暴風雪の鳳凰山!


- GPS
- 28:51
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
5:38夜叉神駐車場〜6:55夜叉神峠〜9:45山火事跡〜10:36苺平〜
11:10南御室小屋〜12:46薬師岳小屋
2日目
7:00薬師岳小屋〜7:14薬師岳〜8:29南御室小屋〜9:07苺平〜9:30山火事跡〜
10:46夜叉神峠〜11:29夜叉神駐車場
天候 | 1日目 吹雪 2日目 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
11:35夜叉神駐車場〜15:25自宅 |
写真
感想
厳冬期の北岳と日の出に映える富士山が見たくて鳳凰山へ行きました。
悪天候でどちらも見ることができませんでしたが、冬山の厳しさを体験できました。
1日目
予報は晴れ、登る途中は太陽と富士山が見えました。
夜叉神峠に着くと、待望の白根三山は深い霧に覆われ全く見えず嫌な予感が・・。
さらに登っていくと樹林帯の木々が強風で揺れる。
予報だと山頂付近は風速30メートルとなっており、予報通り風はとても強い。
下山してきた人は皆、稜線は風が強くて大変と言う。
登り進むにつれて天気が悪くなり、とりあえず宿泊予定地の薬師岳小屋へ向かう。
樹林帯を抜け稜線に出ると話の通り強風で猛吹雪。
特に風の通り道となっており、雪がついていない箇所は前傾姿勢でかろうじて進む。稜線の気温はマイナス15℃でした。
山小屋のご主人曰く、甲府側の予報が良くても長野側の予報が悪いと山の天気は荒れることが多いとのことでした。
悪天候でキャンセルもあり小屋泊は7名。
2日目
風は昨日より弱いものの天気は悪く日の出は見れずじまい。
今日も北岳方面は雲に覆われ、待っていても見えそうにない。
下界は今日も天気が良さそうだが、山は違うようである。
箱根駅伝も気になるし、薬師岳にだけ行き早々に下山。
強風の稜線を抜けたものの、樹林帯は前日の雪でトレースがなくラッセル。
50センチ以上ズボズボと雪にはまりながら進む。途中で下から登ってくる人に会い、解放されたものの正月の鳳凰山では予想外の出来事でした。
長野側は雲で覆われているが、甲府側は晴天。雪に覆われた金峰山が良く見えました。
途中ですれ違う人はテントを担いでいる人が多いのが印象的でした。
さすがに冬の南アルプスはベテランの方が多いようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する