ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8572254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山周辺の山々

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
19.6km
登り
1,825m
下り
1,860m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
2:50
合計
8:22
7:54
8
8:02
8:20
9
8:29
8:33
7
8:40
8:42
10
8:51
8:57
7
9:03
9:06
7
9:34
9:49
11
9:59
10:13
6
10:19
10:41
16
10:56
10:57
35
11:32
11:38
20
11:58
17
12:15
12:29
41
13:10
13:14
7
13:21
14:01
7
14:08
14:12
13
14:25
11
14:48
14:54
12
15:05
15:10
16
15:26
15:28
9
15:37
15:45
3
15:58
8
16:06
4
16:18
16:19
0
16:19
ゴール地点
天候 今日は涼しいなと思っていたら、日の出山の気温計は30℃だった。もう感覚がおかしいかも。。。
ちょっとガスって曇りベースだったけど、それが歩きやすかった。太陽出ると暑くて暑くて。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽駅からバス。バスは激混みだった。席後方が空いてたから座ってしまったが、スタートダッシュできないからケーブルカーの1便に乗れるか不安だったが全員乗れてた。ケーブルカーは臨時便でてた
コース状況/
危険箇所等
麻生山頂上付近の白岩滝方面への抜け道は使わないほうがいい。朽ち木が道を塞いでいる。しかも何ヶ所も。歩く人も少ないためか藪漕ぎもある。
それ以外の道はどこも歩きやすく、さすがに人気の御岳山域である。
その他周辺情報 つるつる温泉初!噂通りで入るとつるつるする。でも水風呂が1番うれしかった(笑)
ケーブルカー激混み。臨時列車で予定よりも早く乗れた
2025年08月17日 07:52撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 7:52
ケーブルカー激混み。臨時列車で予定よりも早く乗れた
2025年08月17日 07:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 7:53
2025年08月17日 08:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:01
2025年08月17日 08:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:01
山頂駅から。ガスってる
2025年08月17日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:09
山頂駅から。ガスってる
2025年08月17日 08:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:09
なんとかかんとかって花。日本一の群生地らしい
2025年08月17日 08:24撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:24
なんとかかんとかって花。日本一の群生地らしい
撮影隊でごった返している
2025年08月17日 08:25撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:25
撮影隊でごった返している
うまく撮れん。みんな一眼レフで接写してた
2025年08月17日 08:26撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:26
うまく撮れん。みんな一眼レフで接写してた
リフト山頂駅から。
2025年08月17日 08:29撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:29
リフト山頂駅から。
2025年08月17日 08:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:30
安産の社。本日第一のピーク。
2025年08月17日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:33
安産の社。本日第一のピーク。
御神木
2025年08月17日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:33
御神木
じつは根っこは同じの二本だけど一本の木!
2025年08月17日 08:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:33
じつは根っこは同じの二本だけど一本の木!
これは普通に2本の木
2025年08月17日 08:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:34
これは普通に2本の木
大塚山山頂標識1
2025年08月17日 08:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:51
大塚山山頂標識1
大塚山山頂標識2
2025年08月17日 08:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:51
大塚山山頂標識2
眺望ないので青空と木々のコラボを撮ってみた
2025年08月17日 08:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 8:53
眺望ないので青空と木々のコラボを撮ってみた
御岳神社参道
2025年08月17日 09:25撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 9:25
御岳神社参道
2025年08月17日 09:27撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 9:27
2025年08月17日 09:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 9:30
七代の滝へ。激下りだった
2025年08月17日 10:02撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:02
七代の滝へ。激下りだった
七代の滝。涼しい、気持ちいい!!
2025年08月17日 10:03撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:03
七代の滝。涼しい、気持ちいい!!
2025年08月17日 10:04撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:04
2025年08月17日 10:04撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:04
2025年08月17日 10:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:08
2025年08月17日 10:11撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:11
天狗岩。鎖で登る。待ち人いないので登ってみた
2025年08月17日 10:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:34
天狗岩。鎖で登る。待ち人いないので登ってみた
天狗様。逆光だった。
2025年08月17日 10:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:35
天狗様。逆光だった。
もう1人の天狗様。
2025年08月17日 10:36撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:36
もう1人の天狗様。
天狗様設置するの怖かっただろうな
2025年08月17日 10:36撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:36
天狗様設置するの怖かっただろうな
2025年08月17日 10:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:37
2025年08月17日 10:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:43
ロックガーデンできたど〜
2025年08月17日 10:47撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:47
ロックガーデンできたど〜
2025年08月17日 10:47撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:47
苔がきれい
2025年08月17日 10:49撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:49
苔がきれい
2025年08月17日 10:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:50
2025年08月17日 10:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:51
2025年08月17日 10:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:51
人が切れずにシャッターチャンスがなかなかない
2025年08月17日 10:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:53
人が切れずにシャッターチャンスがなかなかない
2025年08月17日 10:56撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:56
大きな岩も苔がびっしり
2025年08月17日 10:58撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:58
大きな岩も苔がびっしり
2025年08月17日 10:58撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 10:58
2025年08月17日 11:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:19
2025年08月17日 11:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:20
2025年08月17日 11:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:20
2025年08月17日 11:21撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:21
2025年08月17日 11:23撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:23
2025年08月17日 11:29撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:29
綾広の滝到着
2025年08月17日 11:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:30
綾広の滝到着
滝水少ない、前に来たときはもっと水量あったのに、水不足を痛感。九州は大変なことになっているのに、バランス取れたらなと、ついつい思ってしまう
2025年08月17日 11:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 11:30
滝水少ない、前に来たときはもっと水量あったのに、水不足を痛感。九州は大変なことになっているのに、バランス取れたらなと、ついつい思ってしまう
御嶽神社へ。結構この階段がきついんだよな。ご家族の参拝者が暑さと疲れのせいか、お兄ちゃんが荷物持たない弟にガチギレしてた(笑)
2025年08月17日 12:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:09
御嶽神社へ。結構この階段がきついんだよな。ご家族の参拝者が暑さと疲れのせいか、お兄ちゃんが荷物持たない弟にガチギレしてた(笑)
2025年08月17日 12:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:09
みんな幸せで過ごせますように!!
