ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

棒ノ嶺〜2013年初歩き〜

2013年01月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
05:01
距離
10.0km
登り
840m
下り
833m

コースタイム

  09:37 さわらびの湯
    ↓
  09:46 登山口
    ↓
  10:48 白地平
    ↓
  11:05 岩茸石
    ↓
  11:23 ゴンジリ峠
    ↓
  11:44 棒ノ嶺、昼休憩
    ↓
  12:34 槙ノ尾山分岐
    ↓
  12:48 見晴台
    ↓
  13:36 有間渓谷釣場
    ↓
  14:30 有間ダム
    ↓
  14:38 さわらびの湯
天候  晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 さわらびの湯駐車場へ停めました
コース状況/
危険箇所等
 帰りの温泉:さわらびの湯(800円)
 お正月はくじ引きキャンペーンのようです。
駐車場ガラガラ
ここが登山口
気持のよい林道
遠くにスカイツリーが見えた
1
遠くにスカイツリーが見えた
なぜか立ち入り禁止
なぜか立ち入り禁止
眼下に名栗湖
向こうは秩父のほうですかね
2
向こうは秩父のほうですかね
嫌いな階段歩きも
嫌いな階段歩きも
ゴンジリ峠、漢字はこう書くようです
1
ゴンジリ峠、漢字はこう書くようです
ゴンジリ峠からの眺め
1
ゴンジリ峠からの眺め
棒ノ嶺山頂!!
気分の良い正月です
5
気分の良い正月です
山頂からもスカイツリーが
4
山頂からもスカイツリーが
新宿ビル群も
普段はもっと人が多いんでしょうか
普段はもっと人が多いんでしょうか
遠方に雪山、日光方面のようです、
2
遠方に雪山、日光方面のようです、
谷川岳の方向のようです
谷川岳の方向のようです
右のピークが武甲山だそうです
2
右のピークが武甲山だそうです
お昼はあんぱんなり
6
お昼はあんぱんなり
ここから落合へ下山
ここから落合へ下山
来た尾根が少し見えた
来た尾根が少し見えた
かなり急斜面でしたよ。
かなり急斜面でしたよ。
見晴台があります、そこからの眺め
4
見晴台があります、そこからの眺め
落合への道しるべ
落合への道しるべ
見た目にもかなり急
1
見た目にもかなり急
赤テープを伝ったら道を外れました
赤テープを伝ったら道を外れました
沢に出ました
有間釣場
名栗湖を眺める
湖と尾根を振り返る
湖と尾根を振り返る
いい天気でした
有間ダム到着
さわらびの湯到着
さわらびの湯到着

感想

新年あめましておめでとうございます。

結局12/29〜31は部屋の中で、ごろごろ〜ごろごろ。このまま例年のごとく
寝正月へまっしぐらという感じでした。そして元日は見事に晴れるということで、
どこかの山の上から初日の出も考えましたが、みんな考えることは同じであろうと
思って、混雑を避けて正月山歩きにしてみました。

そして歩きに行った先は棒ノ嶺。調べてみると、さわらびの湯はお正月も営業との
ことでしたので帰りの温泉も一安心。

駐車場はさすが正月のため、ガラガラ!本日は静かな山歩きが楽しめそうな予感。
滝ノ平尾根より山頂を目指しました。前回箱根のバテバテも頭によぎって今回は
スローペースで歩くように意識しました。歩き始めると、運動不測のせいか結構
暑くなって汗がポタポタ滴る始末。

白地平に到着すると気持ちの良い青空の眼下に名栗湖が見えました。展望台らしき
ところは立ち入り禁止になっていました。なんででしょうか?続いて岩茸石を通過
し、ゴンジリ峠を経て棒ノ嶺山頂に到着!

山頂からは北面の景色を一望できました。遠くには日光方面、谷川岳方面の雪化粧
も見えました。関東平野は少々もやってましたが、スカイツリーや高層ビル群も肉
眼で確認ができました。山頂には最初2人のみ休憩していただけでしたが、少しする
と3〜4組が到着していました。

山頂にてあんぱん&コーヒー休憩。なんか久しぶりにあんぱん食べたかったので持っ
ていったのですが、冷え冷えになってあまり美味しさを感じませんでした。休憩後、
名栗湖を眺めながら帰ろうと思っていたので、落合方面に下山しました。途中の見晴
台からもなかなかいい眺めです。

下山途中で赤テープに沿って下山するととんでもない急斜面。完全に登山道から
外れた箇所に付いていたのでおかしいとは思っていたのですが・・・。沢沿いには
問題なく下山できたのでよかったですが、反省です。有間釣場より舗装道にて有間
ダムを経由して、さわらびの湯へ戻りのんびり浸かってから帰りました。

さわらびの湯ではアンケートに答えるとくじ引きキャンペーンをやってました。
くじ引くと1等賞!!おっ!!やったぞ〜何がもらえるんだろう?と期待してたら
さわらびの湯1回優待券でした!!正月早々運がよかったです。

2012年は山のいい思い出を作れた一年でした。2013年もそう振り返られる
ように行動・計画したいものです。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人

コメント

お疲れ様でした
aigoeさん、はじめまして、gaiaと申します。
私も元旦に棒ノ嶺を計画していましたが、用事が出来て行けませんでした。
サクッと登って頂上でマッタリと昼寝したかったです。
景色見ながらぼ〜っとするにはちょうどいいです、あそこは。

では、お疲れ様でした!
2013/1/2 20:27
コメントありがとうございます。
gaiaさん、どうもはじめましてです。

棒ノ嶺山頂は確かに昼寝したくなるところですね〜。でも本日も別ルートより歩きましたが、山頂があまりにも寒すぎて それどころではありませんでした。さわらびの湯の無料券もゲットしたので、日を改めてまたのんびりする計画を立てようと思います。

あいごえ
2013/1/3 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら