本家断念→ニセ八ツへ…茅ヶ岳で泥濘地獄の開幕戦!(深田記念公園駐車場より)


- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 762m
- 下り
- 752m
コースタイム
11:00 女岩手前
11:30 深田久弥終焉の碑
12:00 茅ヶ岳山頂(-12:40)
~尾根道コース~
14:00 深田記念公園駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
韮崎ICないしR20より県道27号を約20分ほど北上。 《最終コンビニ》 韮崎ICを下りてすぐにローソン、さらに左側にセブンイレブン。 《駐車場》 深田公園駐車場 無料 20~30台程停められそう。 トイレあり 登山マップも記されたとても立派なパンフレットを頂けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇全体的に特に危険箇所はありませんが、時間帯によっては霜が溶けて足下がグチャグチャで滑りやすいので注意が必要です。 〇最近女岩あたりで落石が多いらしく、迂回路が整備されていました。 ゆえに女岩には行けません。 〇登山ポストは駐車場には見当たりませんでした。 ☆ポイントだけ簡単に記しておきますので、参考になれば幸いです。 〇駐車場~女岩手前 ゆったりとした幅広い道を歩いて行きます。 林道を横切ったのち、少しずつ坂がキツくなり登山道っぽくなります。 女岩へは通行止めになっていました。 雪は全くないです。 〇女岩~稜線 落ち葉(枯れ葉)がスゴいのでとても歩きづらい。 それゆえピンクテープやマーカーを見逃してしまうと、ルートを外してしまいますので2つ先を確認しながら歩きましょう。 〇~山頂 この辺りは雪が少し付いており、中途半端に溶けてしまってます。 凍結&ぬかるんでますので要注意。 山頂は360度。奥秩父の山々の眺めが特に素晴らしいです。 〇山頂~林道(尾根道) 女岩コースより緩やかで歩きやすいはずですが、ここの区間が一番のグチャリングポイント(笑)。 足下に気を付けて下さい。 |
写真
感想
遅まきながら、明けましておめでとうございます。
今年も安全で快適な山歩きができますよう、皆さんヤマレコ頑張りましょー!!
前日の大晦日、天狗岳を断念し楽しく歩いて入笠山で締めた2012年。
そして2013年、初っぱなこそは!と意気込んでおりましたが、天気だけはどうにもなりませんね。この日も八ツ方面はあまり冴えない感じ。
元々八ツとは何故か相性があまり良くないんですよねぇ。アンド雪山の技術や経験も足りない私が挑んだとしても、返り討ちに遭うこと必至ですので迷わず予定変更。
2011年の大晦日に歩いた茅ヶ岳。既に前夜紅白歌合戦を見ながら9割がたこちらに心は傾いておりました。一度歩いている山だと、わりと気楽に歩けるのが良いですね。
宿泊先でゆっくり朝食を食べてしまったため、あらら、10時山行開始!
元旦ということでしたが、既に駐車場には10台ほどの車が。
前回の茅ヶ岳の思い出は、「歩きやすく展望の良い山」でした。今回の感想としては、展望が良いのは同様でしたが、もう半分が全く違う感じ。
泥濘地獄。何しろ歩きづらい(汗)。
この時期の山の鉄則ですが、もう少し早い時間なら霜も溶けず歩きやすいんでしょうね。朝食をゆっくり食べた代償は大きかった(笑)。
足元に四苦八苦しながらも、一年ぶりの山頂に到着。
八ツは…頭はやっぱり雲の中。
やっぱり断念して良かったなあと思いながら展望を楽しむ。
こちらの山頂、瑞牆山~黒金山へと連なる奥秩父主稜線の展望台。特に金峰山を眺めるにはここからがベストではないでしょうか。年の始めから良いものが見れました。
名残惜しいが下山開始!
足下は、やっぱり泥濘地獄。この時期はやっぱり雪がそこそこ付いていた方が楽ですね~、と言いながらも明日も今日と同じような山、毛無山へGo!
あ、そういえば3連投って初めて。
体持つかしら(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する