2025年08月17日 12:10撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:10
みんな幸せで過ごせますように!!
日の出山。結構近いし、つるつる温泉行けるし、行っちゃうかと思っているところ。でもご飯持ってきてないから悩んでるとこ。
2025年08月17日 12:10撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:10
日の出山。結構近いし、つるつる温泉行けるし、行っちゃうかと思っているところ。でもご飯持ってきてないから悩んでるとこ。
御岳山から見える山々
2025年08月17日 12:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:13
御岳山から見える山々
2025年08月17日 12:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:17
2025年08月17日 12:21撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:21
2025年08月17日 12:21撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:21
日の出山エリアまで来たとこで御嶽神社の鳥居あり。山自体が聖地なのね。
2025年08月17日 12:51撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:51
日の出山エリアまで来たとこで御嶽神社の鳥居あり。山自体が聖地なのね。
落石多数。当たったらひとたまりもないな
2025年08月17日 12:55撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:55
落石多数。当たったらひとたまりもないな
登山道に普通に落石あり
2025年08月17日 12:56撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:56
登山道に普通に落石あり
2025年08月17日 12:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 12:59
東雲山荘。日の出山頂まですぐなので、冬の空気澄んだ時に来たし!素泊まり2000円だし!!
2025年08月17日 13:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:13
東雲山荘。日の出山頂まですぐなので、冬の空気澄んだ時に来たし!素泊まり2000円だし!!
日の出山頂標識
2025年08月17日 13:21撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:21
日の出山頂標識
町並みを一望!所沢みたい
2025年08月17日 13:22撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:22
町並みを一望!所沢みたい
2025年08月17日 13:23撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:23
2025年08月17日 13:23撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:23
2025年08月17日 13:29撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:29
立体地図
2025年08月17日 13:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:30
立体地図
日の出山から見た御岳山。頂上に御嶽神社が鎮座しているのがよくわかる
2025年08月17日 13:32撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:32
日の出山から見た御岳山。頂上に御嶽神社が鎮座しているのがよくわかる
御岳山と奥の院。奥の院は登ってみたいけど、このトンガリ具合は急登確実で二の足を踏んでいる
2025年08月17日 13:32撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:32
御岳山と奥の院。奥の院は登ってみたいけど、このトンガリ具合は急登確実で二の足を踏んでいる
中央に西武ドームがピカピカ光ってる
2025年08月17日 13:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:34
中央に西武ドームがピカピカ光ってる
頂上は満員御礼
2025年08月17日 13:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:34
頂上は満員御礼
今日は涼しいと思ったでいたのに、じつは30℃あった
2025年08月17日 13:36撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:36
今日は涼しいと思ったでいたのに、じつは30℃あった
所沢をアップ。ドームがよくみえる
2025年08月17日 13:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:53
所沢をアップ。ドームがよくみえる
尖ってるのは麻生山。白岩滝を見たくて行くか行かないかはげしく悩んでいる最中。
2025年08月17日 13:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:54
尖ってるのは麻生山。白岩滝を見たくて行くか行かないかはげしく悩んでいる最中。
丹沢の山々が薄っすらみえる
2025年08月17日 13:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 13:54
丹沢の山々が薄っすらみえる
2025年08月17日 14:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:19
2025年08月17日 14:30撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:30
立ち枯れ木が一本。なんか堂々としていてかっこいい
2025年08月17日 14:31撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:31
立ち枯れ木が一本。なんか堂々としていてかっこいい
麻生山頂標識
2025年08月17日 14:47撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:47
麻生山頂標識
街が近くなり、結構好きな眺望!
2025年08月17日 14:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:48
街が近くなり、結構好きな眺望!
