ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳山(初詣登山。登りは鳩ノ巣から、下りは意外と手ごわいサルギ尾根で)

2013年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:28
距離
15.2km
登り
1,658m
下り
1,608m

コースタイム

鳩ノ巣6:55→8:35大楢峠→9:40御嶽商店街→9:50御嶽神社10:00→10:05長尾平→10:25七代の滝→11:00綾広の滝→11:25芥場峠→11:40上高岩山展望台11:45→12:15高岩山→13:20大岳鍾乳洞入口BS
天候 快晴。若干雲あり。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:46鳩ノ巣
帰り:大岳鍾乳洞BS13:26→14:04武蔵五日市14:15拝島行き
コース状況/
危険箇所等
上高岩山からのサルギ尾根は踏まれていますが、滑りやすい急斜面の連続で意外にてごわい。ルーファイに迷う箇所もあり、ほぼ破線ルートと考えた方がいいかも。
鳩ノ巣駅から出発。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
鳩ノ巣駅から出発。
鳩ノ巣渓谷を渡ります。美しい渓谷でいつかお散歩してみたい場所です。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
鳩ノ巣渓谷を渡ります。美しい渓谷でいつかお散歩してみたい場所です。
登山口。なんだかやけに低姿勢な看板だなぁ、と思ってたら、
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
登山口。なんだかやけに低姿勢な看板だなぁ、と思ってたら、
林道工事ですって。迂回路が設定されているので、誘導看板に従って進みます。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
林道工事ですって。迂回路が設定されているので、誘導看板に従って進みます。
この先で林道延伸工事のようです。階段を上って迂回路へ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
この先で林道延伸工事のようです。階段を上って迂回路へ。
標識に従って進みます。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
標識に従って進みます。
眼下に工事現場を見下ろせるポイントもありますけど、ちらりと重機が見える程度です。コマツマニアでなければまあ特に面白くもないかも。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
眼下に工事現場を見下ろせるポイントもありますけど、ちらりと重機が見える程度です。コマツマニアでなければまあ特に面白くもないかも。
迂回路の終点。なんかものすごくご丁寧に謝られて、かえって恐縮でございます。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
迂回路の終点。なんかものすごくご丁寧に謝られて、かえって恐縮でございます。
途中にあった水場です。旺文社には載ってないけどまあまあの水量です。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
途中にあった水場です。旺文社には載ってないけどまあまあの水量です。
対岸に岩登りで有名な越沢バットレスが見えます。残念ながら取り付いている人は見えませんでした。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
対岸に岩登りで有名な越沢バットレスが見えます。残念ながら取り付いている人は見えませんでした。
大楢峠に到着。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
大楢峠に到着。
峠にはコナラの巨木があります。オオナラ峠に大きなコナラの木。覚えやすいな。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
峠にはコナラの巨木があります。オオナラ峠に大きなコナラの木。覚えやすいな。
尾根の東斜面を巻くように進む平凡な道をひたすら歩くと、御岳山頂集落に出ます。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
尾根の東斜面を巻くように進む平凡な道をひたすら歩くと、御岳山頂集落に出ます。
逆回りで来る時のために写真とっとこ。ここが鳩ノ巣方面への分岐。御岳山頂付近は道が複雑でいつも迷うんだよ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
逆回りで来る時のために写真とっとこ。ここが鳩ノ巣方面への分岐。御岳山頂付近は道が複雑でいつも迷うんだよ。
大鳥居です。3が日なので初詣客が多数。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
大鳥居です。3が日なので初詣客が多数。
宝物殿。そういえば一度も拝観したことがないなぁ。今日もまた素通り。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
宝物殿。そういえば一度も拝観したことがないなぁ。今日もまた素通り。
本殿へ。山中で道迷いした日本武尊を救ったという大口真神のお守りを拝受して、今年の山行の無事をお祈りします。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 15:50
本殿へ。山中で道迷いした日本武尊を救ったという大口真神のお守りを拝受して、今年の山行の無事をお祈りします。
長尾平からロックガーデン方面へ下ります。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
長尾平からロックガーデン方面へ下ります。
七代の滝。小ぶりですが愛らしい姿です。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 15:50
七代の滝。小ぶりですが愛らしい姿です。
天狗岩。ファミリーが大勢取り付いて渋滞中でした。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
天狗岩。ファミリーが大勢取り付いて渋滞中でした。
ロックガーデン。ゴルジュっぽい所ではファミリーが感嘆の声をあげていました。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
ロックガーデン。ゴルジュっぽい所ではファミリーが感嘆の声をあげていました。
綾広の滝。優美ですねぇ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 15:50
綾広の滝。優美ですねぇ。
御岳山からの道と合流。ロックガーデン廻りの道は滝も岩もあって楽しいんだけど、アップダウンが後々の体力に響くんだよ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
御岳山からの道と合流。ロックガーデン廻りの道は滝も岩もあって楽しいんだけど、アップダウンが後々の体力に響くんだよ。
案の定、芥場峠への単調な急斜面で四苦八苦。ようやく峠に到着です。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
案の定、芥場峠への単調な急斜面で四苦八苦。ようやく峠に到着です。
上高岩山。山頂標識がないけど、たぶん山頂。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
上高岩山。山頂標識がないけど、たぶん山頂。
少し進むと展望台があります。全く期待せずに覗いてみると、
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
少し進むと展望台があります。全く期待せずに覗いてみると、
うぉっ。すごい展望だ。正面は日の出山。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 15:50
うぉっ。すごい展望だ。正面は日の出山。
その向こうには筑波山。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 15:50
その向こうには筑波山。
多摩川越しに都心のビル街。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
多摩川越しに都心のビル街。
もちろんスカイツリーくっきり。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 15:50
もちろんスカイツリーくっきり。
振り返るとかっこいい大岳山。ちょー気に行ったぞ上高岩山展望台!こりゃ穴場だわ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 15:50
振り返るとかっこいい大岳山。ちょー気に行ったぞ上高岩山展望台!こりゃ穴場だわ。
展望台からサルギ尾根が始まります。が、これって作業道?と何度も地図を取り出して確認したくなる急坂が続きます。足元はグズグズで一足ごとに土を削って降りる感じ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
展望台からサルギ尾根が始まります。が、これって作業道?と何度も地図を取り出して確認したくなる急坂が続きます。足元はグズグズで一足ごとに土を削って降りる感じ。
ここも急坂で、落葉の下に凶悪なズルズル土が隠れてます。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
ここも急坂で、落葉の下に凶悪なズルズル土が隠れてます。
やっと高岩山に到着。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 15:50
やっと高岩山に到着。
山頂からは日の出山が綺麗に見えます。高岩山を超えるとズルズル土はゴツゴツ岩になり、ルーファイに迷う箇所もいくつか。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 15:50
山頂からは日の出山が綺麗に見えます。高岩山を超えるとズルズル土はゴツゴツ岩になり、ルーファイに迷う箇所もいくつか。
やっと登山口に下りてきました。写真ではわかりにくいですが、この直上はほぼ崖を下る感じ。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
やっと登山口に下りてきました。写真ではわかりにくいですが、この直上はほぼ崖を下る感じ。
養沢神社に到着してひと安心。急いでたけど怪我なく降りられたのは大口真神様のお守りのおかげだよ。きっと。
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
養沢神社に到着してひと安心。急いでたけど怪我なく降りられたのは大口真神様のお守りのおかげだよ。きっと。
予定していたバス時間にぎりぎり間に合った〜。今日は新年会なので、温泉もビールもおあずけで自宅直行しまーす。お疲れ私!
2013年01月03日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 15:50
予定していたバス時間にぎりぎり間に合った〜。今日は新年会なので、温泉もビールもおあずけで自宅直行しまーす。お疲れ私!

感想

今回は初詣です。
山歩きを趣味にしている以上、初詣はお山の安全を祈願せんといかんですわ。
で、おいぬさま(大口真神)をお祀りしている武蔵御嶽神社にお参りです。
大口真神はヤマトタケルが道に迷った時に先導したといわれる狼ですから、
道迷いが多い私にとっては是非ご加護をいただきたい神様です。

御嶽神社にはケーブルカーがもちろん最短ルートですが、今回は鳩ノ巣駅から登ることにします。
鳩ノ巣から御岳山への登山道は、ゆるやかな登りが続く整備された道で、特に変化もなく歩きやすい道です。

御嶽神社でお守りを拝受した後は久しぶりにロックガーデンへ。
初詣時期なのでファミリーが多く、普通の街歩きの格好で歩いている人も多くいました。
むしろ、ガチに山格好をしている自分が浮いている感じなほどで。。。
どっちが場違いなのか、不思議な感覚になりました(笑)

そんなゆるゆるな御岳山域にあって、ある意味驚きだったのがサルギ尾根。
上高岩山の展望台までは一般的な登山道だったのですが、
展望台直下からの道は整備されていない急坂で、柔らかな土がズボズボはまる斜面。
ひょっとして作業道に迷い込んだ?と何度も地図を確認するほどのVルートぶりでした。

高岩山からは岩場となり、大きな岩を越える時にルートを見失いそうになったり、
実に油断のならない道です。
まさか御岳山域の実線ルートでこんなスリルを味わうとは思ってもいなかったので意表を突かれた感じ。
ちょっとー、こんな手ごわい道だとは聞いてないよ〜。

実はこの日は新年会で、予定したバスに乗らないと遅刻確実な状態でした。
てっきりお気楽ルートだと思っていたのですが、予想外の手ごわさに愕然です。
ゆっくり落ち着いて急げ、とブツブツつぶやきながらできる限りで急ぎますが、
ズボズボはまる柔らかい土や、落ち葉に隠れた粘土質などの強敵に難儀しました。

最後の難敵だった神社上の急坂を下り終えたのは、バス時刻まであと10分。
あぶなかったー。これを逃すと次のバスは1.5H後で、確実に新年会遅刻だったもん。

こんな状態で無事に怪我なく時間どおり下りてこられたのは、
拝受したばかりの大口真神のご加護のおかげだと思います。さっそく感謝です、おいぬさま。
これからも山の安全をお守りくださいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

初っ端からやりますね!
お疲れ様です

和やかな初詣登山だと思ったら、いつの間にかVですか
う〜〜さすがだな〜〜っと思いつつサルギ尾根面白そうですね
雪が有った方が逆に歩き易いってオチですかね!?
あ!でも踏み跡がなく道が分からんか!?(笑)

それにしても、初詣で大口真神とは思いつきませんでした
日本書紀と古事記を読み返さんと・・・(笑)
秩父の三峰神社もお犬様なんで、来年はソッチから雲取も熱そうですね
2013/1/6 23:08
ありがとうございます!
acchi1979さん、こんばんは!

ゆるゆるルートを期待してただけに、やられた感が満載でした
ああ、積雪があった方がラクかもしれません。
基本まっすぐ尾根道を下る道で、曲がるところには道標がありますから判別はつくと思います。
といっても、標高900mで南側斜面

三峰神社のおいぬ様と雲取のセットもナイスですね!
2013/1/7 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら