記録ID: 256596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雌阿寒岳オンネトールート〜雌阿寒岳
2012年06月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 855m
- 下り
- 846m
コースタイム
8:45オンネトー登山口出発
10:30阿寒富士分岐
11:00雌阿寒岳ピーク
12:00雌阿寒岳下山開始
12:15阿寒富士分岐
14:00下山
10:30阿寒富士分岐
11:00雌阿寒岳ピーク
12:00雌阿寒岳下山開始
12:15阿寒富士分岐
14:00下山
天候 | 薄曇り〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【オンネトー登山口〜阿寒富士分岐】 駐車場は広くキャンプ場も併設されており、トイレや炊事場も完備。 シーズン中には管理人も在中しているとのこと。 登山者名簿も目立つ所に設置されており、火山に関する注意書きもあるのでしっかりと読んでおく。 登山口から暫くはなだらかなルートを通るが、沢を越えると丸太階段にブチ当たる。 斜度もあり、結構キツイ。 階段を登りきると、森林・ハイマツ地帯を歩く事になるが、木の根がやたらとデコボコしていて歩き辛い。 ハイマツのトンネルを抜けるといきなり視界が開け、ガスっていなければ阿寒富士や、オンネトーが見える。 阿寒富士分岐までは、開けたルートを歩く。 しっかりと赤い目印が付けられているが、視界が悪日は迷うかもしれないので注意が必要。 【阿寒富士分岐〜雌阿寒岳山頂】 阿寒富士分岐からはやや歩き辛いザレたルートを歩く。 勾配もだんだんキツくなる。 天候がよければ青池が見え、素晴らしい景色を堪能できる。 稜線に出ると、強風に煽られないように注意しながら山頂を目指す。 視界不良の時は十分に注意を。 |
写真
感想
今年から始めた登山も2回目。
先週の天塩岳山行での疲れも抜けきらず、膝に少々不安があったがなんのその。
8:20頃、オンネトー登山口の国設野営場に到着。
車は2台しかなく、阿寒温泉登山口からの登山者が圧倒的に多いようだ。
そそくさと準備し、8:40登山開始。
林道を進むといきなり木階段が視界に入る。
それも結構な斜度で、ウォーミングアップにしてはちとキツイかな。
やはり先週の疲れがたたってるのか何だか体が重かった。
それからは階段状のテコボコとした木の根ルート歩く。
これもけっこうキツイが、オンネトーが見えた時は感動!
やや天気が悪いのが残念・・・
もっと残念なのがガスって山頂が見えない阿寒富士。
しかもかなりの強風で、思わず防寒着を着こんだ。
ガスは消える事なく、風も容赦なく吹き付ける。
幼いころに台風がくるとやった経験がある方も多いかもしれないが、風に向かって倒れこむアレをやってみた。
風の勢いで体が倒れない・・・ヘタをするとふっ飛ばされそうな強風にやや恐怖を感じた。
風に恐怖しながらも11:00頃、雌阿寒岳山頂に到着。
相変わらずガスで何も見えない・・・
昼食を取りながらガスが消えるのを待つが、消える気配はない。
結局、12:00に下山を開始する。
14:00下山し、オンネトーから阿寒富士を望むとバッチリガスが取れていた・・・・
ヤマレコの雌阿寒岳の記録を見て分かったのだが、どうやら雌阿寒温泉登山口〜オンネトー登山口の連絡道があるみたい。
来年は温泉口からぐるりと一周してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する