2025年08月17日 14:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:48
2025年08月17日 14:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 14:48
下山途中の麻生平という拓けたところ
2025年08月17日 15:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:08
下山途中の麻生平という拓けたところ
2025年08月17日 15:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:08
2025年08月17日 15:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:08
沢が始まっていること気づく。この30m上に源泉あったのに写真撮らなかった。登り返すのは辛いから諦める
2025年08月17日 15:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:17
沢が始まっていること気づく。この30m上に源泉あったのに写真撮らなかった。登り返すのは辛いから諦める
デカイ岩をかいくぐりながら沢が続く
2025年08月17日 15:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:19
デカイ岩をかいくぐりながら沢が続く
2025年08月17日 15:20撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:20
たくさんの朽ち木が沢に倒れかかっている
2025年08月17日 15:22撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:22
たくさんの朽ち木が沢に倒れかかっている
2025年08月17日 15:33撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:33
おっこれが白岩滝か!と思ったら名もなき滝だった。でも御岳山の滝よりも。。。ノーコメント。
2025年08月17日 15:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:34
おっこれが白岩滝か!と思ったら名もなき滝だった。でも御岳山の滝よりも。。。ノーコメント。
2025年08月17日 15:35撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:35
2025年08月17日 15:37撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:37
2025年08月17日 15:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:38
2025年08月17日 15:38撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:38
これが本物の白岩滝。写真だと伝わらないが、結構立派な滝で落差もかなりある。あのチョボチョボ源流がこんな滝を作りだすなんて。立派に成長したくれたよ(親の気分)
2025年08月17日 15:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:41
これが本物の白岩滝。写真だと伝わらないが、結構立派な滝で落差もかなりある。あのチョボチョボ源流がこんな滝を作りだすなんて。立派に成長したくれたよ(親の気分)
2025年08月17日 15:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:41
2025年08月17日 15:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:41
2025年08月17日 15:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 15:43
つるつる温泉に向かう途中の沢で発見。三途の川???
2025年08月17日 16:07撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 16:07
つるつる温泉に向かう途中の沢で発見。三途の川???
最終目的地のつるつる温泉到着!
2025年08月17日 16:18撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 16:18
最終目的地のつるつる温泉到着!
公民館みたい建物だな
2025年08月17日 16:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/17 16:19
公民館みたい建物だな
撮影機器:

感想

秋に登山仲間と行くために少し鍛えておこうとトレーニング登山実施。のつもりが今日は曇り気味で涼しいからと思っていたらものすごい歩いてしまった。日の出山には気温計があり、なんと30℃。ひと昔前ならば猛暑の暑さなのに、35℃に慣れてしまったためかそんなに暑く感じてなかった。でも身体は塩の結晶だらけで触ると結晶がバラバラ落ちた。やはり暑かったんだな。

御岳山はなんとかかんとかって花の群生祭りやっていて、その撮影隊がたくさん来ていた。その群生地を抜けると大塚山の標識が出てきた。近そうだから行っちゃえと勢いでいくも眺望なしでがっかり。
次は目的地のロックガーデンへ。七代の滝までの激下りを下り終えると一気に涼しくなって滝が!
その後は急登激登りの鉄階段で天狗岩へ。バテバテでなんとか登り切って天狗岩を登頂。ちょっとした岩場なのにほとんど登ってる人はいなかった。
そして本日の目的地のロックガーデンへ。涼みながら楽しませてもらえた。人出は結構あって長いルート上で人が切れることはほぼなかった。
綾広の滝は以前見たよりもかなり水量少なかったけど、水不足の影響なのかな?綾広の滝から登り返している途中下を見ると、滝つぼに入っている不届き者を発見。ちょっと残念な気持ちになった。
御岳山の参拝を終え、まだ時間もあるし日の出山に行くことに。とても歩きやすい登山で快適に歩けた。日の出山山頂付近の東雲山荘素泊まり2000円の文字に、安っと思いつつ冬とか来てみたいと思った。
日の出山は初めての登頂。人気の山だけあり、頂上はハイカーであふれていた。街方面が拓けていて、すばらしい眺望。ピカピカ光っているドーム型のものが見えているので調べたら、見えている街並みは所沢のようで、西武ドームだった。ガスっていたのでよく見えないが、目を左にやると新宿高層ビルっぽいのが薄っすら見えてるような見えてないような。冬にもう一度来ることを誓って、次の山の麻生山へ向かう。
マイナーな山だけにあんなにたくさん居たハイカーは消え、一転静かな登山に。
登頂すると日の出山よりも街が近くなり、個人的には日の出山よりも良かった。でも折り重なる山なみは見えないので、その点では日の出山の勝ち。まあ一般的には視界270度位ある日の出山だけでも十分かな、体力ある人は行ってみて下さい。
麻生山に行った目的は白岩滝を観たかったから。下山時に湧水があり、そこから沢が。どんどんその沢が広がっていき、白岩滝にまで成長。なんかわが子の成長を見ながら下山している気分になれた(笑)
本日最後の目的地のつるつる温泉へ。バスで行きたかったけど時間合わずで、約1kmの車道をゼーゼーしながら登り切ったときは、靴を脱ぐのもやっとなくらいにヘロヘロだった。
お湯は噂通りのツルツルというかスベスベというか、一番しっくりくる言い方はヌルヌルかな(笑)、でも一番癒されたのは水風呂。生き返ったわ〜!!
かくして、やっちゃダメな行けるとこまで行っちゃえ登山は無事に下山できてめでたしめでたしでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら