記録ID: 25645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
10人で丹沢表尾根・ヤビツ〜塔ノ岳
2006年11月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 957m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
秦野8:18,ヤビツ8:55/05,富士見荘9:25,三の塔10:40~50,新大日12:30,塔ノ岳13:15/14:10,堀山15:10,大倉16:45/17:48.
天候 | 低気圧の雨は午後からだが山の上は崩れが早く三の塔からずっと雨具着用であった。みな力のある人だったのでほぼ予定通り歩けた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
沿面距離13.6km, 登り累計約1060m |
感想
この道は普通に歩けばそれほど問題のない道なのですが、ただ、今まで会ったことのない初心者と一緒に歩くということと、さらに、そろそろ氷雨の季節ですから雨に濡れて低体温症にでもなるとかなり厄介なことになる危険性がありますね。
リーダーとしての原則はパーティーを分裂させないこと、一人でも体調不良がでたら全体で安全なエスケープルートを下山すること、の二点です。横から、「力量が違うなら二つに分けたらどうか」との意見もありましたが、そうした考えは論外ですとはねつけます。
ということで、秦野に8時に集合して8時18分のバスでヤビツ峠に向かい、9時5分に到着。自己紹介と準備体操のあと9時15分に歩き始め、小雨で条件は悪かったのですが、三の塔に10時50分、塔の岳には13時15分に全員揃ってせぇの・で山頂を踏みました。外はつらいので尊仏山荘に入ってワンカップなどを注文してお昼にしていますと最後にトシさんも追っかけてきて10人が揃いました。
14時10分に下山にかかり、大倉に16時45分に到着。分裂することなく予定のコースを歩くことができましたので、リーダー役としては肩の荷をおろしたよっ、て感じですね。バス停前の食堂で生ビール、から揚げ、枝豆で軽く打ち上げをして17時48分のバスで帰ってきたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する