告をしている方がおり興味をそそられた。
下山し、標高が下がると体感温度が上がってきた。つるつる温泉までの道路を歩いている時が一番暑かった。
つるつる温泉はなかなかの混雑。入浴後、生ビールセットを満喫して帰路に就いた。
暑さは堪えたが、夏のアルプス山行に向けていいトレーニングになったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する